アフリカ 動きだす9億人市場 の商品レビュー
アフリカに対する捉え方を根本的に変える一冊だった。どのような分野でアフリカに支援をすると影響があるのかという視点で読んだが、アフリカは支援を受ける国ではなく、貿易の相手国だという認識を持つようになった。 アフリカは支援の対象の国、ネットやインフラが整っていないという捉え方をしてい...
アフリカに対する捉え方を根本的に変える一冊だった。どのような分野でアフリカに支援をすると影響があるのかという視点で読んだが、アフリカは支援を受ける国ではなく、貿易の相手国だという認識を持つようになった。 アフリカは支援の対象の国、ネットやインフラが整っていないという捉え方をしている方にぜひ読んで欲しい一冊。
Posted by
自分のアフリかに対するイメージは、南アフリカを除いて貧困と内戦ばかりで、投資市場と呼べるようなものはろくに存在せず、せいぜいが個人の小売商店があるという程度のボンヤリしたイメージだった。 とくに気にかけるほどのものは何もない、人類最後の未開拓地、それが自分のアフリカに対する印象だ...
自分のアフリかに対するイメージは、南アフリカを除いて貧困と内戦ばかりで、投資市場と呼べるようなものはろくに存在せず、せいぜいが個人の小売商店があるという程度のボンヤリしたイメージだった。 とくに気にかけるほどのものは何もない、人類最後の未開拓地、それが自分のアフリカに対する印象だった。 当然のことながらろくにアフリカに対する知識のない自分の持っていたイメージは、現実と掛け離れていて、そこに人が住んでいて、生活していれば様々な日用品、食料品が必要になり、需要があれば供給があるわけで、さまざまな企業が現地に根差したマーケティングを行い、市場を開拓して活発なビジネスを展開している。 この本はそういう自分の予想しなかった、全く知らないアフリカの現状を詳細に伝えてくれた。 「第一部 アフリかとはどんな大陸なのか」ではアフリカの現状と、その規模や金融、地下経済などのポイント、そしてアフリカを構成する人々と、市場のターゲットとなる人々の特徴など、アフリカの今を様々な観点から紹介し、「第二部 新たな市場をどう開拓するか」で、アフリカで商売をしている人たちが直面した問題とその解決方法など、さまざまな商売を行う上でのエピソードから、どのようにして未開拓な市場を開拓していったのか、またそれらの市場にはどのような伸びしろがあるのかなどが述べられている。 この本全体を通して様々な活動を行っている企業が登場しているが、現在のアフリカの活力の原因の大きな部分は携帯電話に寄るところが大きいようだ。 アフリカも発展途上国の零に漏れず、インフラの不備から固定電話を飛び越して携帯電話が急速に普及しているが、その携帯電話を使用したマイクロファイナンスが経済の活性化を促し、そこに様々なビジネスチャンスと起業家精神をもり立てているようだ。 またアフリカに対する企業の影響などを推測してみると、やはり同じような発展をしてきている中国、インドの企業が退去してアフリカで活動を行い、そこにP&Gやコカ・コーラ、ネスレなどの世界的な企業が着実な成果を上げているという雰囲気が読み取れる。 全般的にはヨーロッパ系の力が強く、そこにインド、中国が絡んでいる雰囲気で、アメリカの影響はヨーロッパに比べると薄く、やまして日本の影響はほとんどないような雰囲気。 残念ながら日本からアフリカはいろんな意味でちょっと遠いようだ。 この本からはアフリカに対するかなりの楽観性が感じられる。 これからもアフリカは成長していくだろうが、アフリカは現在1960年代にインドがそうであったような、ほとんど経済的なメリットがない地域として思われている。 アフリカがある程度経済的な力をつけて、世界市場で頭角を表すのにはまだまだ時間がかかるのは間違いないようだ。
Posted by
アフリカは寄付の対象ではなく、消費者市場である。 インド、中国、シンガポールのように発展していく。
Posted by
これから一番成長するエリアのひとつは間違いなくアフリカです。。 現状のアフリカの成長がどうなっているのか? この本、非常にアフリカの現状を理解するには勉強になります。
Posted by
Africa Rising: How 900 Million African Consumers Offer More Than You Think ― http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2053
Posted by
アフリカは施しの対象ではなく、希望に満ちた有望な市場である。 本書にはそんなことを感じさせてくれる事例がこれでもかというぐらい紹介されています。 アフリカは起業家精神と援助双方への投資を必要としている。そして、その投資は教育、健康、食料に賢く振り向けなければならない。 これま...
アフリカは施しの対象ではなく、希望に満ちた有望な市場である。 本書にはそんなことを感じさせてくれる事例がこれでもかというぐらい紹介されています。 アフリカは起業家精神と援助双方への投資を必要としている。そして、その投資は教育、健康、食料に賢く振り向けなければならない。 これまでのネガティブなアフリカを吹き飛ばしてくれる本です
Posted by
本書は、アフリカの可能性を説いた一冊である。 アフリカはAIDSやマラリアが横行し、政治は腐敗している。例えばジンバブエのインフレ率は2006年に1,000%に達し、借入利率は400~500%とされている。 しかしこれは、アフリカの一側面を切り取っただけに過ぎないと著者は主張す...
本書は、アフリカの可能性を説いた一冊である。 アフリカはAIDSやマラリアが横行し、政治は腐敗している。例えばジンバブエのインフレ率は2006年に1,000%に達し、借入利率は400~500%とされている。 しかしこれは、アフリカの一側面を切り取っただけに過ぎないと著者は主張する。アフリカは今まで施しの対象とされてきた傾向にあるが、それは見誤っている。アフリカ大陸全体を合わせたGDPは世界10位であり(2006年時点)、9億人の消費者や起業家、そしてその予備軍がいる。 アフリカがこれから発展していくポイントとして著者は、主に下記の点を挙げている。 ・アフリカ2 →富裕層予備軍とも言い、ボリュームゾーンであるこの人たちを著者はアフリカ2と呼び、この成長がアフリカを支えると言う ・組織化、インフラ →政治的、経済的な問題からアフリカには基本的な仕組みが整っていないことが多い。例えば中古車市場というマーケットを組織することも必要であるし、基本的なインフラも十分と言うには程遠い。その問題を解決することが大きなビジネスチャンスである ・チーター世代(&在外アフリカ人) →アフリカ人には、大学を海外で出て、欧米の企業で鍛えられた若者たちが多くいる。彼らの中で、祖国の為に何かできないかと考え、戻ってくる若者をチーター世代と言うという。他にも、在外アフリカ人が祖国に戻って来て彼らが起業することで、新たなビジネスモデルやサービスが生まれる。 ・エンターテイメント →ナイジェリアのノリウッドに代表されるように、水や電気も十分とは言えないアフリカ大陸においても、海賊版も含めエンターテイメントは広がっており、大きな可能性を感じさせる。 現在、世界の成長エンジンが中国やインドへとシフトしている中で、アフリカも決して無視できる市場では無くなっている。実際、中国やインドはアフリカへの投資を増やしており、そのプレゼンスを高めている。 また、本書に出てきたグローバル企業は、P&G, LG, Nestle, Samsung, Unilever, Coca-cola等であり、日本企業はほとんど出てこなかった。これは残念な事実であり、目をそむけてはならない現実である。 他社と同じようにビジネスをしていては、決して突出することはない。 違うアプローチで、違うことをしていかなければならないし、そのような人材が日本には求められている。
Posted by
●内容 ・「アフリカ」を俯瞰した感じのマーケ本。「中流」層に向かいつつある「アフリカ2」のセグメントに注目。 ・インド出身の経営学者による「アフリカ」マーケットの分析 ・インド市場や中国市場とアフリカ市場の成長プロセスが似ていることに注目し、成長分野を語る。 ●感想 ・「アフリ...
●内容 ・「アフリカ」を俯瞰した感じのマーケ本。「中流」層に向かいつつある「アフリカ2」のセグメントに注目。 ・インド出身の経営学者による「アフリカ」マーケットの分析 ・インド市場や中国市場とアフリカ市場の成長プロセスが似ていることに注目し、成長分野を語る。 ●感想 ・「アフリカン・ドリーム」への言及が素敵。その根源は起業家精神だという。 “起業家精神は、アフリカで健在なのだ。起業家は問題を解決する。電力がなくなれば発電機を売る。 金融システムが不安定になれば、為替で稼ぐ。雇用がなくなれば、道端に雑貨店を開く” ・セールスの視点にも通じるのだが、「何もない」状態を「大きな商機」と捉える見方もこのマインド。 自分が靴のセールスマンだったとして「誰も靴を履かない村」に行ったとき、絶望するかそこに商機を見るか、という違い。
Posted by
キーワード 楽観主義/組織化/起業家精神/在外アフリカ人/ ウブントゥ オープンソースがやはり気になる
Posted by
アフリカ市場がどのような市場であるか、様々な起業家・経営者の話を書き綴っている本です。 ☆5にしたのは自分がアフリカ経済について余り知らなかった為、私にとっては非常に有用だったからです。内容自体に関しては、知っている人からすれば大したことはないのかも知れません。実際は☆4.5程...
アフリカ市場がどのような市場であるか、様々な起業家・経営者の話を書き綴っている本です。 ☆5にしたのは自分がアフリカ経済について余り知らなかった為、私にとっては非常に有用だったからです。内容自体に関しては、知っている人からすれば大したことはないのかも知れません。実際は☆4.5程度の評価だったと思います。何度も読み返すものでもないですが、知識として確実に仕入れておく必要がある内容でしょう。 簡潔に纏めると。 アフリカ市場は世界10位の規模を持つ経済圏であり、現在急成長中、中国やインドの企業、欧米の企業も続々と参戦している。海外からの投資も順調に増え続け、人々の富は確実に増えている。電話線が普及していない為、携帯電話の普及率が高く、貸し出しも含めれば人口の多数が使用している他、テレビやラジオも普及している。 アフリカ1,2,3の階層から構成され、以前は富裕層であったアフリカ1を対象としたビジネスが殆どだったが、アフリカ2の拡大と資産の増加と共に、この下位層を狙うビジネスが増えている。彼らはブランドに強い憧れを持ち、ブランディング化が重要となっている他、生活レベルの向上と共により良い生活に魅力を感じている。 アフリカ大陸は物流と行った観点からも進出しにくい市場だが、非公式市場の利用や在来小売の組織化によってシェアの拡大に成功しているケースが多い。 商品市場の他にも電気、水、衛生、空気、航空、インターネットなどのインフラ系などにも多大なビジネスチャンスが潜んでいる場合によっては政府と共同でのビジネスも実施できる。 また、若い世代が多く、既存概念に縛られない世代が多い。親は子の教育には非常に力を入れるため、教育における機会も存在する。 アフリカは国内市場だけでなく、莫大な規模の在外アフリカ人からの送金による市場が成り立っている。在外アフリカ人は着実に増え続け、また教育されたアフリカ人の帰国などによっても成長が促されている。 アフリカ市場は乗り越えるべき課題、ハードルも高いが、非常に魅力的な市場として成長している。 と言う感じの話だったかな。まぁ細かい話は色々載ってます。
Posted by
- 1
- 2