1,800円以上の注文で送料無料

細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本! の商品レビュー

3.8

129件のお客様レビュー

  1. 5つ

    29

  2. 4つ

    42

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/10/12

「数学」の本ではなく、論理的思考を鍛える本。 ですので、数式は出てきません。 ・勉強を習慣にするために、椅子に座る習慣をつけた。 ・自分にバイアス(思い込み)があることを認識する。 ・情報の基盤(全体像)を構築する。 特に、個々の情報に惑わされず、その本質(全体像)を把握する...

「数学」の本ではなく、論理的思考を鍛える本。 ですので、数式は出てきません。 ・勉強を習慣にするために、椅子に座る習慣をつけた。 ・自分にバイアス(思い込み)があることを認識する。 ・情報の基盤(全体像)を構築する。 特に、個々の情報に惑わされず、その本質(全体像)を把握することの重要性が述べられています。 一番、心に刺さったのは、これを一読して、「わかった気になる」のではなく、何回も読んで欲しい、とあったこと。 易しい言葉で、丁寧に書かれているので、確かに分かった気になっていましたが、実際にはどうなのか。自分でも確認したいと思いました。

Posted byブクログ

2018/10/09

名前の通りの効果があるかは微妙なところ。コミュニケーション能力に関してはある程度読む価値もあるかと思う。

Posted byブクログ

2018/05/21

数学的思考力=論理的に情報を整理し、物事の本質を捉える能力の事である。 情報を得ることは簡単、しかし膨大な情報が溢れすぎている現代において、惑わされずに自分の頭で考える能力の価値は高くなっている。 常日頃から「仮説→検証」を繰り返し、時には自分自身にもツッコミを入れつつ考え続ける...

数学的思考力=論理的に情報を整理し、物事の本質を捉える能力の事である。 情報を得ることは簡単、しかし膨大な情報が溢れすぎている現代において、惑わされずに自分の頭で考える能力の価値は高くなっている。 常日頃から「仮説→検証」を繰り返し、時には自分自身にもツッコミを入れつつ考え続ける事で、思考力は高まっていく。 ロジカルシンキングの本は色々あるけど、この本ほど分かりやすく、思考の本質を語っている本は無いと思う。オススメです。

Posted byブクログ

2018/03/02

「ロジカルシンキング」という胡散臭い言葉を使わずに、筋道を立てて結論を出す思考、仮説を立てて検証する思考について書かれた、メチャクチャいい本。著者の愛情が溢れてるなと感じた。何回も読み直したい。

Posted byブクログ

2017/08/21

土井先生リコメンド 久しぶりに本に感謝した。 高校生の頃、出会っていたら、感動したかも。 『思考の歩幅』 自分に足りなかった事がよくわかった。 文章を書く人、人前で話す人、伝える人は、 読んだ方がいい。

Posted byブクログ

2017/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

購入本。 大先輩Uさんののおすすめ本。この著者の本が分かりやすくて読みやすいから参考にするようにとのこと。 挿絵もたくさんあって、大変わかりやすく解説されているので、「わかった気」になっているのでは?と不安になりながらも、本当に理解しているのかを確認していく必要がある。ってことなんでしょうね。子どもに読んでほしい本です。

Posted byブクログ

2017/01/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

細野さんって 大学受験の時に数学の参考書として相当お世話になった センターを数学のみ2年連続で満点にしてくれた人 当時の数学ってどんな感じだったんだろう が この本を手に取ったきっかけだったけど 数学の思考方法を利用して、世の中にあふれている色んな情報をどうやって整理し、理解し、利用し、自分の活動に結びつけるか 丁寧に解説されていて、かなり勉強になった。 しかもそもそも数学嫌いな人 なぜ嫌いになっていくのか その理由にも言及していて、的を得ているんだろうと思う。 ここだけは、数学嫌いではなかったのでわからなかったけど ちょっとしたところの発想はさすがに自分にはないものだったから勉強になったと思えたんだろう 一読すればいい本ではなさそうだ もう一度マーカー持って読まねば!

Posted byブクログ

2016/11/22

物事の考え方とか読んでいるときは分かったつもりになっていたけど、いま思い返してみると本当には分かっていなかったんだなっていうことが分かりました。?(笑)

Posted byブクログ

2016/10/04

「考え方」について数学的思考力のエッセンスを筆者なりに提案してくれる本。 大きな驚きはないが、普段から実践してみたいことや参考になる考えが詰まっている。

Posted byブクログ

2016/04/29

何かを知ろうと思って本を読んだり習ったりするときに「あー!もうわからんっ!」となってしまわない考え方がわかる本。 物事のアウトラインが分からない内から変に細かい情報に触れるから処理しきれなくなる。 細かい情報に触れたときは、それが全体のどこにあたるのかを理解する必要がある。 説明...

何かを知ろうと思って本を読んだり習ったりするときに「あー!もうわからんっ!」となってしまわない考え方がわかる本。 物事のアウトラインが分からない内から変に細かい情報に触れるから処理しきれなくなる。 細かい情報に触れたときは、それが全体のどこにあたるのかを理解する必要がある。 説明するときは、理解の歩幅を考慮する。 フローチャートで考えたときに、隣合ってない理論に矛盾がないか仮説と検証を繰り返す。 数学なんて憎しみの対象でしかない私でも数学的思考法を理解できたので、凄いよこの本。

Posted byブクログ