子どもを本好きにする読書指導のネタ&コツ の商品レビュー
タイトルにある通り、読書指導についてネタとそのコツを取り上げた本。 「ネタ」なので、読書指導でよく行われている指導を一通り取り上げている。既にその分野について調べたことがある人は物足りなさを感じるかもしれない。 2009年発行で時間が経っているため、選書の部分は古さを感じるが、指...
タイトルにある通り、読書指導についてネタとそのコツを取り上げた本。 「ネタ」なので、読書指導でよく行われている指導を一通り取り上げている。既にその分野について調べたことがある人は物足りなさを感じるかもしれない。 2009年発行で時間が経っているため、選書の部分は古さを感じるが、指導については今も通じるところがある。「アニマシオン」も盛り上がっていたなぁと懐かしさも感じた。 個人的に勉強になったことは「読み聞かせでは良いところで区切りをつける」というところ。それで続きを読みたいと興味をひかせるらしい。
Posted by
[墨田区図書館] 沢山の指導方法や指導ネタが載っているが、さして目新しいものはなく。ただ、初心に戻ったり、何か忘れてなかったかと見返す指南書にもなるとは思う。 Ex. 自由読書、アニマシオン、朝の10分間読書、ブッククラブ、ブックトーク(授業の中で、外で)、読み聞かせ(絵本、詩...
[墨田区図書館] 沢山の指導方法や指導ネタが載っているが、さして目新しいものはなく。ただ、初心に戻ったり、何か忘れてなかったかと見返す指南書にもなるとは思う。 Ex. 自由読書、アニマシオン、朝の10分間読書、ブッククラブ、ブックトーク(授業の中で、外で)、読み聞かせ(絵本、詩集)、ストーリーテリング、読書カード、ブックリスト(推薦図書、選択方式)、読書ノート、読書日記、紙芝居、学級文庫、朗読・暗唱、群読、劇遊び、なりきり日記、鉛筆対談、コピー作文、読書感想文、読書感想画、一枚文集、読書郵便、などなど。 ■読書へのアニマシオン(ラテン語で"アニマ(魂)"を活性化させること) ①前かな、後ろかな?…物語の順序をバラバラにしたカードを1人1枚ずつ配る。 ②俳句で遊ぼう…「五・七・五」の最後のご文字を伏字にしてそれを自分なりに創って楽しむ。正解を当てるのではなく、最初の「五・七」に触発されて思いついた「下五」を創作する。 ③わたしのタイトル世界一!…著者がつけた物語のタイトルよりももっとよいタイトルの創作に挑む。 ■子供に人気の本 ・不滅の創作シリーズ 那須正幹の「ズッコケ三人組」、松谷みよこの「ちいさいモモちゃん」、寺村輝夫の「王さま」、中川李枝子の「ぐりとぐら」、後藤竜二の「1年1組」、馬場のぼるの「11ぴきのねこ」、佐藤さとるの「コロボックル物語」 ・読ませたい戦争の本 国松俊英の「ペルシャ湾の水鳥をすくえ」、真鍋和子の「ぬちどぅたから」、篠輝久の「約束の国への長い旅」 ・知識の本の魅力(「ノンフィクション子どもの本900冊」by一声社は、ジュニア・ノンフィクションについて知るには必須の唯一の本。科学読み物を除く全てのノンフィクションをベストセレクトしている) ①科学…平山和子の「たんぽぽ」、②社会科…須之部淑男の「ダイコンを育てる」、③歴史…西村繁男の「絵で見る日本の歴史」、④伝記…工藤律子の「リゴベルダの村」、⑤ドキュメンタリー…手島悠介の「大地震が学校をおそった」、⑥人生論…ローズマリー・ストーンズの「自分をまもる本」、⑦性…ジョアンナ・コールの「こいぬがうまれるよ」、⑧芸術…トム=ウォルサーの「きみも音楽家になれる」、⑨スポーツ…井村伊智朗の「卓球・勉強・卓球」、⑩遊び…関戸勇の「しゃぼんだま」 ・マンガの教え 山田涼子の「日出処の天使」、吉田昭生の「BANANA FISH」、ちばてつやの「あしたのジョー」、横山光輝の「三国志」、謀図かずおの「漂流教室」、謀図かずおの「わたしは真悟」、いがらしみきおの「BUGがでる」、吉田戦車の「伝染るんです」、岡崎京子の「Pink」、弘兼憲史の「人間交差点」
Posted by
- 1