1,800円以上の注文で送料無料

不動産投資の学校 入門編 の商品レビュー

3.8

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/17

新耐震基準 1981年→2023年の今だと築年数42が閾値 シート作成 耐用年数切れ物件 →減価償却費を短い期間に大量に取れる →節税物件としてニーズ 税引後利益+減価償却費−返済元本=CF ROIは借入が大きいほど、大きくなる。 投資回収期間はROIの逆数 建物割合を...

新耐震基準 1981年→2023年の今だと築年数42が閾値 シート作成 耐用年数切れ物件 →減価償却費を短い期間に大量に取れる →節税物件としてニーズ 税引後利益+減価償却費−返済元本=CF ROIは借入が大きいほど、大きくなる。 投資回収期間はROIの逆数 建物割合を売買契約書に記載できる その場合は固定資産税評価額よりも優先 元利均等→返済額が固定、四角。CFほしいならこれ 570C→Cは借地権の場合、評価額を7割にするという意味 建物評価: 耐用年数に対してどれだけ余っているか×平米×構造ごとの平米単価 RC 20万 重鉄 18万 木造、軽鉄 15万 1000:100:10:3:1 1000のマイソク 100の物件見学 10の買付 3の融資 1の購入 売買契約→金消契約 売買当日の急な変更に流されたらダメ.毎月1000円でも売買価格で考えたら何万も変わる世界. 物件評価の観点: 収益力,担保力,稼働力 ・CF,ROI ・積算 ・需要のある立地・間取り リフォーム: 実施すべきリフォーム箇所の濃淡: ・直ぐに目につくところか ・募集時に訴求力Upにつながるか コストの濃淡 ・施工主から支給できる・できない ・施工作業コスト 工事箇所ごとに後払い 攻めの時期は「納税」する.次の融資につながる

Posted byブクログ

2023/03/01

広く浅く不動産投資を学ぶのに適していると思う。複数冊同様の本をすでに読んでいる人には、あまり向かないかも。

Posted byブクログ

2021/12/14

物件をこれから買うので参考になった。 建物価格を上げれば減価償却費を上げることができるなど、勉強になる。

Posted byブクログ

2020/08/21

不動産投資についてざっと網羅したという感じ。わかりやすくはない。専門的な単語を他の本で聞いたことあるわ〜ってなるように読んどくくらいの感じ。詳しくわかりやすいものも複数読んでこうと思う。

Posted byブクログ

2017/05/13

ふとした成り行きから不動産投資の勉強をすることになった。 不労所得は魅力だけど、、、魅力だけどこれだけの手続き・手間に耐えられる気がしない 笑

Posted byブクログ

2016/10/10

まあまあ良かった。 学んだこと。 買う時にかかるお金について 不動産仲介料→家賃の3パーセント+6万円+消費税 印紙税→1.5万円 司法書士手数料→20万円 登録免許税→固定資産税評価額の2パーセント 不動産取得税→評価額の4パーセント リフォーム代 火災保険 地震保険 ローン...

まあまあ良かった。 学んだこと。 買う時にかかるお金について 不動産仲介料→家賃の3パーセント+6万円+消費税 印紙税→1.5万円 司法書士手数料→20万円 登録免許税→固定資産税評価額の2パーセント 不動産取得税→評価額の4パーセント リフォーム代 火災保険 地震保険 ローン事務手数料 ローン保証料 など ローン返済額のうち、利子は経費だが、元本は経費ではない! 減価償却費は、建物に掛かった費用を残りの法定耐用年数で割って、それを経費にできる。 なので、法定耐用年数が少ない中古だと、かなりの金額を経費にできるのでお得!で、減価償却費が終わったら売ればいい!

Posted byブクログ

2015/07/12

副業として不動産投資はできるという主張の本。 しかし、100か所は見る必要があるので、週末2か所見に行っても1年かけて1物件というスタンス。 コラムで不動産投資を行っている人の経験談が書かれていて、それも参考になる。

Posted byブクログ

2015/02/07

不動産投資を満遍なく学べる。 この先経験を積んで不動産投資を進めていっても、何度も立ち返って読む価値のある本だと思う。 あえて難を言えば、広く浅い。

Posted byブクログ

2014/11/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

不動産投資に関することが一通りまとまっていて、わかりやすい名著。ただし、書きっぷりがかなり偏っており、恣意的な部分があるので、そこは注意する必要あり。 基礎的なことが網羅されていて良著である。

Posted byブクログ

2014/08/17

【概要】 ・これから不動産投資を始めようとしている初心者向けに書かれた本。 ・不動産の基礎知識をつける為の本。 【難易度】 ・初心者向け 【所見】 ・非常にわかりやすい。 ・これから不動産に係わる方は、入門書として読んでみても損はなし。

Posted byブクログ