1,800円以上の注文で送料無料

どろんころんど の商品レビュー

3.7

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/02/23

SFの世界と現実の差分は、サイバーの世界では随分と縮まったよなぁ、と思う。AIやら仮想現実やら、この10年でも随分と。 に対してフィジカル世界ではやっぱり苦しい。というかこの本にも出てくるようなロボットの理想が高すぎだよなぁ。ゴールが人間だしね。電力どうすんだってことよね。他もあ...

SFの世界と現実の差分は、サイバーの世界では随分と縮まったよなぁ、と思う。AIやら仮想現実やら、この10年でも随分と。 に対してフィジカル世界ではやっぱり苦しい。というかこの本にも出てくるようなロボットの理想が高すぎだよなぁ。ゴールが人間だしね。電力どうすんだってことよね。他もあるけどさ。 てなわけで物理的な面で限界を迎えて仮想現実に逃げるというのは、過程は異なれ、現実もその方向かもしれぬ。そういう意味ではGAFAみたいなモノを作らぬ企業の罪は重いよねぇ。

Posted byブクログ

2021/01/25

【あらすじ】  セル・アンドロイドのアリスが長い眠りから覚めると、地球は人間のいない泥の世界に変わっていた。  アリスとカメ型子守ロボット・万年1号は人間を探して旅に出る! 【感想:アンドロイドは意識を持つのか?落語の語り口で送る哲学するSF!】  主人公はアンドロイドなんで...

【あらすじ】  セル・アンドロイドのアリスが長い眠りから覚めると、地球は人間のいない泥の世界に変わっていた。  アリスとカメ型子守ロボット・万年1号は人間を探して旅に出る! 【感想:アンドロイドは意識を持つのか?落語の語り口で送る哲学するSF!】  主人公はアンドロイドなんですね。物売りセールスの機能を持つセル・アンドロイドだからセルロイド。  その他にもヒトデナシが登場したり係長と社長が登場したり、落語みたいな展開。  それもそのはず、作者の北野さんは大学時代は落語研究会に所属していたらしい。  落語でもSFができるという見本。  出版された2010年はまだ人工知能がそんなに話題になっていなかったと思うのですが、セルロイドのアリスが意識について考えるなど、哲学しています。  アリスの思考の過程がよく描き込まれていて、人工知能はこんな風に考えるのかと思ってしまいます。  本作品は落語風の語り口で楽しく読んでいって、いつかは人間に巡り合えるか、いつかはこの不思議な世界の由来について判明するか、いつかは元の世界に戻って来るか、はたまた夢オチだったのか、一体どうけりをつけるのかと期待するのですが、驚きの結末を迎えるのです。  大人の世界の入り口に立ったヤングアダルト世代に強烈な印象を残す展開ではないでしょうか。  そして本書はイラストやレイアウトも大切な要素になっています。  この良さは電子書籍で読んでは味わえない。紙の本で読まないといけません。   https://sfklubo.net/kotarondo/   https://sfkid.seesaa.net/article/479577165.html

Posted byブクログ

2019/08/16

2019.7.20市立図書館 →2019.8.16購入 近未来SFかな?  人間が作ったセル・アンドロイド(人型自律機械)のアリスが長めの眠りから目覚めたら、そこは人間が消えて一面の泥の世界でヒトモドキ(泥人間)がヒトが戻ってくる場所を再現するべく試行錯誤している世界になっていた...

2019.7.20市立図書館 →2019.8.16購入 近未来SFかな?  人間が作ったセル・アンドロイド(人型自律機械)のアリスが長めの眠りから目覚めたら、そこは人間が消えて一面の泥の世界でヒトモドキ(泥人間)がヒトが戻ってくる場所を再現するべく試行錯誤している世界になっていた…子守ロボットとして開発されたレプリカメ(模造亀、亀型ロボット)の万年1号とともにヒトを探す旅に出るが…。 2010年と言うと、震災前だしまだ深層学習(ディープラーニング)も普及前夜というところ、当時どれほど実感を持って読まれたかわからないが、いま読むとなにかと示唆的な物語に感じられる。発話意図と表現のずれ、「わかる」とはどういうことか、「きれい」「おいしい」のほんとうの意味は? AI(人工知能)は心や感情を持ちうるのか、そもそも人間の心とは? …と旬なテーマが盛り込まれていて読み始めたらするする読める。そして読み終えても、「存在」するとはどういうことか、ヒトとヒトモドキはそれほど違うのだろうか、と答えの出ないことを考えつづけてしまう。

Posted byブクログ

2016/07/29

福音館の「ボクラのSF」シリーズ第1期作品。アンドロイドの少女と子どもを守るシッターロボット・レフ°リカメが登場するお話。 明るく軽やかな展開、独特なリズムの心地良い良質な文章、小学3・4年からいけそう? と思いつつ読み進む。色々と奇妙なものに出会う前半はアリスか、オズか、千と千...

福音館の「ボクラのSF」シリーズ第1期作品。アンドロイドの少女と子どもを守るシッターロボット・レフ°リカメが登場するお話。 明るく軽やかな展開、独特なリズムの心地良い良質な文章、小学3・4年からいけそう? と思いつつ読み進む。色々と奇妙なものに出会う前半はアリスか、オズか、千と千尋、、、などを思い起こした。 しかし、話は深いいところへ進んでいきます。やはり中学生以上におすすめしたい。 ラストはちゃんと今時のSFになっていて侮れません。

Posted byブクログ

2016/07/17

ヒトデナシたちがプラットホームを作っていくあたりはジブリの映画みたいだから、少女好きのジブリにアニメ化してもらうといいかもしれない。物語自体は小さい子どもには難しいが、上手く行けばナウシカのような作品になるかも。ゴトーさんもジブリの絵で容易に想像できる。(トトロのお父さん風) タ...

ヒトデナシたちがプラットホームを作っていくあたりはジブリの映画みたいだから、少女好きのジブリにアニメ化してもらうといいかもしれない。物語自体は小さい子どもには難しいが、上手く行けばナウシカのような作品になるかも。ゴトーさんもジブリの絵で容易に想像できる。(トトロのお父さん風) タイポグラフィの遊びは昔筒井康隆や光瀬龍もやっていたので、古いSFファンには珍しくないが、初めて見た子どもには新鮮だろう。 アンドロイド少女アリスの絵はラノベのネオテニー的ないやらしいものでなく、独特のとぼけた可愛らしさがあり好感が持てる。あざとくはないがそこはかとない色気もある。 アリスの名が暗示する通り、不思議の国の物語であるが、ラストは『惑星ソラリス』みたいだ。 泥人間の係長もいい味を出しており、子どもの初めてのSFとしては上出来。大人が読んでも面白い。 まあ、大人でも子どもでも、現実に起こりうるようなフィクションしか受け付けない人はだめだろうが。 装丁が凝っている。スピンは普通の、使ううちに先っぽがほどけてくるようなものでなく、リボンのような素材でかわいいし扱いやすい。気合いの入った作りは福音館の意気込みが感じられる。

Posted byブクログ

2015/05/14

「お好きだと思うので」と貸し出された。 はい、好きですよ。 大好物といって差し支えないね。 だけどいかんせん10代向け…懇切丁寧親切すぎて、おねーさん(?)には物足りないかな。 貸してくれるとき、「アイデンティティが崩壊しそう」と言ってたような気がするけれども、アイデンティティ...

「お好きだと思うので」と貸し出された。 はい、好きですよ。 大好物といって差し支えないね。 だけどいかんせん10代向け…懇切丁寧親切すぎて、おねーさん(?)には物足りないかな。 貸してくれるとき、「アイデンティティが崩壊しそう」と言ってたような気がするけれども、アイデンティティが崩壊しているタイプの人間が再構築するのに救いを求めるのがこういうお話ですよ、と言いたい。 <無人化すべきである><人類補完計画><『ハーモニー』のラスト>etc系ディストピアその後の、希望に満ちた話だね。 おもしろかった。 世代・知名度・キャッチーさ、そして私の好みを混ぜて、「とりあえず伊藤計劃にする?やっぱり円城塔に入る?それとも、か・ん・ば・や・し?(はーと)」って言っておいたらいいのかしら。

Posted byブクログ

2015/03/17

なじ■ 人の消えたどろんこの世界を旅する 少女アンドロイドのアリス、「ヒトデナシ」の係長、 そして亀型ロボット万年一号の長い物語の始まり。 登場人物みんなどこかとぼけたところがあって、 加えてアリスを守る万年一号がかわいくて、 切なくてかわいらしいお話でした。 何回も言って...

なじ■ 人の消えたどろんこの世界を旅する 少女アンドロイドのアリス、「ヒトデナシ」の係長、 そして亀型ロボット万年一号の長い物語の始まり。 登場人物みんなどこかとぼけたところがあって、 加えてアリスを守る万年一号がかわいくて、 切なくてかわいらしいお話でした。 何回も言ってますがボクラノSFシリーズは ほんっと毎度まいどイラストが素晴らしくて、 今回は特におしゃれな装丁でワクワクしました。

Posted byブクログ

2014/10/18

[ 内容 ] アリスが長い長い長い眠りから覚めると、世界はどろんこになっていました。 それは旅をしている夢だった。 ひとりじゃなかった。 ヒトのような形をした影みたいなものと、それから―「亀」、がいた。 大きな亀だ。 しかも二本足で立って歩いている。 ヒトは、どこへいってしまった...

[ 内容 ] アリスが長い長い長い眠りから覚めると、世界はどろんこになっていました。 それは旅をしている夢だった。 ひとりじゃなかった。 ヒトのような形をした影みたいなものと、それから―「亀」、がいた。 大きな亀だ。 しかも二本足で立って歩いている。 ヒトは、どこへいってしまったの。 [ 目次 ] [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted byブクログ

2014/09/25

北野さん2作目 いっこめがすっごくつまらなかったからもうこの人の本は読まないと思ったけど さすがに1作だけで判断するのもあれかしらと思って読んでみた・・けど・・ この人は泥人形がすきなのかな・・ ヒトデの星と同じような設定の未来の泥まみれの地球 アリスという女の子のアンドロイ...

北野さん2作目 いっこめがすっごくつまらなかったからもうこの人の本は読まないと思ったけど さすがに1作だけで判断するのもあれかしらと思って読んでみた・・けど・・ この人は泥人形がすきなのかな・・ ヒトデの星と同じような設定の未来の泥まみれの地球 アリスという女の子のアンドロイドと亀型ロボットが人間を探してこの世界の理由を探して旅をする 一応説明があってよかった 分子レベルにまで分解して情報を記録する機械が人間を泥状にして人間がひとつになった らしい 意味がわからない・・! こういうのがすきなひとってどういうひとなのかな~ この人は何を思ってこういうはなしをかくのかな~ 逆に興味がもててしまうくらい わたしの好みに合わない本だった。 まんがやアニメは見なくても好みじゃないとか判断できるけど、 小説はやっぱり読まなきゃいけないからなー でも割と量読んできて、最初の10ページが面白くないとやっぱり面白くないってことが多い気がする

Posted byブクログ

2014/05/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読んでパッと思ったのが、エヴァの人類補完計画ってこんなんじゃなかったけ?だったり笑。途中の文章や絵に工夫を凝らしてあるのも面白かったし、この世界観も好き。

Posted byブクログ