南の子供が夜いくところ の商品レビュー
不思議なお話がつまった本でした。 なんだかわからないままに読み進んでいくと、 最後に最初居た場所に戻ってきた、みたいな。 以前に読んだ短編集と同じく それぞれが微妙にリンクしていて、 それに途中で気づいた時に なんとなくうれしかったりします。 けっこう残酷な場面もありますが、...
不思議なお話がつまった本でした。 なんだかわからないままに読み進んでいくと、 最後に最初居た場所に戻ってきた、みたいな。 以前に読んだ短編集と同じく それぞれが微妙にリンクしていて、 それに途中で気づいた時に なんとなくうれしかったりします。 けっこう残酷な場面もありますが、 流れる空気はゆっくりとしたリズムで 夢の中にいるような ふわっとした気分で、読後感は意外に希望に満ちた感じです。
Posted by
最近お気に入り。「夜市」の恒川光太郎の本です。 今回も先日読んだ「草祭」と同じくひとつの場所を下敷きにした連作短編。 とある南海の孤島に住む人々とその地の伝説。120歳を自称する呪術師ユナにつれられてその地に住むことになったタカシは。。。 「南海の」と書きましたが、大体そんな...
最近お気に入り。「夜市」の恒川光太郎の本です。 今回も先日読んだ「草祭」と同じくひとつの場所を下敷きにした連作短編。 とある南海の孤島に住む人々とその地の伝説。120歳を自称する呪術師ユナにつれられてその地に住むことになったタカシは。。。 「南海の」と書きましたが、大体そんな感じというのであってどこと限定されたわけではない不思議な空間。このあたりのさじ加減が絶妙です。その島での過去や現在がいろいろな視点で描かれて、うつし絵のように島の輪郭が見えてくるような気がします。読んでいる時はもうちょっと「ユナ」の前身とか書いてほしいと思いましたが、読み終わってみるとこれでいいのかなとかも。 個人的にはこの人の本にはずれがないなあ・・・という印象。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
巨額の借金に苦しみ、子どもと共に一家心中を計画する両親。 立ち寄った屋台で出会った不思議な女性に導かれ、南の島トロンバス島で生きていくことを決意するが・・・。 幻想小説、和製ホラーの名手、恒川光太郎による連作小説。 これまでの作品群とは違い、海外である南の島を舞台に異世界へ踏み込んだ少年を主軸に、島の歴史と静かな恐怖がセンチメンタルに描かれる。 日本で多額の借金をし、どうしようもなくなった両親は、120歳だと自称する女性ユナに咎められ、南の島であるトロンバス島に息子のタカシを預け、別の場所で金策することとなる。 一人異国の地に残されたタカシは南の島の言葉や習慣に戸惑いながらも、穏やかで異質な世界に馴染みながら成長していく。 語り手、時間軸は短編ごとに入れ替わり、タカシの置かれる環境がいかに構成されていったか、タカシの世話役のユナがいかなる人物かがリンクし合いながら断片として語られていく。 どの章も静かで、我々の地続きの世界とは少しだけ異なる幻想的なおとぎ話のように淡々と綴られているが、内容は残酷でもあり、教訓を孕んだ児童書のようでもある。 すべてが解決し、謎も解けてハッピー・エンドという作品では決してないのだが、読後は南国の避暑地で夜の海を眺めているような、穏やかな気持ちになっている。 少し視点を変えれば、どんな世界にも見えてくる正気と狂気。 何処に逃げても変わらない因果。 作品に登場する島国が居心地よく感じられるのは、自分たちが棲む世界と姿形は変われど本質が変わらないからなのだろうか。 恒川光太郎 その他の著書 ・竜が最後に帰る場所 ・草祭 ・秋の牢獄 などなど。
Posted by
南の子供の住む島は遠いおとぎ話の島のよう。即物的であることを忘れるくらいに飽和状態の中で生まれた自分には不思議でもあり、どこか懐かしくもある。無感覚に耐えられなくなったら南を目指して旅するのもいいね。大切なものはなにかということを常に意識していたい。
Posted by
世界観が良いですね、登場人物が生きているのか死んでいるのか 現実と非現実の共存、それがそのまま受け入れられて、 幸せなのか不幸なのか、わからないけど良い
Posted by
Posted by
“「眠れないの?」 タカシは枕を脇に抱えて頷いた。 ユナにききたい。お父さんとお母さんは、本当に今生きているのか。あの手紙は本物なのか。でも、夢の中で棺桶を開くことができなかったのと同じく、返答が怖くて言葉が出ない。ただ涙が零れる。 「どうした」ユナはやさしくいった。 「嫌な夢を...
“「眠れないの?」 タカシは枕を脇に抱えて頷いた。 ユナにききたい。お父さんとお母さんは、本当に今生きているのか。あの手紙は本物なのか。でも、夢の中で棺桶を開くことができなかったのと同じく、返答が怖くて言葉が出ない。ただ涙が零れる。 「どうした」ユナはやさしくいった。 「嫌な夢を見た」 「だから泣いているの?大丈夫よ」ユナはハンモックから下りた。「心配したって仕方がない」 「夜が怖い」 「困ったわね。じゃあ、ちょっと散歩でもしようか」” ファンタジーチックで、少し怖い。 恐怖というよりは、奇妙な得体の知れなさ。 今の自分のすぐそこにも転がっていそうな。 “月に照らされた灰色の雲が夜空を流れている。 私は自分の頭の中の輝く場所へ意識を集中して、聖域に入った。 紫焰樹のそばにくるとしばらく放心した。 トイトイ様が私の横に現れた。 「みんな大嫌い」 私はいってみた。 でも、いってみただけで、本当は誰も嫌いではなかった。 トイトイ様は慰めるようにいった。 「時折、寂しくて、寂しくて、仕方がなくなるだろう?」 私は答えなかった。 「みんな同じだ」 トイトイ様は長い手を伸ばして私の頭を撫でると、森の中へと消えていった。”
Posted by
登場人物に繋がりのある短編集。 過去のお話しが現代に続いていて とても深く繋がりを感じさせるお話しが多いです。 ホラーといぅよりもファンタジー色が強くて ちょっと怖かったり切なかったり。 どのお話しも独特な世界観で面白かったです。
Posted by
2011/02/06 夜市と一緒に。 あんまり人物が好きになれないのってなんでかな。たけしくんが嫌に大人びているとかは、正直この年でこれでは、少々嫌味に感じてしまう部分も少なからずありました。 そういうのは置いとくとすると、やっぱり全体の世界づくりはすごいと思います。薄味の...
2011/02/06 夜市と一緒に。 あんまり人物が好きになれないのってなんでかな。たけしくんが嫌に大人びているとかは、正直この年でこれでは、少々嫌味に感じてしまう部分も少なからずありました。 そういうのは置いとくとすると、やっぱり全体の世界づくりはすごいと思います。薄味のようでいていつの間にか絡め捕られている、ような。フルーツ頭の話とか、最後に入れ替わって視点が変わるだけで、すごく残酷で、やるせない気持ちになりました。この話は、嫌だったな… 全体を通して言えば、この島近辺で起きる不思議な出来事を一部ずつ切り抜いているような、連続性のない短編で、悪い白昼夢の続きのような、物語ひとつひとつにこれといった関連性はないのがいまいちよくわからない。繋げる面白さを意図したってわけじゃないのかなあ。 読了したあとに感じるものは夜市と同じ、奇妙な感覚。 おなじ人の作品だなあと強く思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
全体に童話ファンタジーのようで、でもホラーっぽくもあり…。 なにやら不思議な話でした。 「南の島」だからかのんびり感が怖さを感じさせなかったのかも。
Posted by