1,800円以上の注文で送料無料

知っているようで知らない「法則」のトリセツ の商品レビュー

3.7

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/08/25

ビジネス書や自己啓発本等で説明される各種法則を、ざっくりまとめたもの。先延ばしした仕事は2倍の労力が必要「エメットの法則」等、耳が痛いものもある。 仕事の法則、勉強の法則、心の法則というようにまとめられていて、定期的に読みなおす価値のある本だと思う。

Posted byブクログ

2020/07/07

原理としては好意の互恵性、コミットメントと一貫性、予言の自己成就にジョハリの窓… 法則はメラビアンにエメット、SMARTなんてのも。 より法則を理解してより良い人生を。ってね。

Posted byブクログ

2019/10/11

人間社会において、根底に流れている定理のようなもの。 それは決して、根拠のあいまいな精神論ではない、 認知科学的な視点での知恵や法則。 それらをふんだんに紹介している。 これは、考える際の知恵である「フレームワーク」とは別の、 日々を送る「姿勢」のようなものだと思う。...

人間社会において、根底に流れている定理のようなもの。 それは決して、根拠のあいまいな精神論ではない、 認知科学的な視点での知恵や法則。 それらをふんだんに紹介している。 これは、考える際の知恵である「フレームワーク」とは別の、 日々を送る「姿勢」のようなものだと思う。 ・好意の互恵性  ・・・ミラーニューロン。間主観性がキー。そこでは、     日本に特有な「空気」感が説明できるかもしれない。 ・コミットメントと一貫性  ・・・これは後輩の教育に即応用できるばかりか、     上司を評価する切り口にもなる。

Posted byブクログ

2019/04/20

・やがてあらゆるポストは職責を果たせない無能な人間によって占められる(ピーターの必然)。従って活きのいい若者が「ウチの上司は無能ばかり」と批判するのは正しい。いずれ彼も無能化する。 ・明日できることは今日やらない(マニャーナの法則)

Posted byブクログ

2018/11/29

・知ったかぶりの人にお奨めの本。全然知らなかった法則でも、いくつか覚えてしまえば、勉強家と思われるかもしれない。 ・再読してみたい。今度はamazonで購入か。

Posted byブクログ

2021/08/08

ビジネス書や成功本のエッセンスを浅く広く紹介している。よく勉強しているなあ、という感じがするが、ほとんどが一度は読んだこと聞いたことのあるものが多く正直得るものは少なかった。印象に残ったのは、承諾誘導理論。返報性、コミットメントと一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性。覚えておき...

ビジネス書や成功本のエッセンスを浅く広く紹介している。よく勉強しているなあ、という感じがするが、ほとんどが一度は読んだこと聞いたことのあるものが多く正直得るものは少なかった。印象に残ったのは、承諾誘導理論。返報性、コミットメントと一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性。覚えておきたい。

Posted byブクログ

2016/06/09

法則について知りたくて読書。 他人のふんどしで相撲を取ったような本とのレビューがあるが、私は、むしろこれだけの冊数の本を読み込み、まとめたものだと思う。本書のような内容は個人的な相性がいい。 成功本と呼ばれるビジネス書や心理学のエッセンス広く浅く知るには良書だろう。 書評を...

法則について知りたくて読書。 他人のふんどしで相撲を取ったような本とのレビューがあるが、私は、むしろこれだけの冊数の本を読み込み、まとめたものだと思う。本書のような内容は個人的な相性がいい。 成功本と呼ばれるビジネス書や心理学のエッセンス広く浅く知るには良書だろう。 書評をまとめたようなものを書籍化するのも1つのアイディアだと思う。 最後の法則の索引と参考文献がいい再現性を出してくれそう。 私の師匠である杉村太郎氏の書籍『アツイコトバ』が2度引用されていたのが個人的に嬉しい。 法則を利用して人間関係を円滑にし、強運な人たちと付き合い。 幸福レベル=幸せの範囲+生活環境+快楽+充実(p210) マキシマイザー<サティスファイザー プラス思考≠思考停止的な楽観主義 投資は時間と複利法則を活用して増やす。 読書時間:約1時間35分

Posted byブクログ

2015/11/14

タイトルにひかれたが内容は自分には合わなかった。これが何年も積読で本棚に並んでいたかと思うと恥ずかしい。数を埋めるための無理やりさも感じる。ピーターの法則、ピークエンドの法則、迷うならどちらを選んでも正解、ポジティブシンキング。

Posted byブクログ

2015/01/11

いろんな法則が網羅され、とにかく分かりやすく書かれている。また、仕事の中でも直ぐに実践することができるものもあり、実用性があると感じた。また、法則だけではなく、参考文献として挙げられている書籍の情報も多く、次に読みたい本も見つけることができた。

Posted byブクログ

2014/10/15

普段何となく感じているものが多数出てくる。 はじめのうちは興味深く読めていたのだが、段々食傷気味に・・・ ちょっと詰め込み過ぎた感があるのかも知れない。 内容は悪くないのだが。

Posted byブクログ