1,800円以上の注文で送料無料

任天堂“驚き"を生む方程式 の商品レビュー

3.8

145件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    49

  3. 3つ

    40

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/05/30

WiiとDSを生み出した宮本と岩田の活躍と任天堂のバックグラウンドが述べられている。 開発秘話の例として、家族が楽しめるゲーム、従来のゲームのマイナス点を削った結果Wiiが生み出され、ヒットとなった。 任天堂の独創的で楽しめるゲームを追い続けていることが本書をとおして感じること...

WiiとDSを生み出した宮本と岩田の活躍と任天堂のバックグラウンドが述べられている。 開発秘話の例として、家族が楽しめるゲーム、従来のゲームのマイナス点を削った結果Wiiが生み出され、ヒットとなった。 任天堂の独創的で楽しめるゲームを追い続けていることが本書をとおして感じることができた。 ソニーやアップルが敵ではなく、飽きられることが最大の恐怖。

Posted byブクログ

2012/05/01

wii と dsについて dsはコンセプトはかなり前からあった つまり、同時に複数のゲーム ソフト重視 アイディア重視 娯楽 アップルとの違い 経営者 経営理念 嫌われない タイトル 方程式とは? 内容は分かりやすい。すいすい読める。文章も上手い。良書

Posted byブクログ

2012/03/12

前に読んだニンテンドー イン アメリカは、ゲームを愛するアメリカ人の著者によるもので、これは日経ビジネスの記者さんによるもの。いずれにしても、同社がプリズムのように各界へ感動を与えている企業だと分かります。現社長と前社長のキャラクターの違いや、世界に名を轟かせる天才クリエイターの...

前に読んだニンテンドー イン アメリカは、ゲームを愛するアメリカ人の著者によるもので、これは日経ビジネスの記者さんによるもの。いずれにしても、同社がプリズムのように各界へ感動を与えている企業だと分かります。現社長と前社長のキャラクターの違いや、世界に名を轟かせる天才クリエイターの思想を知ることができます。

Posted byブクログ

2012/02/25

『ニンテンドーインアメリカ』を読んで、任天堂のビジネス戦略や、世界規模のヒット商品を生むクリエイティブなメンバーに興味を持ち、購入。 本としては、『ニンテンドーインアメリカ』の方がスピード感とユーモアに溢れていて面白かった。 本書を読んで良かったのは、アメリカ人ジャーナリストに...

『ニンテンドーインアメリカ』を読んで、任天堂のビジネス戦略や、世界規模のヒット商品を生むクリエイティブなメンバーに興味を持ち、購入。 本としては、『ニンテンドーインアメリカ』の方がスピード感とユーモアに溢れていて面白かった。 本書を読んで良かったのは、アメリカ人ジャーナリストによる『ニンテンドーインアメリカ』では詳しく書かれていない、岩田現社長、宮本氏、横井氏、山内前社長などの生い立ちから取り上げており、任天堂の主要人物がどんな人達なのか、少し知ることができた点。 本書はひたすら任天堂の凄さについて礼賛するスタンスの文章だけど、その語り手の視点抜きでも、やはり先に挙げた4人の独創性は素晴らしくて、興味が尽きない。

Posted byブクログ

2012/02/21

ゲーム&ウォッチ、ファミコンの「スーパーマリオbro.」で遊び、現在我が家にはwiiとDSiとゲームと言えば任天堂の機器ばかり買っている。 小さいときは気が付かなかったが、当然任天堂は会社で家庭相手にビジネスをしてきた、その中でここまで支持される理由を深く追求した本。 「枯れた技...

ゲーム&ウォッチ、ファミコンの「スーパーマリオbro.」で遊び、現在我が家にはwiiとDSiとゲームと言えば任天堂の機器ばかり買っている。 小さいときは気が付かなかったが、当然任天堂は会社で家庭相手にビジネスをしてきた、その中でここまで支持される理由を深く追求した本。 「枯れた技術の水平思考」や自前で製造設備を持たず委託生産するなど、制約条件をうまく利用して商売に、利益に結び付く仕組みを構築し出来たのは、横井、宮本と言う天才と、山内と言うトップがそれをうまく生かせたからだと思う。 またそれができる環境としてマネーリッチ体質であることなどもなるほどと思った。 あまり表に姿を出さない山内さんの一面が書かれている。

Posted byブクログ

2012/02/07

東京海洋大学図書館の請求記号・貸出状況はコチラ: http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/opac/opac_details.cgi?lang=0&amode=11&place=&bibid=TB10048423&key=B1328...

東京海洋大学図書館の請求記号・貸出状況はコチラ: http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/opac/opac_details.cgi?lang=0&amode=11&place=&bibid=TB10048423&key=B132857871504577&start=1&srmode=0

Posted byブクログ

2012/02/15

これまでヒット商品を数多く世に送り出した“任天堂”という会社のバックグラウンドを解き明かした一冊。具体的には、DSシリーズやWiiの爆発的ヒットに焦点を当て、これらの商品がどのようにして生まれたのかという「製作秘話」が語られている。 例えば、Wiiの開発にあたっては、「お母さん...

これまでヒット商品を数多く世に送り出した“任天堂”という会社のバックグラウンドを解き明かした一冊。具体的には、DSシリーズやWiiの爆発的ヒットに焦点を当て、これらの商品がどのようにして生まれたのかという「製作秘話」が語られている。 例えば、Wiiの開発にあたっては、「お母さん至上主義」(p.55)という開発方針が定められ、それに基づいてデザインや性能が決定されたという。そこには、ゲーム離れが進む中で、どのようにしたら新たな顧客層を発掘できるのかという岩田社長らを始めとした上層部の決断があった。普段、何気なく遊んでいるゲーム機が、実はそのパーツ一つ一つに至るまで、任天堂なりの“こだわり”や“挑戦”が反映されていると考えると、その面白さも一味違ったものになるのではないだろうか。 このように、本書はDS・Wii開発秘話から始まり、その開発を担当した人々の「娯楽屋」(p.181)としての経営姿勢、そうした経営陣を抱える企業としての哲学・歴史・・・と続き、最終的には“任天堂”とはどのような企業であるのかを分析する。昨今では、任天堂も苦戦中とのニュースを目にすることも多くなり、本書の同社をヨイショする書きぶりは聊かお寒い感じはするとは言え、それでもヒット商品の舞台裏を解き明かした本書の面白さは一読に価すると言えよう。

Posted byブクログ

2012/01/25

 スティーブ・ジョブズの本がバカスカと売れている昨今、あえて手に取ってみたい一冊である。  任天堂大好き。

Posted byブクログ

2012/01/21

これまでに任天堂の方と話したことがなく、未知の企業であったので、前々から興味のあった本。 山内氏をはじめとする経営陣のベクトルの統一感が、強い任天堂を作っていると理解。 でも決して順風満帆なわけではなく、失敗から新たな成功が生まれてきた歴史に、励まされた。 本書で欠けているのは、...

これまでに任天堂の方と話したことがなく、未知の企業であったので、前々から興味のあった本。 山内氏をはじめとする経営陣のベクトルの統一感が、強い任天堂を作っていると理解。 でも決して順風満帆なわけではなく、失敗から新たな成功が生まれてきた歴史に、励まされた。 本書で欠けているのは、任天堂の組織としての強さが説明しきれていないところか。 そして今、同じような思想で世界を席巻したAppleに、任天堂は苦しんでいる。持続的な企業の成長は難しい。

Posted byブクログ

2012/03/04

視野が広がる一冊。 マーケティングに興味があるなら読んでおくべき。 ・wiiは家族コミュニケーションのプラットフォーム、ゲーム人口の拡大 ・技術の発展を基本(処理能力の向上)ではなく、外道ともいえる方向へ(省電力)。技術の発展ではなく、新時代の体験。 ・家族から嫌われない ...

視野が広がる一冊。 マーケティングに興味があるなら読んでおくべき。 ・wiiは家族コミュニケーションのプラットフォーム、ゲーム人口の拡大 ・技術の発展を基本(処理能力の向上)ではなく、外道ともいえる方向へ(省電力)。技術の発展ではなく、新時代の体験。 ・家族から嫌われない ・ハードの中に、いくつかのソフトを入れる必要性 ・環境に人は起因する。任天堂の岩田社長。Wii開発は親の柔軟さ、高校の校風、親が市長。 ・社長が訊く 社員インタビュー ・文科省をどうやって仲間にするか ・1.5mから10回落とす。修理できずに新品を送る時、シールを元通りはる

Posted byブクログ