1,800円以上の注文で送料無料

ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 の商品レビュー

3.7

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/10/07

 最近露出が多い苫米地先生による速読術。単純に「速さ」を追求することなく「読書」という行為の意義を重視した本の読み方を指南している。  「速読」の本に限らず「読書法」についての本で書かれているようなことをごく当たり前に説明しているが、そこはやはり苫米地先生。「速さ」というよりも...

 最近露出が多い苫米地先生による速読術。単純に「速さ」を追求することなく「読書」という行為の意義を重視した本の読み方を指南している。  「速読」の本に限らず「読書法」についての本で書かれているようなことをごく当たり前に説明しているが、そこはやはり苫米地先生。「速さ」というよりもその結果としての「量」は尋常ではない。「速読」は大道芸ではなく、多くの知識を吸収するための手段だということは強く認識するべきだろう。さらには単なる他種類の知識を吸収すると同時に、同じ知識も「深く」吸収するべきである。そのためには同じ本を一度読んで終わらせるのではなく、複数回読む必要がある。そのための手段としても「速読」は有効であることを著者は主張する。  速読といえば「ビジネス」の世界での技術で、学問の世界では一冊の基本書を熟読する、というわけではない。著者のアメリカ大学院時代の経験はそれを物語る。そうした追い詰められた状況から生まれた速読法だけに強い説得力がある。ただそうした緊迫した状況を想像して少々鬱々してしまう自分が情けない。  最終的には脳科学者らしく知識および情報全般について論じる。そうした体系のなかで占める読書そして速読という手段は今後あらゆる場面においても念頭に置いておくべきものと思う。

Posted byブクログ

2014/05/28

この本は是非手にとって読んでください!!誰でも今の速度よりも数倍〜5倍程度スピードアップして本を読める方法が書いてあります。これは凄く実践的な方法ですから。

Posted byブクログ

2013/11/23

フォトリーディングで選択し、ハイサイクルリーディングでイメージ化して、じっくり楽しむ。著者の人格になってゲシュタルトを構築し、新しい知識や新しい考え方に触れ、認識力を鍛えよ。 速読本が流行る背景、書籍を含むデジタル情報量の増大。「読もう」とすることは、正しい適応だとの指摘になる...

フォトリーディングで選択し、ハイサイクルリーディングでイメージ化して、じっくり楽しむ。著者の人格になってゲシュタルトを構築し、新しい知識や新しい考え方に触れ、認識力を鍛えよ。 速読本が流行る背景、書籍を含むデジタル情報量の増大。「読もう」とすることは、正しい適応だとの指摘になるほど。

Posted byブクログ

2013/09/16

速読技術の技術は少しで、速読の必要性や精神論が大半を占めた内容と感じる。1行先読みのノウハウは参考になる。PCへ

Posted byブクログ

2013/07/15

もう一度読んでみよう。 多くの得た知識をどう使うか、著者の人生のエッセンスが詰まった世界観をどう生かすか、これこそが重要。 速読術を身につけるには、数多くの本を読むこと。 速読を身につけることがゴールではない。 速読を可能にする最大条件は、本人が持っている元々の知識量である。...

もう一度読んでみよう。 多くの得た知識をどう使うか、著者の人生のエッセンスが詰まった世界観をどう生かすか、これこそが重要。 速読術を身につけるには、数多くの本を読むこと。 速読を身につけることがゴールではない。 速読を可能にする最大条件は、本人が持っている元々の知識量である。 1行目を読んでいる時に、2行目を意識する。 速読のメリットは、何冊もの著者の本を読むことで、著者の考え方と自分の考え方で、複数の世界を持つことができる。 ゲシュタルトとは、個々の情報から全体像を把握すること。 ハイスピードツイート・リーディング、読書するときに早口で読みあげるだけ

Posted byブクログ

2013/03/10

速く読みたいんじゃなくて、たくさん読みたい。 そのために速さがいるわけで、速読なんぞに手を出してみる。 イメージ。どんな分野でもイメージ様が強いイメージ。

Posted byブクログ

2012/09/11

速読術やフォトリーディングの本を読んだ事はないが、それらに書かれている事を、"脳"という視点から見た感じに言い回しを変えた内容+αなのかなと思う。

Posted byブクログ

2012/07/28

初の苫米地本体験。かなり読みやすかった。読書術が向上した気になっている。これも視野が広がったという事なんだなぁぁ。

Posted byブクログ

2012/06/25

読みやすく書かれていて、かつおもしろく、1時間程で読めてしまった。 これまで何冊か速読術の本は読んできたが、どれもあまりしっくりこなかった。 しかし本書は、非常に論理的にどのような方法で、どのような効果があるかが記されている。また、これまでの速読術の短所や正しい使い方も書いて...

読みやすく書かれていて、かつおもしろく、1時間程で読めてしまった。 これまで何冊か速読術の本は読んできたが、どれもあまりしっくりこなかった。 しかし本書は、非常に論理的にどのような方法で、どのような効果があるかが記されている。また、これまでの速読術の短所や正しい使い方も書いてある。 読書がまた楽しくなった。

Posted byブクログ

2012/06/07

速読脳と書いてあり速読法とか速読術とは書いていないので、一般的にいう速読術を書いているわけではないです。 著者の本は基本的には同じ事を、いつも述べていますが、その見せ方や題材の選び方は凄く世相を表していてPOPなところがあり参考になります。 記述に関しては著者のキャラクターが...

速読脳と書いてあり速読法とか速読術とは書いていないので、一般的にいう速読術を書いているわけではないです。 著者の本は基本的には同じ事を、いつも述べていますが、その見せ方や題材の選び方は凄く世相を表していてPOPなところがあり参考になります。 記述に関しては著者のキャラクターが色濃く出ていますので、好き嫌いは、ハッキリ出ると思います。しかもわかりやすいとは言えません。

Posted byブクログ