1,800円以上の注文で送料無料

残業ゼロ!仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術 の商品レビュー

3.3

75件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/12/18

【目的】 若手ビジネスパーソン向けに、仕事を素早く回すための「ダンドリの仕方」を解説する。 【収穫】 自分の仕事の仕方を振り返るチェックリストとして活用できた。 【概要】 本書は、ダンドリ力を身に付けるための77の技術を以下の観点から紹介している。 1.時間を上手くコントロー...

【目的】 若手ビジネスパーソン向けに、仕事を素早く回すための「ダンドリの仕方」を解説する。 【収穫】 自分の仕事の仕方を振り返るチェックリストとして活用できた。 【概要】 本書は、ダンドリ力を身に付けるための77の技術を以下の観点から紹介している。 1.時間を上手くコントロールする技術 仕事の全体の構成をイメージした上で、各作業のデッドラインをふる。各作業は人を巻き込みながら、パラレルで進めて、いきなり100%ではなくポイントを押さえた成果物をまず仕上げる。自分の時間は集中時間を設けたり、移動時間の短縮などで工夫して生み出す。 2.劇的!スピードアップの技術 小さな仕事や簡単かつ効果が上がる仕事を分類して、どんどんさばく。難しい仕事や気が引ける仕事でも、先延ばしにせず、上司や先輩に早めに相談しながら小刻みにでも進める。連絡はメールだけでなく、電話したり、その場で認識合わせするなどして省けるムダを省く。 3.プロジェクトをうまく動かす技術 まずはゴールを明確にしてから、そこに至る計画を考える。周囲の関係者を把握して味方につけたら、それぞれの役割と責任と仕事の範囲を明確にする。日々の作業はリストを作って共有する。リスク管理はしっかり行い、プロジェクト終了時は振り返りを行う。 4.モチベーションをマネジメントする技術 朝早く出社するなどして集中できる時間・場所を作り、残業は極力減らす。集中できなければ簡単な仕事からとりかかる。自分なりのお楽しみやリラックスできる予定を立てる。若いうちは失敗しても挽回できると考えて、積極的に手を挙げて筋道たててがむしゃらに働く。 5.考える力をアップする技術 ゴールや理想を考えて、現在とのギャップを明確にして、そこに至るまでの過程を逆算でイメージする。その際、なぜなぜやMECEなどの考え方を活用する。自分ならどうするかを常に考え、インプットしたものを書き出すなどアウトプットとして共有する。 6.ツールを上手く活用する技術 重要なルールは明文化して全員が守れるようにする。決められた作業にはチェックリストを活用する。データはわかりやすい名前を付けて、できるだけ一元管理する。自分のスケジュールなど常に更新していく必要のあるものは、手帳によるアナログ管理も必要。 【感想】 自分の仕事の進め方を再確認する目的で購入。目新しいものはそれほどないが、それでも自分が守れていないことは多かった。「一発OKを目指さない」、「逆算の発想で仕事をする」など周囲のできる人が守っている仕事の仕方もあるため、まずはそのあたりを徹底できるように、自分の仕事を見直したい。

Posted byブクログ

2013/10/26

この手の本は新入社員向けでもありますが、あえて30~40代の中堅社員でも復習として参考になると思います。 なるほどな!と参考になることがきっとあると思います。 77の項目があるので全てを覚えて実行するのは難しいと思うので、都度読み返して復習するのご良いと感じました。 「はじめに...

この手の本は新入社員向けでもありますが、あえて30~40代の中堅社員でも復習として参考になると思います。 なるほどな!と参考になることがきっとあると思います。 77の項目があるので全てを覚えて実行するのは難しいと思うので、都度読み返して復習するのご良いと感じました。 「はじめに」で著者が書かれているように、この本を読めばダンドリの仕方」を学ぶことができる良書です。

Posted byブクログ

2013/07/28

自分ならこの仕事はこれくらいでおわるという「標準時間」を持つ。 小さな仕事は優先順位を考えずにどんどんさばく。 「ソウレンホウ」の順で仕事をする。 その人のことを好きになる。見返りを求めない。 スキマ時間は手帳から発見する。15,30分の時間も使う。

Posted byブクログ

2013/06/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分にとって新たな発見はほとんど少なかった。書いてある内容は、他の著者のそれとあまり変わらない。ただ、この手の本を読んでいない人にはお勧めできる。

Posted byブクログ

2013/06/01

仕事を進めていく上で、段取りというものが大変重要だなとここ1ヶ月くらいで痛感したので読んでみました。(あと残業もしたくないので) 基本的には世に多数出ている「仕事の仕方」の本とそれほど大差ないですが、結構キレイにまとめられていると思います。これが全部出来たらエリートサラリーマンに...

仕事を進めていく上で、段取りというものが大変重要だなとここ1ヶ月くらいで痛感したので読んでみました。(あと残業もしたくないので) 基本的には世に多数出ている「仕事の仕方」の本とそれほど大差ないですが、結構キレイにまとめられていると思います。これが全部出来たらエリートサラリーマンになれそうですが、大変険しい道のりだと感じます。 エリートサラリーマンは一日にしてならずということなのでしょう。 一冊読んで変われたら苦労しないですよね。 一点気になったのが、「全仕事を把握し、どんどん自分から切り離せ!」というところ。 おいおいふざけるなと。みんながそんなことしたら下が潰れるぞと。 著者が言いたいのは、仕事の分配を適正化するためには自己努力が必要ですよ~、得意な人にやらせるほうがいいですよ~ということなのだろうけど、上から言われたら下は頑張りますからね。自分が上に立つときは仕事の分配だけは適切にやってあげたいと感じました。何を持って適切かはわかりませんけどね。 そもそも上に立てるかわからn(ry

Posted byブクログ

2013/04/16

読了日:2013年4月15日 ■内容 ・一日のうちたとえ一時間でもいいから集中すること。(周りに宣言してやらないことを作る。 ・まず全体像をイメージする。 ・「忙しい」と言わない。「忙しい」とはネガティブな習慣を作っている。 ・完璧ではなく「良い加減」な仕事をする。 ・一日10...

読了日:2013年4月15日 ■内容 ・一日のうちたとえ一時間でもいいから集中すること。(周りに宣言してやらないことを作る。 ・まず全体像をイメージする。 ・「忙しい」と言わない。「忙しい」とはネガティブな習慣を作っている。 ・完璧ではなく「良い加減」な仕事をする。 ・一日10分の積み重ねが1年間で1日半にも相当する。 ・難易度が低く、効果の高い仕事は即実行する。 ・「やったほうが良い仕事」と「やらなくてはならない仕事」を勘違いしない。「なぜこの仕事をやったほうが良いのか」を自問自答する。 ・即・処理できる仕事をどんどんサバき、本来集中すべき仕事をじっくりこなす。 ・「上司に使われる」のではなく「上司を使う」 ・余計な仕事はバッサリと切り捨てること ・気が引ける仕事ほど早く処理する。 ・明日やるべきことを一覧にする。 ・仕事はGPDCA。GはGOAL。目標設定。 ・時間の見積もりは5割増で考える。 ・あらかじめ自分の描いたストーリーを上司に確認し方向性を確かめてから着手する。 ・仕事は筋道立てて論理的に考える。 ・優先順位はおいといてまずは楽な仕事や自分の気が乗る仕事から着手する。 ・まずは土台となる基礎知識をつける。 ・悩まず、自分の考えや思いを書き出すことによって第三者視点で改善の余地が見えてくる。 ・インプットしたらアウトプットをする。 ・根本原因に対して効果的な解決策を。 ・客観的に見るために、イメージではなく事実を掴む。 ・自分の弱みは強みで補填する。 ・パニック状態にあるときほど、自分の仕事を棚卸し、整理する。 ・身の回りにある成功事例を活用する。 ・15~30分刻みにスケジュールを管理しスキマ時間を活用する。 ・情報はできるだけ一つにまとめる。

Posted byブクログ

2013/03/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

段取り八分とはよく言ったもので、全ての仕事は段取りで決まる。 自分がやってきたこと(付箋を使ったスケジュール管理等)が間違いない事やら、気の引ける仕事ほど早く処理する、インプットしたらアウトプットする、考えても駄目まずは書く集中できないなら帰るなどすぐに実践できることが満載。

Posted byブクログ

2012/07/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者は吉山勇樹氏。 仕事ダンドリ力(PWA)研修を行うコンサル会社の社長です。 中身。 読みやすい。 基本だよね。 社会人二、三年向けだと思います。 要点整理。 ・全ての仕事にデッドラインを。 良く聞く話ですが、この本ではスケジュール帳に落とし込めと指摘。ナル。 ・ながら作業 これができない。。仕事の全体像が管理できてないからだ。 ・巻き込め わかっちゃいるができない。ダンドリ→巻き込み・ながら、のながれだよな。 ・『重要かつ緊急ではない』仕事をコツコツ進める その心は、『重要かつ緊急』 へとステージを上げないため。ナル。 ・『簡単かつ効果あり』からやる このマトリックスは使ってなかった。だから優先順位が苦しいのか?ただ効果の定義がわからん。 ・小さな仕事はすぐさばく わかっちゃいるが、『小さな仕事』の定義が苦しい。『即処理できること』と言うが。 これだから教科書人間(私)はダメだな。 ・気が引ける仕事ほど早くやる そうなんだよなー。。 でも神経使うから嫌なんだよなー。だから早くやるんだよなー。 ・何となくやらない 疲れてくるとこれを忘れる。 ・GPDCAサイクル そうゆうことなんだろうね。 ・仕事範囲を設定 これをスケジュールに落としてないんだよな。ナル。 ・ナレッジベース化 これ必要だよな。特に所要時間とか。 ・逆算の発想 でダンドリを組もう。 ・議事録のデジカメ化 これいつか使える。

Posted byブクログ

2012/06/05

多くの人がスケジュール管理をネットに移行している中、手持ちの手帳を推奨。書くことで思考力を高めるという意味でも、あえてアナログな選択もよいのかもしれない。いつでもPC持ち歩くのは正直しんどいですし。 本書はTips満載でとても参考になります。ただ、そんなの当然やっているよという中...

多くの人がスケジュール管理をネットに移行している中、手持ちの手帳を推奨。書くことで思考力を高めるという意味でも、あえてアナログな選択もよいのかもしれない。いつでもPC持ち歩くのは正直しんどいですし。 本書はTips満載でとても参考になります。ただ、そんなの当然やっているよという中堅ビジネスマンには物足りないかも。ソウレンホウの法則(一発OKを目指さない)や、いやな仕事・手がかかる仕事でも先行逃げ切りで(しかし急がば回れで)。全体感を掴むこと、優先順位付け(目的主義・やったほうがよい仕事をやらなくてはいけない仕事と勘違いしない)、完璧では無く「よい加減」な仕事など、日々意識したいと思います。

Posted byブクログ

2012/04/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1.時間管理 ①集中時間、集中仕事をつくる  ②標準時間(自分がするのにかかるであろう時間)  ③時間は買う  ④スキマ時間を有効に (小さい・ラクな仕事はどんどん捌く)  ⑤明日やるべきこと一覧  ⑥時間の見積もりを(トップダウン、ボトムアップ)  ⑦逆算の発想(イベント←必要なこと)  ⑧15分刻みで時間管理(スキマ時間を見つけ出す) 2.習慣  ①全体構成のイメージ  ②全ての仕事にデッドライン(what,when) ③忙しい、は言わない  ④仕事毎の力加減をわきまえる  ⑤ポイントだけ抑える(効果の上がる部分)  ⑥先行逃げ切り型(重要・非緊急のタスクをコツコツ)  ⑦気が引ける仕事を最優先  ⑧タスクの目的、ゴールまでの道のり  ⑦こまめに振り返り・ナレッジベース化  ⑧挙手!  ⑨日常の小さなお楽しみでもうひと踏ん張り  ⑩あるべき論⇔現実とのギャップ  ⑪自分ならどうするか  ⑫なぜ?解決策は?  ⑬弱みを強みで補完(組み合わせる)  ⑭持ち物の定位置管理  ⑮プライベートもDB化 3.周囲  ①複数の仕事を同時並行で分担  ②関係者を熟知・コントロール・まきこむ・責任所在を明確化  ③こまめに確認「ソウレンホウ」  ③あすよろメール  ④長所を探す、自分との共通点を見出す  ⑤明文化・意思統一・チェックリスト化

Posted byブクログ