出逢いの大学 の商品レビュー
著者は普通のサラリーマン そのサラリーマンが如何に「人脈」を作ったかのノウハウ本。 著名人じゃない視点から書かれてるのが、良くある人脈術系の本とは違う点だと思うが、 内容は目新しいものではなく、結論としては自発的に人に会う機会を作ることが大切ということ。
Posted by
人脈の大切さがわかる本。 私は資格も学歴もあるわけではなく、人からよく言われるのは、人当たりがよいことと、ちょっぴり友達が多いこと。、なんにもない主婦です。 人脈、それも能力のひとつなんだと教えてくれた本です。 私は、頼まれごとをよくされる。そしてうっかり引き受けてしまう。困...
人脈の大切さがわかる本。 私は資格も学歴もあるわけではなく、人からよく言われるのは、人当たりがよいことと、ちょっぴり友達が多いこと。、なんにもない主婦です。 人脈、それも能力のひとつなんだと教えてくれた本です。 私は、頼まれごとをよくされる。そしてうっかり引き受けてしまう。困っていたら助けたいと思ってしまう。 「いい人」でもいいんじゃないと思わせてくれる本でした。ありがとう。
Posted by
出逢いの仕組み作りと継続 社会人になって5年以上が過ぎ、 分ってはいるけど、社内の人意外の人脈は少なくなったと思う。 分ってはいるけど、新しい出逢いを求めるのがメンドクサイ(今が心地いいから?)から何もしない・・・。 そんな自分をそろそろ変えようと、本書を手にとる。 以下...
出逢いの仕組み作りと継続 社会人になって5年以上が過ぎ、 分ってはいるけど、社内の人意外の人脈は少なくなったと思う。 分ってはいるけど、新しい出逢いを求めるのがメンドクサイ(今が心地いいから?)から何もしない・・・。 そんな自分をそろそろ変えようと、本書を手にとる。 以下、読書メモ 本書が伝えるのは、ただ2つ。 「とにかく人に会うこと。」 「そのことを継続させること。」 1人の人に平均200人の知り合いがいるらしい。 この予測不可能なネットワーク。 見返りなんか期待せず、人が喜ぶことをして ホンモノの人脈を手に入れる。 人が喜ぶこととは、人が何をされたら嫌かを考えると自然に何をされたいかが分る。 そして、とにかく人に会わなければ始まらない。 チャンスはかならず人に乗ってくる。 量が質に変わる。 コミュニケーションは慣れなのだ。 人間は知らないことは想像すらできない。 経験しなければわからない。 人に会っていろいろと経験する。 人に出逢う仕組み。 ①定期的に ②必ず ③否が応でも ルール ①無理をしない。 ②気軽にできること ③習慣にする 継続の力。 セミナーで実践する人は2割。 さらに、その中で継続する人は2割。 ∴全体の5%くらいしかスキルは身についていない。 継続するには ①自分が楽しむ ②習慣にする ③無理のないしくみ 相手によって態度をかえない。 みんなに対し、フェア・スタンス
Posted by
普通の僕が『普通』から抜け出した人脈術。 サラリーマンの人脈は、狭い? 各業界のトップと親しかったり、いろんな会社の社長と友達だったり、セミナー講師を頼まれたり、 数百人規模のイベントを開催したり、メディアの取材を受けたり、連載を持ったり、本を出したり、 頼んでもいないのにプ...
普通の僕が『普通』から抜け出した人脈術。 サラリーマンの人脈は、狭い? 各業界のトップと親しかったり、いろんな会社の社長と友達だったり、セミナー講師を頼まれたり、 数百人規模のイベントを開催したり、メディアの取材を受けたり、連載を持ったり、本を出したり、 頼んでもいないのにプレミアチケットをもらったり、芸能人のシークレット・パーティに呼ばれたり…… そんな僕、34歳、いわゆる普通のサラリーマン。 ::::: ●本物の人脈…表面的でビジネスライクではない、もっと深くて人間的なつながり。 ●日ごろのコミュニケーションの結晶=人脈 ●『個人の時代』がやってきた。自分ブランド。動かないことがリスク。 ●環境が人を作る=付き合う人で自分が変わる 自分の周り10人の平均年収が自分の年収=類は友を呼ぶ ☆いつも周りにいる人達が自分の目指すべき姿とかけ離れている場合は、 一刻も早くその人達から距離を置くべき ☆上のレベルの環境に『慣れる』 ●見返りを期待せず、人が喜ぶことをやってあげる ●●お山の大将にはならない 本当にデキる人ほど、謙虚で礼儀正しく偉ぶったところが無い。 全ての人から学ぶ姿勢を持っている ●チャンスは必ず『人』に乗ってやってくる たくさんの初対面をこなす ☆セミナーに行って学んだことを実践する人はたったの5%!! ●量が質に変わる 合わない、嫌な人がいても我慢してでも初対面を続けていくと、 自分の周りに嫌な人が減ってきたことに気づく。 さらに続けると、良い奴が増えていることに気づく。 人脈はコミュニケーションの結晶なので、コミュニケーション【力】が上がれば、 人脈の質も上がる。 ●サラリーマンの人脈(会社人脈) →思考が偏る→視野が狭くなる→発想・考えがマンネリ化 ●主催者になるメリット 1.情報が集まる……発信するところに集まる 2.人が集まる……ナマの情報が人に集まってくる(人のつながり) 3.参加者をコントロールできる……会いたい人を呼べる 4.主催者というバリューが生まれる……参加者が感謝してくれる 5.人脈ナレッジを学べる……人の振り見てわがふり直せ ●継続するための工夫 自分が楽しむ・習慣にする・無理のない仕組み ●参加費が高い……質の高い人が集まる(お金で時間を買う) 目的意識をしっかりもっている 時間を大切にする デキルブランド人 ●参加費が安い……時間でお金を買う 目的意識がはっきりしない 安いから!という理由だけで来る暇な人 ●自分が認める主催者の交流会を選ぶ ●本当にVIPな集まりの情報はネットにけっしてのらない ●交流会で気の合う人との出逢いは1人いればラッキー ゼロなら初対面の訓練 ●交流会で……料理はほとんど食べない(食事会ではない。おしゃべりしにきた) キャッチフレーズ(記憶に残るため) 主催者に紹介してもらう(参加者を一番よく知っている人。信頼) ●特定の業界・分野で能力がある人。成果を出している人。 ●一緒にいて心地いい人。心配りができる人。空気が読める。 ●顔が広い人 ●新しく知り合った人からの『初めてのお誘い』は断らない。 (勇気を出して誘ってくれたはず。断ったら二度と無い) ●人に頼み事をされやすい人……やり続けることで『デキル』と認められるように。 ●デキル人ほどレスポンスが早い 【藤巻幸夫】 元伊勢丹カリスマバイヤー 福助社長 セブン&アイ生活デザイン研究所 社長 『人脈の教科書』 【土井英司】 元アマゾンのカリスマバイヤー エリエス・ブック・コンサルティング代表 『伝説の社員になれ』
Posted by
「人脈とは何か」「自分ブランドとは何か」から始まる。人脈は一方的に自分が知ってる相手ではなく自分が持つネットワークの事。自分ブランドは組織の中の自分ではなく個人の自分が持つ強み・価値の事。人脈にしろ自分ブランドにしろ先ずは質より量(数)。人脈は広げていけば量が質に変わっていく。自...
「人脈とは何か」「自分ブランドとは何か」から始まる。人脈は一方的に自分が知ってる相手ではなく自分が持つネットワークの事。自分ブランドは組織の中の自分ではなく個人の自分が持つ強み・価値の事。人脈にしろ自分ブランドにしろ先ずは質より量(数)。人脈は広げていけば量が質に変わっていく。自分ブランドは場数・経験を積めば更に強みが磨かれていく。そして何れも常に新しい領域への開拓・挑戦が必要。目利き・観察力を養い 場数を踏み自分の引き出しを増やす。人に人を紹介しコラボ・プロデュースさせられる様になる。記憶に残り易いキャッチフレーズや自分を象徴するトレードマークを持つ。頼み事は喜んで自分から取りに行く・常に頼み事をされている人になれる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
平易な文章、脱力感あふれるイラストで一気読み可能。 最近ずっと考えていることなのだけれども 「自分の持っているリソースで、相手にどう役に立てるのか、接点を考える」 のが大事か。 著者は「普通の僕」とも言うが、「やり続ける」ことで「悟り」の境地に達したと思われる。 続きは「やる気の大学」で。 以下読書メモ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あなたの人脈はあなたを映す鏡→イケてる人と交流すればだんだん自分が近づいてゆく 上の環境に「慣れる」しかない 人脈は予測不能 見返りを期待せずに与えること/ストックよりもフローが大事 相手の望むことを探るには、なにをされたら嫌なのかを考えてみる 無償の愛は人をクリエイティブにする 昨日までと違うことをしなければ、新しい人たちとは出逢えない 質より先に量である(「宣伝」と「新規顧客」の開拓!) 経験の引き出し・質が量に転換する分水嶺 ・定期的に・かならず・否が応でも人と出逢う仕組み作り 仕組みづくり ・無理をしない ・気軽にできることにする ・習慣にする 手押し車の法則→動いていないようでキチンと意味がある ハブ人脈→コネクター人脈 イベント主催者の5つのメリット ・情報が集まってくる ・人が集まってくる ・参加者をコントロールできる ・主催者というバリューが生まれる ・主催しないとわからない人脈ナレッジを学ぶことができる 参加者の期待を上回ること 相手によって態度を変えない「フェア・スタンス」 交流会で ・料理はほとんど食べない ・記憶に残るキャッチフレーズをもつ ・主催者に紹介してもらう 相手に見合ったバリューの提供を常に意識する 初めてのお誘いには100倍の価値がある 人に頼み事をされたら勝ち(第一想起)
Posted by
なるほどなぁーって思うこともたくさん書いてあるんだよ。だけど、そこはかとない品のなさを感じてしまいました。きっと私のものの見方なのでしょう。 この本の表現を借りるならば、私にとってこの著者は"イケ"てないです。
Posted by
人とのコミュニケーションは、量稽古!! レスポンス早く!! できる仕組みを作る、無理せずやり続ける 5%の入り方。
Posted by
☆$$あんまり共感できなかった。$$人脈はあったほうが良いのはわかるが、$$面倒な部分もあるし、自分には真似できないと感じた。
Posted by
人脈の作り方のノウハウを紹介している本。 今やSNSの普及で他人とのコミュニケーション手段は楽になったけど、それでもなおリアル・コミュニケーションで作る人脈こそが本物の人脈だと説いている。 田舎ではなかなか難しい部分もあるけれど、それでも人脈を作るために実践してみたいと思うテ...
人脈の作り方のノウハウを紹介している本。 今やSNSの普及で他人とのコミュニケーション手段は楽になったけど、それでもなおリアル・コミュニケーションで作る人脈こそが本物の人脈だと説いている。 田舎ではなかなか難しい部分もあるけれど、それでも人脈を作るために実践してみたいと思うテクニックがたくさんあり、参考になった。
Posted by