1,800円以上の注文で送料無料

数学ガール フェルマーの最終定理 の商品レビュー

4.2

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 読んでいると今まで習ってきた数学がつながっていく感じがした。説明が基礎的なことから書いてあり、1章読むごとに納得して読み進めることができた。今まで道具として使ってきた数学の世界が見え、数学を楽しむことができ、数学に興味を持つことができた。

Posted byブクログ

2013/12/11

"Is the term 'well-defined' well-defined?" って言ってたので、シリーズの不完全性定理も読まなきゃいけない気分に。相変わらず面白かったけど、流石にモノが難解過ぎて、ガッツリ不足なく説明するには「それを...

"Is the term 'well-defined' well-defined?" って言ってたので、シリーズの不完全性定理も読まなきゃいけない気分に。相変わらず面白かったけど、流石にモノが難解過ぎて、ガッツリ不足なく説明するには「それを書き記すには、この余白は狭すぎる」って感じで、肝心のフェルマーの最終定理の証明パートは雰囲気を味合わせる事に特化した内容だった。 それでもそれまでの道具準備パートは十分面白いし、最終パートも「楕円曲線」「谷山・志村の定理」「フライ曲線」「保型形式・モジュラー」なんていう名前だけ聞いたことあるようなカッコ良いワードの中身を垣間見れただけでも良かった。

Posted byブクログ

2013/11/30

図書館で試し読み。パッと見たときは「こりゃワシには無理だ」と思ったが、少し時間をかけて最初の十数頁を読むと興味が涌く。買って読むべし。

Posted byブクログ

2013/10/30

高校生のときに数式はほとんど飛ばして雰囲気読みしたのでもう一回図書館で借りて読み直し。数学と仲直りするにはまだまだ時間がかかりそうですが、それでも面白さがじわじわわかってくる程度には成長したのかな、と。

Posted byブクログ

2013/10/17

数学ガールシリーズ第2弾。 今回は、ミルカさんとテトラちゃんに加えていとこのユーリが登場。ピアノのエイエイや主人公の母親がまた面白く、物語としても非常に楽しく読む事が出来た。 テーマはフェルマーと最終定理というミレニアム問題にもなっていた問題。こんなものを高校生や中学生が扱うんか...

数学ガールシリーズ第2弾。 今回は、ミルカさんとテトラちゃんに加えていとこのユーリが登場。ピアノのエイエイや主人公の母親がまた面白く、物語としても非常に楽しく読む事が出来た。 テーマはフェルマーと最終定理というミレニアム問題にもなっていた問題。こんなものを高校生や中学生が扱うんかい! と、半信半疑で読み進めた。確かに最終的な証明は出来ないとは言え、ぼくのような一般人にとってはかなり面白いと思う所まで導いてもらったのと、もう少し理解を深めたいという気持ちになる内容だった。 本書で印象に残ったのは、素数指数表現によるベクトル空間への架け橋だろうか。数論と幾何がこんなつながりをするんだと言う事に感動した。 整数とか剰余に関しては、学生時代はあまり面白い物だとは思わなかったが、本書を読んでみて、別世界との関わりでの面白さとその内容の豊富さが分かった気がする。これも何度も読み返したい一冊である。

Posted byブクログ

2013/08/11

中学生のユーリが現れたことで数学のトピックスが若干初等寄りになって分かりやすいところが多い。 だが、やはり高等数学に関してはチンプンカンプン。 それでも数学に対する興味を引き出す書としては相変わらず秀逸。

Posted byブクログ

2013/07/31

Mathematical Girls/Fermat's Last Theorem ― http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797345261 , http://www.hyuki.com/girl/

Posted byブクログ

2013/06/19

一つ一つ、最初の有理数の話から、全てがフェルマーの定理に繋がっていることに感動した。 フェルマーの定理、有名だけど知らなかった。 主人公のあの直角三角形のところの証明、面倒くさかったなぁ。 ユーリちゃんのあの四等親?の件は、ユーリちゃんが主人公のことを好き、って解釈で良いの...

一つ一つ、最初の有理数の話から、全てがフェルマーの定理に繋がっていることに感動した。 フェルマーの定理、有名だけど知らなかった。 主人公のあの直角三角形のところの証明、面倒くさかったなぁ。 ユーリちゃんのあの四等親?の件は、ユーリちゃんが主人公のことを好き、って解釈で良いのかな?

Posted byブクログ

2013/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

数学者の本は数学者でもわからないことがあるらしい、と以前サイエンス・ライターの方が言っていました。だから、数学の本を読むときは、紙と鉛筆を持って、筆者の頭の中を辿るように、数式一つ一つを自分の手で計算していかなければならないとか。 そうすると、この数学ガールシリーズは筆者の頭の中をかなり丁寧に描いてくれている、と言えるように思います。数学Ⅱでほぼ受験の武器としては数学を捨てざるを得なかった僕がわかりやすいと思うのだから、丁寧に書いてあるのは間違いないでしょう。 以上は、数学ガールシリーズの総論です。 本書は僕にとっては3冊目(ゲーデル→ガロア→本書)になります。各論としての本書の感想は、これまで読んだ中でも、一番とっつきやすいテーマだったな、ということです。話の起点が、おなじみのピタゴラスの定理だったところも入りやすい要素の一つだったように思いますが、学校のように単にa^2+b^2=c^2で終わることなく、原始ピタゴラス数が無限にあることの証明など、さらに掘り下げることがあるんだ、っていうところに驚かされたりします。 圧巻は、僕としては、無限降下法の章でしょうか。背理法の証明の仕方にこんな方法があるなんて。上の原始ピタゴラスの証明のところで散々背理法が出てくるのですが、なんとなくそこでわかったつもりになっていたところに、今までにない方法による証明が出して驚かせるというのは、おそらく筆者の狙った所ではないでしょうか。 最終章のフェルマーの最終定理は概要です。が、重いです。これも、このシリーズでは定番です。やはり有名な定理はそんな簡単にわかるものではないという厳しさと、それでもそこまでの章の中に理解するために必要な知識が(おそらく)詰め込まれているという優しさで、数学が苦手な僕にもとても楽しめる内容になっています。

Posted byブクログ

2013/02/15

面白い!数学が好きな人、苦手な人、楽しく感じるけどあまり得意って訳じゃない人…どんな人でも楽しめる逸品。数字の奥深さを体感出来る。出来れば小学生の頃に出会いたかった。

Posted byブクログ