1,800円以上の注文で送料無料

国家債務危機 の商品レビュー

4

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/05/23

国家財政からみた各国の歴史を、遠くくメソポタミア文明やギリシャ時代まで遡り、過剰な公的債務がもたらす危機を説く。 著者によれば、過剰な公的債務を解決する方法は、歴史的にみて以下の8つしかないという。  増税  歳出削減  経済成長  低金利  インフレ  戦争  外資導入  ...

国家財政からみた各国の歴史を、遠くくメソポタミア文明やギリシャ時代まで遡り、過剰な公的債務がもたらす危機を説く。 著者によれば、過剰な公的債務を解決する方法は、歴史的にみて以下の8つしかないという。  増税  歳出削減  経済成長  低金利  インフレ  戦争  外資導入  デフォルト このままいけば、主要先進国の財政破綻は免れないとして、ただちに経済成長を中心とした財政再建策をとるように説く。   日本については、この20年、何もしてこなかったという認識のようで、消費税率(2011年の出版当時は5%)のアップは絶対に必要だと主張している。 ただ、それだけで危機を回避できるレベルは、とっくに過ぎているようだ。

Posted byブクログ

2020/02/11

ソブリンについて基礎的な理解を得るにはおすすめの内容だった。 ある程度知識のある人は中盤以降からの章で十分だと思う。

Posted byブクログ

2019/01/06

2010年にギリシャ国債が暴落。本著の第1刷出版が2011年。必然、注目を浴びるのだが、そもそも我々は国債について、どれほど理解出来ているのだろうか。それが、国家主権や戦争とも密接に関わっている割に、正確に理解出来ていないのではないか。改めて勉強すべきだと手に取った。 きちんと...

2010年にギリシャ国債が暴落。本著の第1刷出版が2011年。必然、注目を浴びるのだが、そもそも我々は国債について、どれほど理解出来ているのだろうか。それが、国家主権や戦争とも密接に関わっている割に、正確に理解出来ていないのではないか。改めて勉強すべきだと手に取った。 きちんと理解したい疑問。例えば、よく言われる日本の国債は、国民の貯金でカバーてきる範囲だから、まだ安全だという意見。あるいは、なぜ先進国がこぞって借金大国になっているのに、世界経済が成立しているのか。はたまた、債務不履行のような所謂、帳消しは許されるのか。これらに回答のヒントを与えてくれる。突き詰めれば、予測不可能という結論にはなるのだが、本著は、国家の債務の歴史やデフォルトの事例から、教科書的な税金と利息と国債の関係まで、説明してくれる。ちなみに、ソブリンとは主権者の意味で、訳者もこだわる部分である。 そもそもジャック・アタリは世界的な経済学者である。基本的な教養としても読んだ方が良い。

Posted byブクログ

2018/03/21

ジャックアタリ 「 国家債務危機 」国の借金(公的債務)の健全と危険の分かれ目の判断、危険な公的債務の解決策、政治決断の重要性を整理した本 健全な公的債務であれば 悲観する必要ない *借金=自分が生きている価値の証明 *借金は長期的に収益性の高い投資をファイナンス *借金が国家...

ジャックアタリ 「 国家債務危機 」国の借金(公的債務)の健全と危険の分かれ目の判断、危険な公的債務の解決策、政治決断の重要性を整理した本 健全な公的債務であれば 悲観する必要ない *借金=自分が生きている価値の証明 *借金は長期的に収益性の高い投資をファイナンス *借金が国家の資産価値を下回る 公共投資の原則 *インフラ整備、公共ネットワーク *教育、テクノロジー研究、学業失敗者のさチャレンジ *労働環境整備、住宅政策 *外国人受け入れ *エコロジー、再生可能エネルギー *利他主義の支援(社会と調和した企業) 膨張する公的債務への解決策 増税、歳出削減、経済成長、低金利、インフレ、外資導入

Posted byブクログ

2016/12/16

ソブリンってそもそもなんだ?という不勉強な私でも、 その解説からちゃんと入ってくれている。 さらさらーとしか読めてないですが、 見た目よりも読みやすい言葉で書かれているように感じた。 第5章「債務危機の歴史から学ぶ12の教訓」は勉強になる。

Posted byブクログ

2018/10/14

140308 中央図書館 何かのレポートを読んでいるような気分。ヘゲモニーやソブリンは、本態上、債務超過とセットだと主張しているのか?

Posted byブクログ

2013/03/03

"国家債務"をきちんと基本から知りたいなら良書。「国家債務額が健全かどうか測る指標なんか無い!」って断言してました。なんじゃそりゃ。

Posted byブクログ

2013/01/08

日本国債はデフォルトするのか?ある経済学者はもはや破綻は不可避だと言い、他の経済学者は全く問題ないと言う。どちらも偏った極論で容易に支持する事はできない。 そんな中、この本では、国家債務の歴史から過去に破産した覇権国家の実例、「健全な債務」をはかる指標と歴史から学ぶ教訓を示した...

日本国債はデフォルトするのか?ある経済学者はもはや破綻は不可避だと言い、他の経済学者は全く問題ないと言う。どちらも偏った極論で容易に支持する事はできない。 そんな中、この本では、国家債務の歴史から過去に破産した覇権国家の実例、「健全な債務」をはかる指標と歴史から学ぶ教訓を示した上で、今後起こりうる最悪のシナリオと世界が取り組むべき課題までが示されていて、国家債務について客観的に学ぶことができる。

Posted byブクログ

2012/01/22

この本は今の国家財政の問題をデフォルトの歴史を踏まえ、明解に論じている。日本人全員に読んでもらい、現状を直視してほしい。 公的債務の正当性は、その債務が将来世代の人々がその恩恵を受けるか否かだと思う。将来世代が恩恵を受けない用途の資金調達は国債発行ではなく税金によって実施すべきで...

この本は今の国家財政の問題をデフォルトの歴史を踏まえ、明解に論じている。日本人全員に読んでもらい、現状を直視してほしい。 公的債務の正当性は、その債務が将来世代の人々がその恩恵を受けるか否かだと思う。将来世代が恩恵を受けない用途の資金調達は国債発行ではなく税金によって実施すべきである、と思う。 高齢者の方は、生活が苦しいからと言って年金減額や増税を拒まないでほしい。拒めば、我が子や孫が悲惨な生活を余儀なくされるのだから。

Posted byブクログ

2012/01/21

【読書その6】「我が国の財政は、税収が歳出の半分すら賄えず、国と地方の長期債務残高は平成24年度末には対GDP比で195%に達すると見込まれ、厳しい状況。こうした状況をそのままにすると、国債市場における我が国の信認が失われ、その結果、金利が大きく上昇し、財政危機に陥る事態になりか...

【読書その6】「我が国の財政は、税収が歳出の半分すら賄えず、国と地方の長期債務残高は平成24年度末には対GDP比で195%に達すると見込まれ、厳しい状況。こうした状況をそのままにすると、国債市場における我が国の信認が失われ、その結果、金利が大きく上昇し、財政危機に陥る事態になりかねない。」これは、今年の頭に決定された政府の「社会保障・税一体改革素案」の「はじめに」のフレーズ。そのような日本の公的債務状況をどのように考えるべきかと思い、手にとったのがフランスの大統領の諮問委員会の委員長でもあったジャック・アタリの本。専門的な用語が多くて難しい本なのかと思っていたが、公的債務の歴史から始まって、今日の各国の公的債務の状況についてかなりわかりやすく説明していた。国の社会保障制度を支える役所の一員として、自分のやれることは考え、しっかり取り組み、説明責任を果たしていきたい。さらに、近々子供が生まれ父親になる立場としても、今後生まれてくる将来世代に負担をつけ回しはしたくない。この本を読んで、それらの気持ちを新たにした。

Posted byブクログ