呼吸入門 の商品レビュー
手っ取り早く体に意識を向けるのにちょうどいい本。僕はこの本のおかげで健康を取り戻しました。そして、齋藤孝を見直しました。
Posted by
自身が最近、呼吸を深くすると速読レベルが上がったり、うつっぽさが消えていったりするのを体感したので、より良い呼吸法を知りたくなって、本を探してたところ敬愛する齋藤孝さんの著作があったので手にとった。 著者は独自で呼吸について20年間研究を重ねたそうです。 本書で得たことは...
自身が最近、呼吸を深くすると速読レベルが上がったり、うつっぽさが消えていったりするのを体感したので、より良い呼吸法を知りたくなって、本を探してたところ敬愛する齋藤孝さんの著作があったので手にとった。 著者は独自で呼吸について20年間研究を重ねたそうです。 本書で得たことは、人がどういう環境で生きていたとしても、呼吸の仕方によって、自分の生き方・思考・思想をコントロールできるという知識の宝でした。 あと、吸うより吐く方法が重要だと知りました。 以下本文のまとめ(個人用) ・メンタルな部分を変える呼吸というものはある ・自我というものの牢獄から放たれる知恵→大きなものの力によって生かされてると気づく→例えば読経で合唱してみるとわかる→自身の声がハーモニーとなった時に大きなものとつながったという感覚を得られると→我が収まり→達観した気持ちになれる ・両手の平を合わせ→両足の裏を合わせてみると・・・ ・メンタルな部分を変えれる呼吸 ・吐くは死、吸うは生まれる→吐くことで、吐くまでの過去の自分を抜け出す ・息を長く細く吐き続けることによってセロトニン神経系がうまく働き出す(セロトニンレベルも上昇する)3・2・15の方法を2分継続 ・動作にあった呼吸をすれば疲れにくく心が安定する ・呼吸と動作が連動するもの=歩く ・呼吸に敏感になると脳の働きに敏感になれる ・息を吐くことで微かでも己の再生を感じられる ・心を平穏に導くためには奇跡が大事なのではない by釈迦 ・自分というものを自分で築きあげていくのではなく、自分を探しに行こうとする人たちは「ラッキーな経験」がどこかにあるんじゃないか?などと思いカルトな宗教団体に騙され易い=身体そのものは無意識の領域が多い事を知らずに、導師(グル)に見られるほう側(ほら貴方はこんな所があるとか)に一方的に身を置き、無条件に自分をさらけ出すのはキケンで・・ byミッシェル・フーコーの「監獄の誕生・・・」の考察による。
Posted by
「声に出して読みたい日本語」で有名な斉藤孝 先生の本です。 誰にでも行える、危険性の少ない とっつきやすい呼吸法を紹介しています。 文庫ですが、情報の質も量もあなどれません。
Posted by
呼吸法を万人に分かりやすくした「齋藤呼吸法」。 鼻で3秒吸い、2秒留め、口で15秒吐く。 いいたいのはこれだけかな。 引用が多くて、眠くなった。
Posted by
齋藤 孝さんのボディ系のベーッシックな著書です。入門編としてはいいとおもいますが、ボディワークが分かってくるとちょっと物足りないかな。
Posted by
著者が、「一気に読むことのできる本を目指した」と言うとおり、すぐに読み通せる。しかし、今の日本人に忘れ去られようとしている大切なことに触れ、それを取り戻すために一つの役割を果す主張であろう。私自身、自分のサイトの論文集>「心身一如」と教育観の変革において、調身、調心、調息が、人間...
著者が、「一気に読むことのできる本を目指した」と言うとおり、すぐに読み通せる。しかし、今の日本人に忘れ去られようとしている大切なことに触れ、それを取り戻すために一つの役割を果す主張であろう。私自身、自分のサイトの論文集>「心身一如」と教育観の変革において、調身、調心、調息が、人間の心の成長を促そうとする教育にとって欠くことのできないものだという主張をしたことがあるので、共感するところが多い。著者の主張や方法が日本の教育界でもっともっと認知されていけば、今の子供たちが直面する問題を解決する糸口になるだろう。 東洋の行法や呼吸法、身体論、禅などにある程度関心のある人からすれば、書かれていることは、初歩的なことかもしれない。しかし、著者が300人ほどの40〜50代の男性に行った講演で「臍下丹田」の意味を知る人が一人もいなかったという現実を聞くと、日本人にかつて存在した身体文化は急速に失われつつあると思い知らされる。だからこそ、その重要性を平易に語ることが逆に、新鮮な主張として受け入れられるし、それが意味をもつのだろう。 日本的な「型」の文化や教育法の復権は、語り方によっては「古めかしい」「反動的」などと受け止められかねないが、著者の語り方のスタイルと料理法には、広く大衆に受け入れられる新しさがある。呼吸をテーマとしながら「気」についてあえて語らない「見識」も、さすがだなと思った。
Posted by
3秒かけて鼻から吸い、2秒お腹に溜めて、15秒かけて吐く。これを計6回やる。呼吸のリズムを感じながら人と接することがコミュニケーションの基本技。外側にある知は、まだ自分が持っていないもの。それを一個一個身につけて行きていく。あるいは外側にいる他社をどう受け入れて行きていくか。息を...
3秒かけて鼻から吸い、2秒お腹に溜めて、15秒かけて吐く。これを計6回やる。呼吸のリズムを感じながら人と接することがコミュニケーションの基本技。外側にある知は、まだ自分が持っていないもの。それを一個一個身につけて行きていく。あるいは外側にいる他社をどう受け入れて行きていくか。息をぐっと吸ってゆるく吐いて、一度自分の中にスペースを作れるか。 捨てることによって人というのはスッキリしエネルギーが満ちてくる。常にエネルギーが入る器を用意する。
Posted by
していない人はいないが、当たり前となっていて あまり意識することはない。 それが「呼吸」。 それを深く学びたかった。 昔の人たちって、本当にすごいなぁと。 人類が出現したことも、長い地球の歴史でいえば、ほんのちょっと前と言われるが、それでも人類の歴史はやはり偉大な、そして、な...
していない人はいないが、当たり前となっていて あまり意識することはない。 それが「呼吸」。 それを深く学びたかった。 昔の人たちって、本当にすごいなぁと。 人類が出現したことも、長い地球の歴史でいえば、ほんのちょっと前と言われるが、それでも人類の歴史はやはり偉大な、そして、なが〜い歴史だと思う。 禅、能。 疲れない体や精神を呼吸により鍛えていきたいな。 ・・そういえば、小さい頃は自然とやっていた!? ような気もします。 (あまり覚えていないから、今そう感じるだけかなぁ。)
Posted by