サクリファイス の商品レビュー
高校陸上のエースが自転車競技に転身。自転車競技といっても競輪ではなく、ツールドフランスみたいなやつ。トップになることを拒みつつ世界の舞台で走りたい望みを持つ主人公が、自分の過去とチーム内の人間関係に悩みながらも結果を残していく。 謎の解明と主人公の成長の描写がイマイチだけど、レー...
高校陸上のエースが自転車競技に転身。自転車競技といっても競輪ではなく、ツールドフランスみたいなやつ。トップになることを拒みつつ世界の舞台で走りたい望みを持つ主人公が、自分の過去とチーム内の人間関係に悩みながらも結果を残していく。 謎の解明と主人公の成長の描写がイマイチだけど、レース模様は楽しめた。
Posted by
ようやく文庫化したので買ってみた。 サイクルロードレースという珍しいジャンルの小説。その主人公がチームのエースではなくアシストの選手だということがなにより面白い(タイトルのサクリファイス『犠牲』が全編通して効いてます)。 2作目も近日刊行という噂なのでそちらも楽しみ。
Posted by
自転車競技のことはほとんど知らない私でも楽しめた。サクリファイスって、こういう意味だったんだ。と最後に納得。個人的には「武士道精神」的な自己犠牲の精神ってあんまり好みじゃないんだけど、エースのためのアシストというのもありだなあと思う。けど、あたしはアシストもエースもむいてないなあ...
自転車競技のことはほとんど知らない私でも楽しめた。サクリファイスって、こういう意味だったんだ。と最後に納得。個人的には「武士道精神」的な自己犠牲の精神ってあんまり好みじゃないんだけど、エースのためのアシストというのもありだなあと思う。けど、あたしはアシストもエースもむいてないなあ。個人競技しか無理だ・・・
Posted by
近藤史恵さんは初めて読みました。 最初に感じたのは、『空気感』。 もともとロードレースの話は、漫画の『オーバードライブ』から好きですが、小説にしたらこんな感じになるのかなって。 そう思いました。 スポーツ小説で、僕が一番大事にするのは爽快感。 作家さんの構成・筆力などで感じら...
近藤史恵さんは初めて読みました。 最初に感じたのは、『空気感』。 もともとロードレースの話は、漫画の『オーバードライブ』から好きですが、小説にしたらこんな感じになるのかなって。 そう思いました。 スポーツ小説で、僕が一番大事にするのは爽快感。 作家さんの構成・筆力などで感じられる疾走感です。 近年の作品ですと、飛び込みを題材にした『DIVE!』(森絵都)、駅伝の『風が強く吹いている』(三浦しをん)あたりがうまい作品だと思います。 メディアミックスされている例を考えると、サクリファイスも成功を収めた作品といえるでしょうね。 ただし売れたから好きなのではないので、悪しからず。 2010年 007冊目
Posted by
-----------読前-----------文庫になるのを待っていたよ。-----------読後-----------ロードレースってこういうスポーツなんですね。エースを勝たせるための存在、アシスト。エースは彼らのためにも勝たなければならない。アシストはエースのために、エー...
-----------読前-----------文庫になるのを待っていたよ。-----------読後-----------ロードレースってこういうスポーツなんですね。エースを勝たせるための存在、アシスト。エースは彼らのためにも勝たなければならない。アシストはエースのために、エースはアシストのために。そして、誰かを犠牲にして勝つ、ということの重み。ぐっときた〜〜〜!!ミステリとしてもおもしろかったし、ロードレースのおもしろさもビシビシ伝わって来ました。なにより、かっこいいんだ!!
Posted by
私、競馬が好きだけど、競輪もGⅠの決勝をTVでやってれば観るし、自転車競技もオリンピックや世界選手権で観るくらいだけど、結構面白くて好き。 ただ、ロードレースって、特に平坦なところをぐるぐる回るやつは、最後に団子でスプリント勝負になって、今イチ面白みに欠けるような気がしていたのだ...
私、競馬が好きだけど、競輪もGⅠの決勝をTVでやってれば観るし、自転車競技もオリンピックや世界選手権で観るくらいだけど、結構面白くて好き。 ただ、ロードレースって、特に平坦なところをぐるぐる回るやつは、最後に団子でスプリント勝負になって、今イチ面白みに欠けるような気がしていたのだけど、この本、そうした自転車ロードレース界を舞台にしたサスペンス。 チームの成績を伸ばすために自分の成績を“犠牲(サクリファイス)”にしてレースを走る主人公、チームのエース、台頭する若手、長編の最後だけ切り取ったようないきなりクライマックスでズンズン読ませる。 レースや練習の場面とともに、私が分かってなかったロードレースのチームとしての戦略や「自分が勝たなくてもプロとして走り続けることができる」アシストの意味や「アシストの分の勝利も背負って走る」エースの存在を説明しながら、競技の面白さが存分に伝わる。 そこに影差すエースの黒い噂。主人公は何も考えずに走ることに悦びを見出していたけれど、走ることにはやはり色んな複雑な意味がつきまとう訳で…。 ああいうことでああなるのってすんなり腑には落ちないのだけど、昨年のツール・ド・フランスで新城幸也と別府史之が日本人としては13年振りに走り、そして初めて完走した、その意味の途轍もない大きさは今更ながらに思い知れる。
Posted by