1,800円以上の注文で送料無料

怖い絵(3) の商品レビュー

3.9

91件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/06/03

中野京子さんのこのシリーズが好きで読みました。絵画に隠されたストーリーや描かれた当時の時代背景が分かりやすく解説されていてとても面白い!美術の入り口に最適な本の予感。

Posted byブクログ

2024/05/15

こから美術に興味を持ち始める人や「怖い絵」展を見て読んでみた人など 美術初心者に対しても美術書はかくあるべきと 絵ごとに原語、寸法や画材、所有先などのデータはしっかりと付記しておいていただきたい。 1 レーピン/皇女ソフィア 2 ボッティチェリ/ヴィーナスの誕生 3 カバネル/...

こから美術に興味を持ち始める人や「怖い絵」展を見て読んでみた人など 美術初心者に対しても美術書はかくあるべきと 絵ごとに原語、寸法や画材、所有先などのデータはしっかりと付記しておいていただきたい。 1 レーピン/皇女ソフィア 2 ボッティチェリ/ヴィーナスの誕生 3 カバネル/ヴィーナスの誕生 4 ベラスケス/フェリペ・プロスペロ王子 5 ヨルダーンス/豆の王様 6 レオナルド・ダ・ヴィンチ/聖アンナと聖母子 7ミケランジェロ/聖家族 8 セガンティーニ/悪しき母たち 9 伝レーニ/ベアトリーチェ・チェンチ 10 ルーベンス/メドゥーサの首 11 アンソール/仮面にかこまれた自画像 12 フュースリ/夢魔 13 ドラクロワ/怒れるメディア 14 伝ブリューゲル/イカロスの墜落 15 レッドグレイヴ/かわいそうな先生 16 フーケ/ムーランの聖母子 17 ベックリン/ケンタウロスの闘い 18 アミゴーニ/ファリネッリと友人たち 19 ホガース/ジン横丁 20 ゲインズバラ/アンドリューズ夫妻 21 ゴヤ/マドリッド、一八〇八年五月三日 22 シーレ/死と乙女

Posted byブクログ

2024/01/07

なんか、エロくて怖いのがあってどういう感情を持って読めばいいか混乱した。 でも、書いてること自体はすごく面白かった!

Posted byブクログ

2024/06/16

一見怖いものは何一つ 描かれてないのに、 居心地の悪さというか 薄ら寒いものを感じる のは、 後世に生きる私たちが そこに描かれたものの 異常性を知ってるから。 例えば、陶器のような 白い肌で微笑む中世の 女性たち。 彼女たちが美白のため 全身の肌に水銀入りの 化粧品を塗...

一見怖いものは何一つ 描かれてないのに、 居心地の悪さというか 薄ら寒いものを感じる のは、 後世に生きる私たちが そこに描かれたものの 異常性を知ってるから。 例えば、陶器のような 白い肌で微笑む中世の 女性たち。 彼女たちが美白のため 全身の肌に水銀入りの 化粧品を塗りたくって、 水銀中毒で亡くなって いたことを知れば、 もうその美しさに目を 細めることはできない ように。 思うに数百年後の人々 が現代の私たちの生活 を知ったとき、 同じように感じるもの がそこかしこにあるん でしょうね。 使い捨てプラスチック 容器を多用して環境を 破壊してる様子や、 一日中スマホに、その 掌に握った小さな画面 に没入して、 挙げ句車の運転中にも 気を取られ深刻な事故 を起こしてる様子など、 こんなの言いだしたら 枚挙に暇がないかも・・・

Posted byブクログ

2020/10/21

絵画に込められた意味や、制作された背景について書かれている。 見るからに怖そうな絵、見た目からは怖さが分からないが理解することで恐怖を感じる絵など様々あった。 ただ単に絵を見るだけではなく、知識を持って見ることで、理解が深まる上に、鑑賞するのが楽しくなるのではないかと思う。 ...

絵画に込められた意味や、制作された背景について書かれている。 見るからに怖そうな絵、見た目からは怖さが分からないが理解することで恐怖を感じる絵など様々あった。 ただ単に絵を見るだけではなく、知識を持って見ることで、理解が深まる上に、鑑賞するのが楽しくなるのではないかと思う。 この本では、絵画作品の内容だけでなく、当時の社会背景なども学べた。

Posted byブクログ

2020/02/15

シリーズ完結編 中野京子さんの語る魅力的なエピソードは言わずもがな、 今回は「怖い」というよりも後味が悪いような、どこか悲し結末のストーリーが印象に残っている。 ベアトリーチェ・チェンチ、死と乙女、かわいそうな先生など、時に、女性が抗えない何かに打ちひしがれ、悲壮感や虚無感を持...

シリーズ完結編 中野京子さんの語る魅力的なエピソードは言わずもがな、 今回は「怖い」というよりも後味が悪いような、どこか悲し結末のストーリーが印象に残っている。 ベアトリーチェ・チェンチ、死と乙女、かわいそうな先生など、時に、女性が抗えない何かに打ちひしがれ、悲壮感や虚無感を持った題材は、辛く悲しい物語だけども、人々を魅了する艶美な部分と怖さを掛け合わせた唯一無二の存在として語り継がれている。 私もその魅力に憑りつかれた1人であり、さらなる「恐怖」を感じたくなる。 中野京子さんの他の作品も気になる今日この頃です。

Posted byブクログ

2019/03/30

作品を怖いと思うかどうかよりも、 時代背景や文化、逸話、作者の一生などを知れることに 読み応えを感じた。 たまに小説を読んでいるかのような錯覚が。 個人的には「皇女ソフィア」の時代背景が興味深い。

Posted byブクログ

2019/01/13

このシリーズ、時代背景を知れば知るほど現代の日本に生まれて良かったと思う。 かなり悲惨。 印象に残ったのはレッドグレイヴの「可哀そうな先生」。絵はさほどの名画ではないが、背景の事情が中々興味深い。 当時、上流階級の家庭教師(ガヴァネス)をしていたのは、本来良家の子女でありながら働...

このシリーズ、時代背景を知れば知るほど現代の日本に生まれて良かったと思う。 かなり悲惨。 印象に残ったのはレッドグレイヴの「可哀そうな先生」。絵はさほどの名画ではないが、背景の事情が中々興味深い。 当時、上流階級の家庭教師(ガヴァネス)をしていたのは、本来良家の子女でありながら働かざるを得なくなった女性達だった。 ということは、メアリ・ポピンズもそうだったのだろうか? 良く知らない絵もあって新鮮だった。

Posted byブクログ

2019/01/12

2017/11/12 追記 今人気の 美術展 上野の森美術館 10.07 〜 12.17 「怖い絵」展 これを読むと興味出てきます。→ 「怖い絵」展開催までの悪戦苦闘 (Yahooニュース 2017/11/12)     〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ...

2017/11/12 追記 今人気の 美術展 上野の森美術館 10.07 〜 12.17 「怖い絵」展 これを読むと興味出てきます。→ 「怖い絵」展開催までの悪戦苦闘 (Yahooニュース 2017/11/12)     〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 2009/7/5 図書館予約   2009/10/10 借りる 2009/10/21 読み終わる あとがきに、  「歴史を知れば、絵はもっと魅力を増し、絵によって歴史への関心が かきたてられるでしょう」 と書かれています。 本書にとりあげられた「怖い絵」は、歴史の挿絵のようで、時代のイメージをふくらませてくれます。   〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 「怖い絵」 、 「怖い絵 2」 と読んだので、行きがかり・・・、 次は、2009.6に出版されたばかりの、 「怖い絵 3」を読もう。 本書も3冊目ともなると 凄みもなくなるようだ。 歴史は、戦争や人災・天災、と悲劇が多い。 見るからに恐ろしい絵、一見何の変哲のない絵、ため息が出るほど美しい絵・・・。 絵を描くに当たっては、時代やモデル、画家、絵の注文主 など さまざまな要因があるわけだから、 悲劇の影を読み取ることは、容易でしょう。 だが、何が怖いって、自分が被害者になること! さらに、自分が加害者しなることほど怖いことはありません。 先日読んだこの本は、すごく怖い〜〜〜。 ⇒ 百年の愚行 ONE HUNDRED YEARS OF IDIOCY 内容 : 清楚でロマンチックな「ヴィーナスの誕生」だが、その美神の憂いの陰には?  ミケランジェロの「聖家族」に描かれた聖ヨセフの抹殺された事実とは?  本物の恐怖が味わえる名画20点を収録。スリリングな絵の見方、教えます。 著者 : 早稲田大学講師。専門はドイツ文学・西洋文化史。 著書に「オペラでたのしむ名作文学」「メンデルスゾーンとアンデルセン」など。

Posted byブクログ

2018/09/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

怖い絵シリーズ最終巻。 やっぱり中野京子さんの語り口は巧い、ひきこまれる。 今回はどの絵が怖い…というのがなかったなぁ。 あ、やっぱりレーピンは好き。めちゃめちゃ好き。 『皇女ソフィア』を見ても、登場人物の表情が目を引いて圧倒されてまさに圧巻。 そしてゴヤの『マドリッド、1808年5月3日』は、運命に翻弄され巻き込まれる民衆の怒りを絵筆に乗せたゴヤの想いを感じて泣きそうになった。 それは中野先生の筆致によるところもあって、ますます迫力を感じた。 歴史的背景やその時代時代で様々な慣例の違いがあったとしても、人の想いや悲しみ、嫉妬、愛欲、そして恐怖などの根底となる感情はどんなに時を経ても変わらないんだね。 三巻を通じて好きな画家が増えました。 中野先生、知的好奇心をバリバリ刺激してくれるおもしろい本をありがとう。

Posted byブクログ