1,800円以上の注文で送料無料

小宮式知的アウトプット術 の商品レビュー

3.1

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/07/13

良質なアウトプットを出すためには、 多くの意味あるインプットを増やす。 自分もそろそろ音楽レビューを再開したい。 が、アウトプット=読み手を意識して、興味をひけるような文章を かつ対象のものに愛を感じさせる説明をするには・・・ 感性をさらに豊かにする必要がある。 でも、それでは...

良質なアウトプットを出すためには、 多くの意味あるインプットを増やす。 自分もそろそろ音楽レビューを再開したい。 が、アウトプット=読み手を意識して、興味をひけるような文章を かつ対象のものに愛を感じさせる説明をするには・・・ 感性をさらに豊かにする必要がある。 でも、それでは足りない。メモだ。 感じたことをメモする。その引き出しを何個も持っておきたい。 とにかく場数を踏んで見直し推敲する力をつける。 それを続けていくしかない。 【ココメモポイント】 ・アウトプット・・・「読み手を意識する」  「バリュー」→読み手にとって価値があること  「インパクト」→内容が相手の心に残ること ・すばやくアウトぷっとするために必要なのは  ・書く前の段取りをしっかり行う  ・書くときには集中して全力で書く  ・書くことに慣れる ・書く前に、また普段話をしているときに、相手の状況やレベルを考えているかを常に注意してください。  これは相手を知るということです。(中略)気配りなのです。 ・「感性をメモするインプット」をアウトプットに生かす ・なぜ書くための「何か」が足りないか。  書くための材料となる情報や知識の引き出しが乏しいから ・目の前にある仕事でのインプットの質を向上し、自分なりのオリジナリティのあるアウトプットを出せるようになることが大切 ・新しいものを見て聞いて、肌で感じて「感性が震える」感覚が好き ・人が成功するために何か資質が必要とされるなら、それは素直さ -松下幸之助

Posted byブクログ

2012/05/17

一般的なことしか書いてない。「メモが大事」「よいインプットが大事」「アウトプットを意識するのが大事」「考えることが大事」に集約。

Posted byブクログ

2012/03/02

できるビジネスマンは速く書く!早く良い文章を書くためのちょっとした心得やヒント。 副題に「一瞬でまとめて書く力」ってあったり、ちょっとした心得、と書かれていますが内容的にはHow toというよりもコツコツ積み重ねてやっと培われるような事を書かれているので、お手軽にはできそうにな...

できるビジネスマンは速く書く!早く良い文章を書くためのちょっとした心得やヒント。 副題に「一瞬でまとめて書く力」ってあったり、ちょっとした心得、と書かれていますが内容的にはHow toというよりもコツコツ積み重ねてやっと培われるような事を書かれているので、お手軽にはできそうにない。。。 ですが、実践的訓練法としてやり方をまとめていたり、見本として著者の記事が載せられていたりと、書くこと自体が苦手な人にとってはとても参考になると思う。 また、「書くことが上手になれば自然と仕事の時間が短縮できる」というのにも深く納得。 参考になった点 ・「バリュー」と「インパクト」が肝要。誰に向けて書くのか、そして心に残るように書く。 ・いいインプットをしないとアウトプットは出せない。インプットするには 「関心」と「仮説」が必要。 ・複雑な事を複雑なまま理解する能力が必要。 「関心」と「仮説」の話は他の本でも出てきましたが、自分の視点なり視座を持っていないと本当のインプットはできない→アウトプットもできない、という事かな。 インプットとアウトプットは連動していて、バランスよくどちらも実践していくことでスパイラルアップしていくものなんでしょうね。 かくいう私も書くことはそれほど得意ではないんだけど、以前ほどの苦手意識はなくなったかも。 レビューを書くのもアウトプットの1つ、後からレビューを書こうと思うと本の読み方も違ってきますしね。 一朝一夕にはできるようになりませんが、コツコツ努力しようと思います。

Posted byブクログ

2012/02/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「お客様のため」と「お客様の立場での視点」。 前者は思い込みにもつながりかねない。 後者はお客様の思っていること困っていることが分かる。 これだけ書いてあっても得した気分。 本などで良いインプットをし、日記やブクログなどでアウトプットをしていけば、そして仕事につながればより良いインプットが必要になり、良いスパイラルになる。 いいこと書いてある。 「英語や会計などより今の仕事の本質の勉強を優先すること」、ちょっとグサり。 「知恵とはアイデアではなく、情報に対し論理的思考力を適用することだ」と。なるほどですね。

Posted byブクログ

2011/11/28

だいぶ前に読んだのだが、書き忘れてたので。 アウトプット、モノを書くことについてのアドバイス的な本です。 簡単に言うと、 常にアウトプットを意識する しっかりしたモノを心がける インプットを充実させ、仮説を立て、アウトプットへつなげる などのいわゆる良く聞く話を具体例を絡め...

だいぶ前に読んだのだが、書き忘れてたので。 アウトプット、モノを書くことについてのアドバイス的な本です。 簡単に言うと、 常にアウトプットを意識する しっかりしたモノを心がける インプットを充実させ、仮説を立て、アウトプットへつなげる などのいわゆる良く聞く話を具体例を絡めて、著者ご本人の文章も絡めて解説してるという感じ。 深さはありませんが、わかりやすいと思います。

Posted byブクログ

2011/08/30

小宮さんの持論 「話せる人は 書ける」 もっともだと思いました。 上手に話せる人は 上手に書ける 論理的に話せる人は 論理的に書ける そりゃそうだ。。w それと  読み手を意識することの重要性を感じました 書きたいことを書くという面もあるけれど 読み手にとって  価値が...

小宮さんの持論 「話せる人は 書ける」 もっともだと思いました。 上手に話せる人は 上手に書ける 論理的に話せる人は 論理的に書ける そりゃそうだ。。w それと  読み手を意識することの重要性を感じました 書きたいことを書くという面もあるけれど 読み手にとって  価値があり インパクトのある 文章というところがポイントなのかなっと思います つまり この書評も。。。 読み手にとって 有意義であることが。。一番なわけで。。 基礎力を見直すうえで 小宮さんの本は 良いと思いますよ

Posted byブクログ

2011/08/27

知識を本当に身に付けるにはアウトプットすることが最善。 しかし、そのアウトプットがなかなか出来ない。 天牛書店(古本屋さん)で見つけた本書は、そんな気持ちもあって買ってみた。 著者は、アウトプットするためには、関心と仮説が大切だと言います。 物事に関心を持ち、自分なりにそのこ...

知識を本当に身に付けるにはアウトプットすることが最善。 しかし、そのアウトプットがなかなか出来ない。 天牛書店(古本屋さん)で見つけた本書は、そんな気持ちもあって買ってみた。 著者は、アウトプットするためには、関心と仮説が大切だと言います。 物事に関心を持ち、自分なりにそのことに対して仮説を立ててみるといいそうです。 さらに、論理的思考力が必要で、出来るだけ物事を具体化していく習慣を身に付けるべきだと言います。 (分かりやすくするには、数字に落とし込むのがよい) もちろん、その大前提としてたくさんインプットしておく必要があります。 取り敢えず、たくさん本を読みましょう。

Posted byブクログ

2011/07/22

・メモを取らないから自分の中でアウトプットの敷居が上がる! ・自分は「関心」はあるけれども「仮説を立てる」というのを怠りがち ・アウトプットをやっていると質も高まってくるからまずは質が低くてもアウトプットそのものが重要 ・1週間に2時間でも1年間続ければ専門的なレベルの勉強が2つ...

・メモを取らないから自分の中でアウトプットの敷居が上がる! ・自分は「関心」はあるけれども「仮説を立てる」というのを怠りがち ・アウトプットをやっていると質も高まってくるからまずは質が低くてもアウトプットそのものが重要 ・1週間に2時間でも1年間続ければ専門的なレベルの勉強が2つできる! ・難しい本は敬遠しがちだけど、それこそが良質なインプット ・著者の本は重要なことを繰り返し言ってるので分かりやすい。経済や会計に造詣が深く、自分もその辺に関心があるから読みやすくなるのもあるとは思う。

Posted byブクログ

2011/06/18

もう読み始めて3年くらいかな? さすがに最近読んでも新しい発見は少ないのですが、 今までいろいろな本で散りばめられたエッセンスがこのテーマにまとまってとても分かりやすかったです。 アウトプットと言う題になっているますが、メインはインプットの仕方に重視しています。 イ...

もう読み始めて3年くらいかな? さすがに最近読んでも新しい発見は少ないのですが、 今までいろいろな本で散りばめられたエッセンスがこのテーマにまとまってとても分かりやすかったです。 アウトプットと言う題になっているますが、メインはインプットの仕方に重視しています。 インプットがあってのアウトプット。 そろそろ自分もアウトプットを意識しなくちゃなぁ。

Posted byブクログ

2011/06/12

経営コンサルタントで著書を40冊以上書き、様々な雑誌にも文章を提供している著者の本。ビジネスの肝は書くことで、その為には①読み手にとって価値のあること②その内容が相手に残る事、が重要と主張している。また、書くためには日頃から様々な情報に目を通し、メモを取り続ける事も重要と言ってい...

経営コンサルタントで著書を40冊以上書き、様々な雑誌にも文章を提供している著者の本。ビジネスの肝は書くことで、その為には①読み手にとって価値のあること②その内容が相手に残る事、が重要と主張している。また、書くためには日頃から様々な情報に目を通し、メモを取り続ける事も重要と言っている。文章を書く入門書として、書くことが苦手な人にとってみれば、文章を書くポイントが簡潔に書いてあると思う。逆に、もう少し深い知識が必要な人には簡単過ぎるかもしれない。更に、著者の例文が載っているのだが、直前の説明とその例文のつじつまが合っていないと思う文が多く残念だったと思う。ただ、著者の別の本はよい本も多いので、今後も著者の別の本を読んでいこうと思う

Posted byブクログ