1,800円以上の注文で送料無料

回復力 の商品レビュー

3.4

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/01/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

畑村氏は天才だと思う. 「失敗学のすすめ」を読んだので,この本に手をつけたが,正直おもしろくなかった.

Posted byブクログ

2010/12/16

失敗しない努力よりも失敗から学ぶ努力のほうが効果的な理由 - 読んだものまとめブログ http://t.co/GO7k5T8 via @sadadad54

Posted byブクログ

2010/12/14

[ 内容 ] 「しまった」という気持ちが人を成長させる。 苦境に潰されないちょっとしたコツを、失敗学の権威が伝授。 [ 目次 ] 第1章 人は誰でもうつになる 第2章 失敗で自分が潰れないために大切なこと 第3章 失敗したら誰の身にも起こること 第4章 失敗後の対処 第5章 失...

[ 内容 ] 「しまった」という気持ちが人を成長させる。 苦境に潰されないちょっとしたコツを、失敗学の権威が伝授。 [ 目次 ] 第1章 人は誰でもうつになる 第2章 失敗で自分が潰れないために大切なこと 第3章 失敗したら誰の身にも起こること 第4章 失敗後の対処 第5章 失敗に負けない人になる 第6章 失敗の準備をしよう 第7章 失敗も時代とともに変わる 第8章 周りが失敗したとき [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/10/06

人間は弱い。それを認めるのは、意外に難しい。でも、失敗は人間にはつきもの。失敗した時に、保身だけでなく、そこからたくさんのことを学んで行けば良いと思う。著者と同じく、うつ体験をしたことがあったから、すんなり読めたかな。

Posted byブクログ

2011/11/03

薦められて読んだ一冊。 人間は誰でもミスをするもの。それにどうやって対処していくかが解説されている。 人間には「回復力」というものが備わっているから、失敗したらエネルギーが回復するまで待つ、というのが印象的だった。そのあとで自分のやれることをやる。大切なのは失敗しても生き続け...

薦められて読んだ一冊。 人間は誰でもミスをするもの。それにどうやって対処していくかが解説されている。 人間には「回復力」というものが備わっているから、失敗したらエネルギーが回復するまで待つ、というのが印象的だった。そのあとで自分のやれることをやる。大切なのは失敗しても生き続けること。 私も今まで多くの失敗をしてきたし、これからもすると思う。それをどう切りぬけていくか。失敗した自分をいかに認めてあげられるかが重要だと感じた。 これからも何かあったら読み返そうと思います。

Posted byブクログ

2010/05/09

癒される。 失敗から立ち直るには、人が生まれながらに持つ回復力を信じよう。ゆっくりだけど必ずその時が来る。

Posted byブクログ

2010/07/10

失敗の(社会)心理学 ★刑事訴追と懲罰人事(171頁以下) 「大切なのは生き続けること」(106頁) 失敗などで死んではいけない。 人の命を優先するためになら、ときにはインチキも許される。 失敗学のベースには「失敗者に温かい」視点がある。 失敗したらまずエネルギーの回復を待つ...

失敗の(社会)心理学 ★刑事訴追と懲罰人事(171頁以下) 「大切なのは生き続けること」(106頁) 失敗などで死んではいけない。 人の命を優先するためになら、ときにはインチキも許される。 失敗学のベースには「失敗者に温かい」視点がある。 失敗したらまずエネルギーの回復を待つ。 そのための一時避難策(心理的逃げ道)…  ①逃げる  ②他人のせいにする  ③美味いものを食べる  ④酒を飲む  ⑤眠る  ⑥気晴らしをする  ⑦愚痴を聞いてもらう 否定的な思考の悪循環から意識を外す 失敗を回避するためには「敏感」さが必要だが、一旦失敗すると今度はその敏感さがリカバリーの障害になる。鈍感な人間の方が再起が早い。失敗後には「鈍感力」を発揮せよ。 「自分独りでなんとかする」という発想をまず捨てと、周りの人の力を借りよ。 そして、自分ができることを淡々とやり続ける。

Posted byブクログ

2010/01/12

失敗しても良いんだ、やる気が出ないときがあってもいいんだ、と励まされた。工学部出身の先生だが、やはり研究者は病んでる人もおおいのか・・・とかあらためて思ってしまった。でも、この教授、人格的にすごい人だと思う。教授が学生のことを親身に受け止めるってここまでないんじゃないか。素晴らし...

失敗しても良いんだ、やる気が出ないときがあってもいいんだ、と励まされた。工学部出身の先生だが、やはり研究者は病んでる人もおおいのか・・・とかあらためて思ってしまった。でも、この教授、人格的にすごい人だと思う。教授が学生のことを親身に受け止めるってここまでないんじゃないか。素晴らしい。 失敗学については、また考察を。 全体的に抽象概念が多くなってしまっている印象が。守秘義務などあって具体的に書けなかったんだろうけども。

Posted byブクログ

2010/01/08

人間、大小問わず誰しも失敗はするもの。ただ、日本人には失敗が許されにくい風潮があり、どうしても失敗してはいけないという心理が働いてしまいがちになるようだ。 この本は失敗についての実例を取り上げるとともに、失敗における向き合い方や失敗したときの対処法、周りが失敗した時のフォローの...

人間、大小問わず誰しも失敗はするもの。ただ、日本人には失敗が許されにくい風潮があり、どうしても失敗してはいけないという心理が働いてしまいがちになるようだ。 この本は失敗についての実例を取り上げるとともに、失敗における向き合い方や失敗したときの対処法、周りが失敗した時のフォローの仕方などが書かれている。 失敗をどう捉えるかによって、この先が明るいものにも暗いものにもなる。もし、何らかの失敗をしてしまったら、それを生かして前にどう進むかを考えられるようになりたいものだ。

Posted byブクログ

2009/12/23

★失敗と上手く付き合っていく  誰でも失敗はする。偉大な学者も名だたる経営者も失敗をしてきた。もちろん誰も最初から失敗することを望んで行動する人はいないし、多くの人は自分のできることをちゃんとやっている。しかしそれでも失敗は起こってしまう。失敗は生きていくうえでの1つの宿命のよ...

★失敗と上手く付き合っていく  誰でも失敗はする。偉大な学者も名だたる経営者も失敗をしてきた。もちろん誰も最初から失敗することを望んで行動する人はいないし、多くの人は自分のできることをちゃんとやっている。しかしそれでも失敗は起こってしまう。失敗は生きていくうえでの1つの宿命のようなものである。決して逃れることはできないし、何度経験しても慣れるものではない。失敗とどう付き合っていくか?これはすべての人にとって大きな課題である。    私は今までの人生で何回か失敗を経験してきた。その中で1つ、失敗というか後悔したことがある。それは高校卒業後の進路である。当時私はカーレースをやりたいという夢があり卒業後はそのための学校に入学しようと思っていた。そのため大学に進学する気は全くなかった。そして高3の11月下旬ごろに具体的な話を両親にした。私は両親を説得できると思っていたが、実際はそう甘くはなかった。父親は「説得するには納得できるだけの材料が必要だ」と言った。私には説得できるだけの要素が何もなかった。それから数日間は何もする気にならなかったし、自分への苛立ちがつのったのを今でも覚えている。進路を決めるにも、自分はこれから何がしたいのかよく分からなかったし、周りがちゃくちゃくと自分の進路に向けて動いているのを見るととても焦った。筆者は本の中で「失敗直後はダメージを受けてエネルギーが失われているため上手くいかないどころか、自分からどんどん泥沼にはまり込んでしまう人が多い」と述べている。エネルギーは人間の行動の源で不可欠なものであり、失敗から早く立ち直るにはエネルギーをいかに早く溜めるかが重要なのである。私の場合は、時間と次にやりたい事が見つかったことでエネルギーを回復することができたと思う。 失敗とか後悔なんて絶対にしたくはないが、長い人生のうちには何度か経験することになるだろう。そんな時にいかに上手く失敗と付き合い、また乗り越えられるかが重要である。失敗した時はこの本を手にとってみたいと思う。失敗して混乱した状態から立ち直る手助けをしてくれるだろう。もしあなたやあなたの周りで誰か落ち込んでいる人や辛い状況にいる人がいるのならぜひこの本を読んでみてほしい。そういった状況を上手く乗り越えるヒントをこの本が与えてくれるだろう。 (オススメ人:作前雄也)

Posted byブクログ