幕末のお江戸を時代考証! の商品レビュー
ドラマ「JIN-仁-」の時代考証の方が書いた本。 歴史や幕末に今まで興味の無かった人が、JIN-仁-を観て「幕末の江戸ってどんなところなのかしら」という時にオススメ。初心者用。 個人的には所々に書かれた数ページの「撮影時の時代考証エピソード」が一番面白かった。
Posted by
坂本龍馬・勝麟太郎・新門辰五郎・・・そして,「JIN-仁-」の南方先生も歩いた江戸の町の仕組みとは?~小石川の水戸家屋敷(大名の中屋敷,下屋敷は大火災,大地震時の避難場所だった)・湯島の旗本屋敷(貧乏旗本は借地・借家商売に精を出し,家庭菜園で野菜を作る)・本所相生町の二つ目の長屋...
坂本龍馬・勝麟太郎・新門辰五郎・・・そして,「JIN-仁-」の南方先生も歩いた江戸の町の仕組みとは?~小石川の水戸家屋敷(大名の中屋敷,下屋敷は大火災,大地震時の避難場所だった)・湯島の旗本屋敷(貧乏旗本は借地・借家商売に精を出し,家庭菜園で野菜を作る)・本所相生町の二つ目の長屋(長屋の住人は,火事の時に持ち出せる家財道具だけでお気楽な生活)・下谷の西洋医学所と医学館(優秀な医師を育てる学校もあった江戸の医療制度)・吉原の遊郭(初心者のために遊女や茶屋の紹介,料金設定も案内するガイドブックがあった!)・猿若町の芝居小屋(芝居見物は朝六時から一日がかりの大イベント,女性客もコスプレ衣装を着て楽しむ)・浅草の火消し,新門辰五郎(を組の頭となった辰五郎は浅草を代表する大実業家)・日本橋の醤油倉(江戸の発祥地である日本橋に全国から優良な商人が集まってきた)・築地の坂本龍馬,赤坂の勝麟太郎(江戸は今も昔も大情報センター・田舎武士も刺激されて,あっという間に志士となる)~1953年生まれ,専修大学卒,コピーライター,CMディレクターを経て,放送作家。歴史物クイズ番組の出題と構成を担当し,2009年TBSの「JIN-仁-」の時代考証を担当
Posted by
- 1