ふわふわ の商品レビュー
早稲田大学国際文学館 村上春樹ライブラリーに「安西水丸」展を見に行った。 この本も展示されており、あ、これ読んだことなかったなと手に取り、椅子に座って読んでみる。 ふむ、何故この本を書いたか、子供は喜ぶのか?特に猫好きではない私にとってはよくわからない。「猫を捨てる」を思い出...
早稲田大学国際文学館 村上春樹ライブラリーに「安西水丸」展を見に行った。 この本も展示されており、あ、これ読んだことなかったなと手に取り、椅子に座って読んでみる。 ふむ、何故この本を書いたか、子供は喜ぶのか?特に猫好きではない私にとってはよくわからない。「猫を捨てる」を思い出した。 その後、1階のカフェでコーヒーとドーナツを買って食べた。コーヒー美味しかったな。私は深煎りが好きなようだ。
Posted by
年老いた雌猫と、ぼくの話。猫が、猫の毛が教えてくれることは、ぼくにとって世界であり、空間であり、時間であり… 「幸せとは温かくて柔らかいことであり、それはどこまでいっても、変わることはないんだというようなことーたとえば。」
Posted by
村上春樹と安西水丸がタッグを組んだ絵本。 猫の毛のようにふんわりとしたイラスト。 余分なものがすっかりと捨象された猫の絵は、たったこれだけの線で、それが「猫」だとわかっちゃうんだな、と思う。 しかも猫の全体像は本の扉の部分にあるだけ。 本文では上半身や下半身の一部のみが描...
村上春樹と安西水丸がタッグを組んだ絵本。 猫の毛のようにふんわりとしたイラスト。 余分なものがすっかりと捨象された猫の絵は、たったこれだけの線で、それが「猫」だとわかっちゃうんだな、と思う。 しかも猫の全体像は本の扉の部分にあるだけ。 本文では上半身や下半身の一部のみが描かれている。 でもそれらはみんな「ふわふわ」感がしっかりと表現されている。 文章は、さすがわ、村上春樹。 華美にきらきらした眩しさを控え、こちらは文章力で「ふわふわ」感を見事に表している。 大人と子供と猫好きがいっしょに楽しめる1冊である。
Posted by
年老いた雌猫がどれほど癒される存在か、春樹流に描いた絵本。自分にも忘れられない老雌猫が居るので感情移入…猫好きは必読。
Posted by
村上春樹の「ふわふわ」をイラストに翻訳するとこうなるのか、、 と安西水丸さんのイラストレーターとしての考え方みえる。 モチーフの選び方、構図、色の感じ。 「猫の話なので、猫を描けばそれですむだろうが、 ぼくのイラストレーターとしての役目はただ猫を描けば いいというわけで...
村上春樹の「ふわふわ」をイラストに翻訳するとこうなるのか、、 と安西水丸さんのイラストレーターとしての考え方みえる。 モチーフの選び方、構図、色の感じ。 「猫の話なので、猫を描けばそれですむだろうが、 ぼくのイラストレーターとしての役目はただ猫を描けば いいというわけではないのだ。猫などを描くのは簡単だ。 しかしぼくが表現しなければならないのは、”ふわふわ”なのだ」 結果、猫の全体を描くのではなく、ページ毎に猫の部分を 描くことにした。
Posted by
幸せとは温かく柔らかいことであり、どこまでいっても変わることはないんだということを、年老いたおおきな雌猫から教えられた「ぼく」。 「長いあいだ使われていなかった広い風呂場のような午後」‥、「できたての地球みたいに」‥、「秘密をかかえたほそい銀色の魚たちのように」‥、などなど、村上...
幸せとは温かく柔らかいことであり、どこまでいっても変わることはないんだということを、年老いたおおきな雌猫から教えられた「ぼく」。 「長いあいだ使われていなかった広い風呂場のような午後」‥、「できたての地球みたいに」‥、「秘密をかかえたほそい銀色の魚たちのように」‥、などなど、村上春樹さんのクオリティの高い比喩がキラキラした輝きを放っている文章を子ども達にも教えてあげたいです。 大人が読んであげるなら、かなり小さい子でも「ふわふわ」のニュアンスは伝わると思います。 定番の安西水丸さんとのコラボですが、ふわふわ感を伝えるなら、たとえば黒井健さんや林明子さんなどでも良かったかな‥と。
Posted by
猫の登場する絵本。 でもよくありがち(やたらかわいい子猫、猫が死ぬ、恩返し等)な話ではない。 すこしだけいい話。ぼんやり読むと、子供の下手な日記みたい。よくよく読むと、ちょっと心がほっとする。
Posted by
- 1