1,800円以上の注文で送料無料

主将論 の商品レビュー

3.4

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/14

少し古い本ですが、図書館で借りて読んでみました。 自分が若い頃、サッカー日本代表として、 活躍されていたDFの宮本選手のキャプテンの考え方。 当時、テレビで日本代表の試合を 食い入るように見ていた自分には その裏で何が起こっていたのかが詳細に書かれていて、 とても面白かったです。...

少し古い本ですが、図書館で借りて読んでみました。 自分が若い頃、サッカー日本代表として、 活躍されていたDFの宮本選手のキャプテンの考え方。 当時、テレビで日本代表の試合を 食い入るように見ていた自分には その裏で何が起こっていたのかが詳細に書かれていて、 とても面白かったです。 スポーツでキャプテンをやっている人、 キャプテンになりたい人は、 サッカーに限らず、ヒントが満載の本だと思います。 そんな宮本選手も、引退して、 今やJFAの会長ですか。。 すごいところまできたものですね。

Posted byブクログ

2014/02/17

「主将論」 個を連動させ、組織力を倍増する献身的リーダー論。 宮本恒靖、元日本代表DFである。ツネ様の愛称で女性の人気が高く、現在はFIFAマスターを修了後、解説者として活動中である。おっと、編集者にもなったんだった。 多くの女性達は、彼の守備者としてのクレバーなプレーや...

「主将論」 個を連動させ、組織力を倍増する献身的リーダー論。 宮本恒靖、元日本代表DFである。ツネ様の愛称で女性の人気が高く、現在はFIFAマスターを修了後、解説者として活動中である。おっと、編集者にもなったんだった。 多くの女性達は、彼の守備者としてのクレバーなプレーやチームを鼓舞するリーダーシップではなく、クールなフェイスに惹かれているのだろう。そんな彼女達が読むにはぴったしだと思います。クールな外見だけではないのツネ様の魅力が詰まってますので。 内容はガンバで初キャプテンになった日からバットマン時代の日韓、ヒデとのエピソードが欠かせないドイツの両W杯、オーストリアでの経験までサッカー好きには周知な事が多いかも知れません。そんな人達には、ツネ様が引退してしまった今改めて本書を読み、キャプテン宮本恒靖を振り返るのもありかなと。 印象深いエピソードの1つとしては、ジーコ時代のアジアカップがあります。準々決勝だったろうか、相手はヨルダン。日本は苦戦し、PK戦に突入。しかし、中村俊輔、三都主共に枠を大きく外すキックをしてしまう。彼らは劣悪な芝に足を取られてしまったんです。 そこで、宮本恒靖が見せた審判への主張(「ピッチが悪すぎる。フェアなピッチでPKをしよう。でも、決めるのはあなただ」と言ったらしい)、あれは正にキャプテンらしい姿でした。 本書では、その事にも触れているのですが、本人はまさか審判がピッチを変えてくれるとは思わなかったそうです。更に言えば、ピッチが変わり再開されたPKのヨルダンのキッカーは左利きだった為、中村俊輔、三都主共に外したピッチで彼が蹴った後に、ピッチを変えるべきと主張すれば良かったと後悔さえしたらしいのです。フェアにこだわり、勝ちにこだわる。これも宮本恒靖の一面です。

Posted byブクログ

2013/11/24

中田ヒデとの意見の相違等、当時のメンバーとのやり取りや、ミーティングをやるやらないなどの模様が具体的に描かれていて面白かった。途中から内容が前後しているような、同様のことが描かれているような部分はあったが。体が小さくてもメンバーを引っ張っていけるには、やはり考えているから。孫子の...

中田ヒデとの意見の相違等、当時のメンバーとのやり取りや、ミーティングをやるやらないなどの模様が具体的に描かれていて面白かった。途中から内容が前後しているような、同様のことが描かれているような部分はあったが。体が小さくてもメンバーを引っ張っていけるには、やはり考えているから。孫子の言葉を引き合いに「敵を知り、己を知れば、百戦して危うからず」というのは納得。主将としてのこだわり、プライド、みんなに協調してもらいながら勝利に導く姿は参考になった。

Posted byブクログ

2012/08/06

中田ヒデと国内組の確執の狭間で揺れる宮本は、さぞ大変だっだろうと思う一冊でした。 宮本は中田ヒデと同い年で、10代のころから各年代の代表で一緒にやってきてる分、彼の言い分もよく分かる。しかし、ヨーロッパのサッカーを取り入れる前に、まずは自分たちが確実にできることからやろうという...

中田ヒデと国内組の確執の狭間で揺れる宮本は、さぞ大変だっだろうと思う一冊でした。 宮本は中田ヒデと同い年で、10代のころから各年代の代表で一緒にやってきてる分、彼の言い分もよく分かる。しかし、ヨーロッパのサッカーを取り入れる前に、まずは自分たちが確実にできることからやろうという福西や小野信二、小笠原の国内組の意見も痛いほど分かる宮本は、双方が納得できる妥協点を探るが、海外組である中田ヒデは試合の3日前ぐらいからしか合流できず、まともな議論をすることなくドイツW杯に挑むことに・・・・。 主義主張がはっきりしていると、その分衝突も増える。すべての人間が満足する状態など、ありえないので、自分がどこのラインで充分と思えるかという点をはっきりさせ、完璧を求めすぎないことが重要だと思った。

Posted byブクログ

2012/07/13

以前何かの本で欧州では、サッカー選手を選抜するスカウトが見ることろは、当たり前だが技術力がある事、しかし同じような技術があった場合、頭のいい方を選ぶと言う話を見たことがある。 この本を見て、宮本選手は欧州にいてもスカウトされる人材だったのかもしれないと感じた。 キャプテンとして...

以前何かの本で欧州では、サッカー選手を選抜するスカウトが見ることろは、当たり前だが技術力がある事、しかし同じような技術があった場合、頭のいい方を選ぶと言う話を見たことがある。 この本を見て、宮本選手は欧州にいてもスカウトされる人材だったのかもしれないと感じた。 キャプテンとしてのマスコミ、ファンへの対応、試合中のレフリーとの関係構築、そしてチームに不安が雰囲気が出た時の対応、試合に出られるようアピールし、サブ組のケアをするなど、ただサッカー以外の懸案事項を率先して引き受け、それの解決に意義を感じると言う事は、サッカー選手としての成長以上に人間としての成長に前向きな人なんだと感じた。 先ごろ現役を引退してFIFAの大学院に進むと報道を見た。 将来は日本に限定せず、欧州などでも活躍できる優秀な指導者になってほしい。

Posted byブクログ

2012/04/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分が仕事で意識していることとか感じていることと重ね合わせながら読むことが出来た。 響いた部分をメモ。 ・主将である以上、普段の言動から気を付ける。 ・どうやって試合を組み立てるか、しっかりしたプランが無ければ幸運は呼び込めない(ヒディング) ・個性が強いメンバーの場合、キャプテンが強引に引っ張る方がフィットする。 ・怒りは一旦口に含んでから、徐々に吐き出す。時間が経過すれば怒りは低下する。 ・どんな年齢でも、相手をリスペクトすることから始める。  相手に考えされる余地を与える話し方をする。  頭ごなしに言われてもカチンとくるだけ。  コミュニケーションの取り方には気をつける。  まずは相手の話を聞く。 ・不満があれば、直接上と話す。あとは準備をしてチャンスを待つ。「本当のところどうなんですか?」と聞き、こちらの意志を伝えるのも大事。また、時には顔色を見ながら監督にプレッシャーをかけるのも必要。 ・細かい配慮が出来る監督が選手から信頼を勝ち取れる。

Posted byブクログ

2011/08/30

自分と最も縁遠い言葉、キャプテン。取り立てた能力がないと本人はいうけど、それは立派な一つの能力だと思う。

Posted byブクログ

2011/03/27

宮本恒靖選手のファン、ということではなく、また、主将論と言っても、論じてはいないだろう、と予測しつつ、僕が一番知りたかったのは、ワールドユース黄金世代メンバーおよび中田英寿との融合や確執、そして、フィリップ・トルシエとジーコジャパン、とのW杯内の真相だ。出られなかった選手との間の...

宮本恒靖選手のファン、ということではなく、また、主将論と言っても、論じてはいないだろう、と予測しつつ、僕が一番知りたかったのは、ワールドユース黄金世代メンバーおよび中田英寿との融合や確執、そして、フィリップ・トルシエとジーコジャパン、とのW杯内の真相だ。出られなかった選手との間のコミュニケーションも興味深かった。個人的には三浦敦は好きなので。。そういう意味で、宮本が皆をまとめて行くのは、本当に大変だっただろうと思う。いずれにしても、2006年のW杯では、最後まで中田と他のメンバーとの確執はとれず、まとまらなかったのだろう。その真相に、もっと触れてほしかったのだが。。

Posted byブクログ

2010/10/09

宮本選手による一般的な「リーダー論」というよりかは、これまでキャプテンとしてどのように生きてきたか、という振り返りをメインに書かれています。 各世代の日本代表のチーム内に起きていたこと、ドイツワールドカップでの失敗、などが内部の視点から率直に書かれていて面白いです。 「準備」...

宮本選手による一般的な「リーダー論」というよりかは、これまでキャプテンとしてどのように生きてきたか、という振り返りをメインに書かれています。 各世代の日本代表のチーム内に起きていたこと、ドイツワールドカップでの失敗、などが内部の視点から率直に書かれていて面白いです。 「準備」という意味で、感銘を受けたフレーズが何箇所かありました。

Posted byブクログ

2011/04/26

特に宮本恒靖というサッカー選手に興味がなくても読み応えがある内容。 サッカースキルというよりもリーダースキル、人間スキルを語っている。 「おはよう」の一言からも周囲のコンデションを汲み取ろうとする姿勢は素直に頭が下がる。 人間関係はパランス感覚ということが本著ではよく分かると思う...

特に宮本恒靖というサッカー選手に興味がなくても読み応えがある内容。 サッカースキルというよりもリーダースキル、人間スキルを語っている。 「おはよう」の一言からも周囲のコンデションを汲み取ろうとする姿勢は素直に頭が下がる。 人間関係はパランス感覚ということが本著ではよく分かると思う。

Posted byブクログ