1,800円以上の注文で送料無料

「読む・書く・話す」を一瞬でモノにする技術 の商品レビュー

3.4

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    33

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/06/06

■友達に借りました。 斎藤孝だなぁ~って感想w3色ボールペンは改めていいかもなぁって思うようになったなあ。学生の頃であればあまり同意できてなかったけどそこは自分の変化点。実際に書こうとしてもiphoneとかいろんなものが充実しすぎてあまり書く習慣がなくなってしまって難しいけど、活...

■友達に借りました。 斎藤孝だなぁ~って感想w3色ボールペンは改めていいかもなぁって思うようになったなあ。学生の頃であればあまり同意できてなかったけどそこは自分の変化点。実際に書こうとしてもiphoneとかいろんなものが充実しすぎてあまり書く習慣がなくなってしまって難しいけど、活用できる考えは活用していきたいなぁと思った。

Posted byブクログ

2010/06/07

まちがいなく「一瞬で」はモノにできないと思います。 読みやすい文章とは対照的に、内容はかなり高レベルなことが論じられており、読んですぐに実践できるものではないと思います。 できる部分から取り入れて、長期的にものにしたいノウハウが詰まった1冊ではないでしょうか。

Posted byブクログ

2010/05/03

図書館。 ・気になった情報はすぐにメモを取る。  (出会った瞬間のインパクトは2度とない) ・目次をコピーし、そこに記入をしながら読む。  この方法は読んだ本を活用しるためにはすごくいい!  自分の読書の幅も広がった。

Posted byブクログ

2010/03/23

 インターネットの時代にあっても自分の頭で情報を整理し、アウトプットしてゆくことが重要であると説く。  そのための読書・情報の整理の仕方・スケジュール・ノートの書き方、ファイリング法を紹介。また、筆者の本でよく出てくる三色ボールペン法を紹介。アウトプットには、速度が大切。企画書は...

 インターネットの時代にあっても自分の頭で情報を整理し、アウトプットしてゆくことが重要であると説く。  そのための読書・情報の整理の仕方・スケジュール・ノートの書き方、ファイリング法を紹介。また、筆者の本でよく出てくる三色ボールペン法を紹介。アウトプットには、速度が大切。企画書は手書きで記入することなど。

Posted byブクログ

2010/01/31

この本は前に読んだ速くよむじゃなく、ほんの数を増やして、理解力が自然にできること、さらに本を読むとすぐ理解できるし、早くなるんだ。課題は一年間で50冊の本を読むことがどんな意味か、少し分かってきた。

Posted byブクログ

2010/01/24

速読とは目を早く動かすことではなく、理解力を増すこと。 たくさんの本を手にして読書の場数を増やすことが大事。 うむうむ。 本にラインを引いたり書き込んだりすると良いってよく聞くけど、でもどうしても汚せないんだよな~。性分かなぁ。

Posted byブクログ

2010/01/01

トヨタの奥田碩相談役、 伊藤忠商事の丹羽宇一朗会長、 この二人の本を今度読んでみよう。 今からAmazonチェック。 「買ったその日が最高の読書チャンス」 なるほど。 勢いで、どんどん読もう。 「ノック音は脳のギアチェンジ」 この本を読んでも三色ボールペンを使おうとは、やっぱ...

トヨタの奥田碩相談役、 伊藤忠商事の丹羽宇一朗会長、 この二人の本を今度読んでみよう。 今からAmazonチェック。 「買ったその日が最高の読書チャンス」 なるほど。 勢いで、どんどん読もう。 「ノック音は脳のギアチェンジ」 この本を読んでも三色ボールペンを使おうとは、やっぱり思いません。 でも、このノック音!!! 確かに、脳が切り替わる気がする。 私が今、愛用しているのはノック式万年筆。 冬のボーナスで買いました。 15,000円。 パイロットのdecimoです。 mizさんに教えていただきました。 使えばわかるノック式万年筆の良さ! たぶんやめられなくなります。

Posted byブクログ

2009/10/29

2009.10.22読了 多作の著者で避けていたが、集大成のようなタイトルに釣られて購入。ネット検索は行うな、自分の頭の中を検索せよ、と説く。出会いで得た情報を自分のフィルターを通して記憶しておくことで、自分のデータベースが積み上がり「読む・書く・話す」の土台になる。ピピッときた...

2009.10.22読了 多作の著者で避けていたが、集大成のようなタイトルに釣られて購入。ネット検索は行うな、自分の頭の中を検索せよ、と説く。出会いで得た情報を自分のフィルターを通して記憶しておくことで、自分のデータベースが積み上がり「読む・書く・話す」の土台になる。ピピッときたらすかさずメモを取れ、一度に10冊読め、3つの色分けで情報をつかめ、生の姿・肉声に触れよ、など25のテクニックを紹介。

Posted byブクログ

2009/10/14

私はあまりこの手の本を読んでいないので全体的にタメになりました。特に本を読む時の考え方はとてもおもしろかったです。 先生が勉強の時にしていたという章等のまとまり毎に要約を書くという方法は記憶に残り後で見直す時にも役立つので現在使わせて頂いています。 ただ本を読む時の手法はちょっ...

私はあまりこの手の本を読んでいないので全体的にタメになりました。特に本を読む時の考え方はとてもおもしろかったです。 先生が勉強の時にしていたという章等のまとまり毎に要約を書くという方法は記憶に残り後で見直す時にも役立つので現在使わせて頂いています。 ただ本を読む時の手法はちょっと合わないなと思ったので(先生とは違う人間なので当然ですね)★を一つ落させていただきました。 本を読んでもあまり頭に入ってこないという方、本は読んでるんだけど、、、成果に結びつかないという方、一度手にとってみてはいかがですか?

Posted byブクログ

2009/10/14

 ・「」カギカッコは、文章書くルール、引用出展の意味    ・情報やアイデアは、「一期一会」そのときが脳のボルテージが上がって吸収力が高い。    ・他人に情報やアイデアを話すことで、自分の諸尺が入り、記憶が深まる。    ・量が質に転化する。膨大な経験量が研ぎ澄まされた勘を養う...

 ・「」カギカッコは、文章書くルール、引用出展の意味    ・情報やアイデアは、「一期一会」そのときが脳のボルテージが上がって吸収力が高い。    ・他人に情報やアイデアを話すことで、自分の諸尺が入り、記憶が深まる。    ・量が質に転化する。膨大な経験量が研ぎ澄まされた勘を養う    ・読書の習慣化、土日に書店に出向き、購入。その帰りに喫茶店で読破する。    ・本の表紙裏にキーワード+ページ数をメモしておく。インデックス    ・勉強資格の本は、目次を拡大コピーして、要点を書き込む。    ・2年分(昨年分)手帳を一緒に持ち歩く。前年同月同日を参照することで、未来を気づく    ・「一見開き・1テーマ」が大原則    ・「最高のマーケッターは、自分の経験を客観的なデータに載せて、実感的に、      生活者たちの本音のニーズを探る出せる人をいう」

Posted byブクログ