1,800円以上の注文で送料無料

行動経済学入門 の商品レビュー

3.4

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/08

行動経済学を網羅的に解説していて、数式もほとんど出てこないので(そういう意味では、新書の行動経済学と対照的だが)非常に読みやすかった。

Posted byブクログ

2017/11/04

内容的には、けっこう経済との関連で語られるので、そちらの前提知識がある人の方が読みやすいのかなと思いました。

Posted byブクログ

2013/07/12

タイトルの通り、行動経済学を初歩から解説した教科書的な一冊。なぜ人は不合理な行動を取ってしまうのかを、学問から解き明かす。 こういう入門書を読むといつも思うのだけれど、ここで得た知識を実際どう生かしていいのかわからない。教科書が大切だということはわかるけれど、実践的でないのはあ...

タイトルの通り、行動経済学を初歩から解説した教科書的な一冊。なぜ人は不合理な行動を取ってしまうのかを、学問から解き明かす。 こういう入門書を読むといつも思うのだけれど、ここで得た知識を実際どう生かしていいのかわからない。教科書が大切だということはわかるけれど、実践的でないのはあまり意味がないな。 経済学から行動経済学への移り変わりの流れは興味深く読んだ。経済学は融通が効かなくて面白くない、というような偏見があるのだけれど、人間の不合理さを数値化しようとしているのが行動経済学なのだとすれば、かなり面白そう。

Posted byブクログ

2013/07/04

人はなぜ不合理な意思決定をしてしまうのか? その謎を解く学問としての「行動経済学」「行動ファイナンス」の入門書。 始めてこの種の本を購読しましたが、 初心者の私でも無理なく理解することが出来ました。 ただ、その「行動経済学」「行動ファイナンス」がどういうものか 理解したとして...

人はなぜ不合理な意思決定をしてしまうのか? その謎を解く学問としての「行動経済学」「行動ファイナンス」の入門書。 始めてこの種の本を購読しましたが、 初心者の私でも無理なく理解することが出来ました。 ただ、その「行動経済学」「行動ファイナンス」がどういうものか 理解したとしても、ではそれが経済にどう役に立つのか、どう寄与するのか が見えなかったので、今度はその先を別の書籍で確認するしかないと 思います。 とりあえず、さわりということで・・・ 最後に、「人間心理に欲望がある限り、バブルの発生を止める事は出来ない。これが人間心理が生み出す景「気」と考えるべきだ。」という文章が印象的だったが、その人間心理の欲望をうまく利用するためにこの行動経済学が存在するんだなということで、行動経済学の核とするものが何なのか少し垣間見えたような気がします。

Posted byブクログ

2013/06/30

読了。なぜ人間は不合理な行動をしてしまうのか。其々の意思決定者のインセンティブが違う事や、思い込みの強弱で経済学的には説明できないアノマリーを解説していく。行動ファイナンスって、あーあるある!、あー分かるかも!みたいな話を「認知的不協和」とか「気質効果」「処理効果」みたいな賢そう...

読了。なぜ人間は不合理な行動をしてしまうのか。其々の意思決定者のインセンティブが違う事や、思い込みの強弱で経済学的には説明できないアノマリーを解説していく。行動ファイナンスって、あーあるある!、あー分かるかも!みたいな話を「認知的不協和」とか「気質効果」「処理効果」みたいな賢そうな言葉で説明するから、なんか勉強した気になれる所が好きだな。全体的に短いテーマで区切って説明しており、とても分かりやすい。

Posted byブクログ

2012/12/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ファンドマネジャー向きだということに途中から気がついた…が、企業内心理学としても刺さるところあり。 ┌行動経済学:「なんとなく」の事象(現状の経済学で織り込めてない事情)も考慮し現実に近づける │ ├必ずしも合理的でない決断があることを前提とする-限定合理性 │ │ ├損する意思決定をする時、満足できる言い訳をつくってしまう-気質効果(disposition effect) │ │ │ ├「富への執着」にむやみに執着すると、よい結果を生まないことあり(リファレンスポイントが高くなる) │ │ │ └欲しいのは都合のいい情報だ │ │ ├利益より損失を大きく認識しがち(損失回避的傾向) │ │ │ └実現存が確定することを嫌い、損切をためらう。思い込みのもとにポジションをキープしてしまう │ │ ├利益が出ているときはリスク回避的、損失が出ているときはリスク愛好的に行動する(鏡映効果) │ │ │ ├人間心理は、リファレンスポイントの移動に伴って、必ずしも論理的でない伸縮を示す可能性あり │ │ │ └損失に直面すると、時としてやけになってしまう │ │ └認知的不協和-cognitive dissonance │ │ ├自分の考え方やすでに下した決断が正しかったと思うために、詭弁を弄して自分の心をごまかす │ │ │ └ギャンブラーの誤謬(黒が5回出ているから、そろそろ赤)、これだけ下がったからそろそろ上がる │ │ ├失敗を認めて引き下がることは、実際には容易ではない │ │ ├コミットメント・不協和の因果-コミットメントが強いために持論に固執 │ │ │ ├選択の自由-自分で選択した程コミットメントが強い。自発的に選択できない場合は弱い │ │ │ ├説明責任(相手から不当に押し付けられる説明責任も含む) │ │ │ ├意思決定に費やしたサンクコスト │ │ │ └多数意見からの逸脱(であるほど強いコミットメントが必要) │ │ └失敗を正当化する心の動き │ │ └プライド効果と後悔効果-後悔を回避する心理(損切できない) │ ├インセンティブへの反応が同じでないことを前提とする │ │ └頭の中で計算する確率(Decision Weight)が主観に基づく歪みを持つ │ ├伝統的経済学より短期間を対象とする │ ├ゲーム理論ともちょっと近いが、ゲーム理論は「最適解が二者で異なる」視点。 │ └神経経済学とも近い。 ├歪みを左右する心理 │ ├コントロール(支配)願望 │ │ ├影響力を通じたコントロール(自分てすごい) │ │ ├予測をつうじたコントロール(自分の思った通り) │ │ └影響力のある要素の認識によるコントロール(納得度がある、理由・根拠をよりどころに安心したい) │ │ └因果関係の過大評価 │ ├勘-ヒューリスティック-物事を直感的にざっくり捉える │ │ ├交通整理して「迷わず」決断できる │ │ ├事象自体のとらえ方がワンパターン化する。単純化。リスクの見落とし │ │ └アンカーリング(固定概念)、過去の経験 │ ├手近な情報の過大評価 │ │ └歪みは、過去の情報を「論理的に分析し記録」することで回避される │ ├初頭効果・人の見た目が○割・親近効果(最新の記憶で判断) │ └代表性バイアス ├バブルの解釈 │ ├株価がGDPのペースより強く上昇。「上がるから買う、買うから上がる」に人々が酔った(という解釈) │ └コミットメント・不協和からの解釈 │ ├強気相場での、多数意見からの逸脱はかなり困難 │ └事前の決断にコミットしている └行動ファイナンスの課題 ├理論としての体系化がまだ(歴史浅いし) ├タイムスケール(短期・長期の定義)の明確化がまだ └実証データ蓄積が不十分(恣意的解釈との批判を受けやすい)

Posted byブクログ

2012/03/21

人の行動を分析する行動経済学。 なぜ、人は物を買うのか? 従来の行動経済学に加え、近代経済学では、 人間の「脳」の部分が大きく関与している。 神経経済学が大きな要素になっているとのこと。 人間の心理の部分により、人間はあらゆる判断を行う。 人間の心理さえつかめば、人間の行動...

人の行動を分析する行動経済学。 なぜ、人は物を買うのか? 従来の行動経済学に加え、近代経済学では、 人間の「脳」の部分が大きく関与している。 神経経済学が大きな要素になっているとのこと。 人間の心理の部分により、人間はあらゆる判断を行う。 人間の心理さえつかめば、人間の行動はつかめる。 心理学でも勉強してみようかなと思う作品になってます。

Posted byブクログ

2011/12/03

ざっくりと行動経済学の内容を確認できた。 初めてこの分野の内容の本を読んだのでわかりやすいかどうかは他書と比較する必要がある。

Posted byブクログ

2011/05/05

【良かった点】 ・行動経済学について体系をつかめたようなきがした点。 ・行動経済学の知らないキーワードがあった点。 ・簡単に読めた。1時間弱。 【残ったもの】 ・ひと通り行動経済学について他の本を読んだ後に、改めて読み直し、体系の漏れの気づきを得る為に使う。 ・期間をあけてもう一...

【良かった点】 ・行動経済学について体系をつかめたようなきがした点。 ・行動経済学の知らないキーワードがあった点。 ・簡単に読めた。1時間弱。 【残ったもの】 ・ひと通り行動経済学について他の本を読んだ後に、改めて読み直し、体系の漏れの気づきを得る為に使う。 ・期間をあけてもう一度読んでみて、この気づきを検証する。

Posted byブクログ

2011/04/22

入門書として可もなく不可もない。全体通して行動経済の発生から発展への流れを追っていく感じ。途中の投資家心理の所はそこそこ面白かった。やっぱ深くはない。

Posted byブクログ