1,800円以上の注文で送料無料

食える数学 の商品レビュー

3.5

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/06/26

以前、同じ著者の「不透明な時代を見抜く統計思考力」という本を読んでいたが、それとは知らず、本屋に並んでいたものをヒョイと購入した。 仕事について以来、ほとんど数学というものを勉強してこなかった事を大いに反省させられる思いがしたというのが、読み終わっての第一の感想。 いまさら数学の...

以前、同じ著者の「不透明な時代を見抜く統計思考力」という本を読んでいたが、それとは知らず、本屋に並んでいたものをヒョイと購入した。 仕事について以来、ほとんど数学というものを勉強してこなかった事を大いに反省させられる思いがしたというのが、読み終わっての第一の感想。 いまさら数学の諸理論を学べるかというと、そう簡単な事ではないが、心がけていこうと思う。 読み終わり、高校生の息子に「コレ読め、おもしろいから」と押しつけて来た。

Posted byブクログ

2011/06/10

最初のワイルズの名言に大きく頷いて購入。・・・まぁまぁかなぁ・・・笑 「数学なんて将来役に立たないから学びたくない」という生徒はごまんといるけど、それってなんで断言できるんだろう、と考えた。本書に出てくるように整数論なんて300年前は数字遊びくらいにしかとらえられてなかった。...

最初のワイルズの名言に大きく頷いて購入。・・・まぁまぁかなぁ・・・笑 「数学なんて将来役に立たないから学びたくない」という生徒はごまんといるけど、それってなんで断言できるんだろう、と考えた。本書に出てくるように整数論なんて300年前は数字遊びくらいにしかとらえられてなかった。ちゃんとした数学という学問としての市民権すら得てなかった。でも今はその学問がなけりゃクレジットカードもバーコードも自動改札も作れない。300年前は「役に立つはず」なんて想像もできてなかったはずだ。人間の想像力なんてたかがこんなもんなのだ。それをなぜ「将来的に役に立たない」なんて断言できるのか。はっきり言って自分の想像力を過信しているか、考えもしないで嫌いだから言い訳で逃げているとしか思えない! ・・・なんて頭ごなしに生徒に言ったら嫌わらるだろうなぁ・・・笑  でも、自分が想像していることには限界があるということを意識して想像することは大切だと思うな。

Posted byブクログ

2011/05/31

著者が苦労人だけあって、今まで読んだ類書より「数学は役に立つ」という説得力を感じた。まあ、役には立つが、使いこなせるレベルになるのは別の話。と思う。

Posted byブクログ

2011/04/09

大学→企業→大学というキャリアーを踏んできた著者が、学問の枠を超え日常生活で使われている数学を解説し、数学の付き合い方を示す本。 本書は序章・終章を入れると5章構成になっている。 面白かったのは第1章。 小難しい数学の定理が実際の世の中でどの様に使われているかを解説している。...

大学→企業→大学というキャリアーを踏んできた著者が、学問の枠を超え日常生活で使われている数学を解説し、数学の付き合い方を示す本。 本書は序章・終章を入れると5章構成になっている。 面白かったのは第1章。 小難しい数学の定理が実際の世の中でどの様に使われているかを解説している。 ・暗号化の仕組み →因数分解 ・2次元バーコードの仕組み →多項式 ・確率迷惑メールを判別する仕組み → 確率 ・石油層の発見 →フーリエ解析 などなど。 学問としての数学が実社会で形になっている様は非常に興味を惹かれる。 タイトルから想像される内容は上記の物だった事もあるが、その後の章は今ひとつ。 数学と言われる学問を区分けかしたり、工学者がみる数学と数学者が見る数学の違いを述べたり、知識としては良いが、単に「へぇ~」で終わる程度の内容。 著者が数学の面白さを伝えようとしているのは分かるのだが、後半部分は一方的な知識の押し付けの様に感じた。

Posted byブクログ

2011/03/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 2011年4冊目。  255頁。  「数学は実社会で、いったいなんの役に立っているのか?」 「なぜ、数学を学ぶ必要があるのか?」 大学→企業→大学という経路で数学とかかわってきた著者が、「食える数学」とは何かについて考える! Suicaで自動改札を通るために使われる「暗号」、安全なネットショッピングを保証する「電子署名」、 石油採掘にも利用される「フーリエ解析」、迷惑メールを選り分ける「ベイズの定理」、  弱小球団アスレチックスの快進撃の秘密「統計」などなど、 数学が社会のなかで活用されている意外な実例を紹介。  さらに、数学者と工学者との間にある深い谷とは? 数学を学んで血肉とするためには? アカデミックスマート(優等生)ではなく、ストリートスマート(現場から学び、人生をきり拓いてゆく人)として数学を生かすためには? などなど、現代の数学がかかえる諸問題について、鋭く明快に解説する。  数学をいかに役立て、数学でいかに食っていくか。  数学を、社会を生き抜くためのサバイバルナイフとして使いこなすための、知恵と知識が充実した1冊! (Amazon内容紹介)  実社会に数学がどのようにして生かされているのかを、各具体例ごとに端的に示してあった。数学な苦手な僕にも割かしわかりやすかった。また数学の各分野に関する説明や、それに伴い分野間に生じる差や偏見なども、とても興味深かった。一口に数学と言っても、その分野は多岐にわたり、また分野が違えばある意味で全く別の学問といってもよいほどに、目的やアプローチの仕方が異なってくることもわかった。 p.117  第1章で数学の各分野を紹介するとき、扉のページにどんな絵を入れようか思案したのですが、とても苦労しました。数学って、なんて絵にしにくいんだろうと。特に確率・統計は、パッと見てわかる絵がつくりづらいこと、このうえありませんでした。  この「絵にならない」ところが、数学に実感をもちにくい原因ですね。 p.120  初等数学:算数(小学校で習うもの)  中等数学:中学、高校(理系)までの内容。数学Ⅲ、数学Cを含む 数学Ⅳ:工学部などで必要とされる数学。証明はサブ  数学科数学:数学科やそれに準ずる学科で教えられる数学。証明がメイン p.173  企業にいると、プロジェクトチームとか、○○タスクフォースみたいな形で仕事をさせられることがあると思います。しかし、こうした仕事のやり方は、問題が何なのかがわかっている場合には有効ですが、問題設定そのものを考え直すには向いていない可能性があります。 p.183  問題は、「多くの学生が、数学の学習になんらかの動機づけを欲しているのに、それに十分、応えられていない」ということです。 ○絵にすることが難しいからこそ、教える側も具体的な例を用いての動機づけをし辛いのかもしれない。 p.225  数学に限らず、すべての創造的な仕事は、なんらかの不足によってもたらされるのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2011/02/24

研究してきた数学が役に立たない!という局面に「会社員」として直面した後が素晴らしい。素直に、じゃあどうやって社会とつながる?と考えて、実社会につなげていく。昨今の暗号の話題も、とっても理解しやすい。

Posted byブクログ

2011/02/17

工学系での具体的な問題から、数学の勉強に入っていった方がいいでしょうという提案。 社会人になるといろいろな課題がみえてきて、もっと勉強しておけば良かったと思うことがあるが、工学系の具体的な課題に取り組んだ経験があれば、勉強に取り組む姿勢も変わっていただろう。 いくつかの分野を挙げ...

工学系での具体的な問題から、数学の勉強に入っていった方がいいでしょうという提案。 社会人になるといろいろな課題がみえてきて、もっと勉強しておけば良かったと思うことがあるが、工学系の具体的な課題に取り組んだ経験があれば、勉強に取り組む姿勢も変わっていただろう。 いくつかの分野を挙げて簡単な説明をしているので、軽く読むにはいいかもしれない

Posted byブクログ

2011/02/14

読売新聞2011.02.12朝刊。 《数学を社会生活に役立ててもらおうという視点で書いた実学書。》

Posted byブクログ

2011/02/10

数学に興味を持つようになるかどうかは別として、著者のように自分の人生を生きられる人になりたいなー、と思うことができる作品だと思います。

Posted byブクログ

2019/02/04

<感想> 前半は世の中に使われている数学を浅く広く紹介し、途中からは数学系と工学系のギャップの話が中心で、「数学を活かそう!」というのがこの本の言いたい事。 自分は工学部出身だし後半のギャップの話は既に実感として持っているので、前半の世の中の数学紹介部分をもっと掘り下げてほしかっ...

<感想> 前半は世の中に使われている数学を浅く広く紹介し、途中からは数学系と工学系のギャップの話が中心で、「数学を活かそう!」というのがこの本の言いたい事。 自分は工学部出身だし後半のギャップの話は既に実感として持っているので、前半の世の中の数学紹介部分をもっと掘り下げてほしかった。 しかし、あまり小難しい話になるのもこの本の趣旨ではないだろう。 学校での教育も含めて数学が世の中とどう関係してるのかをさらっと知りたいというニーズにはピッタリだと思う。 <引用など> ・バーコードは4つの部分に分けられる。 ・程度にもよりますが、QRコードの一部をわざと塗りつぶしてしまっても、ちゃんと認識してくれます。 ・津波のスピード。これは、水深のルートに比例することが知られています。 ・かなり高度な数学が活用されている職業として、アクチュアリーがあります。(←ほんとかいな) ・人口学の用語としては、0歳児ではなく0歳時です。 ・固有値について ・「これなら分かる応用数学教室―最小二乗法からウェーブレットまで―」

Posted byブクログ