1,800円以上の注文で送料無料

社長の時間の使い方 の商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/05/06

最適品質と経済品質について。顧客満足という大義名分は自己満足に過ぎない可能性がある。顧客の要望に優先順位をつける意識が必要。最適品質と経済品質を近づけられるようにしたい。

Posted byブクログ

2012/08/11

他人にやってもらう仕組み作りに時間をかける。 →固定費を下げるには労働生産性をあげるしかない。 →労働生産性をあげる大前提はマニュアル化

Posted byブクログ

2012/04/06

特に中小企業の社長にフォーカスし、 社長としてあるべき時間の使い方について書かれた本。 至極当たり前で馴染みのあるが、 社長に当てはめにてもしっくりこない時給を持ち出し、 とかく「業務の効率」に重点が置かれた内容は、 社長という立場にない者が読んでも納得感が高い。 『「別に習...

特に中小企業の社長にフォーカスし、 社長としてあるべき時間の使い方について書かれた本。 至極当たり前で馴染みのあるが、 社長に当てはめにてもしっくりこない時給を持ち出し、 とかく「業務の効率」に重点が置かれた内容は、 社長という立場にない者が読んでも納得感が高い。 『「別に習わなくても経験で学ぶことができる」と思っていることこそ、 体系的なプログラムに基づいて学習することが効果的』 という記述があった。確かに・・・と思う。

Posted byブクログ

2011/12/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

次世代の社長に読んで欲しいのは、この本ではありません。 この本は、社長になったのに、思うようにいかないことがでてきて、悩み始めた時です。 わらをもすがる思いで、コンサルや、占い師、銀行に相談する前に、自分の頭で考えてみるためのきっかけによいと思います。 平易な言葉で、長いコンサル経験に基づいた助言が掲載されています。 この本を読むような社長は好きではありません。 常に夢を語り、その夢と現実をどうつなげるかに努力する社長であれば、この本は読まなくてもよいかもしれません。

Posted byブクログ

2011/06/08

本日ご紹介する本は、 「社長」が 考えるべきこと、やるべきこと 時間を何にどう使うべきかといったことが、 簡単にわかりやすくまとめて 書かれています。 このようなことを知っておくと われわれの業務にも 大変参考になります。 なぜならば、 「社長」の考えるべきことは 「ど...

本日ご紹介する本は、 「社長」が 考えるべきこと、やるべきこと 時間を何にどう使うべきかといったことが、 簡単にわかりやすくまとめて 書かれています。 このようなことを知っておくと われわれの業務にも 大変参考になります。 なぜならば、 「社長」の考えるべきことは 「どうすれば仕事と生活の調和がとれ、 まわりの人を幸せにできるのか」 ということです。 そのことは、われわれの生活に直結しており このようなことに関心をもち、 少しでも考え、実践することで われわれも幸せになれます 社長が時間を使うべき項目は ①ビジネスモデルの考案、選択 ②他人にやってもらうための仕組み作り ③人脈形成と情報、知識習得 です。 本書で参考になったところは 「金額は大きくなくても時間がかからないほうが良いお客様」 われわれは、効率のいい大口案件を なんとか取りたいと考えてしまいます。 営業の手間を考えると、 そのほうが楽だからです。 でも、最終的な利益は赤字だったり することも多く、 全体から見た場合、効率的でない場合があります。 受注活動から、製作、納品、メンテナンス、 リスクまで考えて最終的な利益がどうかを 考えることが重要です。 もうひとつ 「中小企業の場合、変動費の削減より 固定費の削減を重点的にやらざるおえない」 われわれのような会社の場合 1つの商品がリピートで 数多く売れることは、今は多くありません。 変動費の削減も必要ですが、 その効果は、受注確率を上げる目的が主です。 つまり、その場限りの効果にしかなりません。 一方、作業効率を上げる仕組みを作るとか 毎月かかっている経費を減らす取組をすると その効果は月々は少しであっても、 未来永劫、自動的に経費削減の効果は継続されます。 その他、ためになるヒントがたくさんあります。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まわりの人を幸せにし、「仕事と生活の調和」を実現するには→効率よく稼ぐ ビジネス版メタボリック=「人件費」「支払家賃」「支払利息」が相互に関連しながら増えていく ワクワクする仕事をし続けたいのであれば、固定費を少なくして損益分岐点を下げること 行動記録をつけ、分析することが、継続的に効果を生むためには絶対に必要 金額はそれほど大きくなくても時間がかからないほうがよいお客様 マーケットの大きさよりも粗利率の大きい商材を選択することが中小企業には必要 「AもできるB」というポジション=結果的にAでもBでも特徴的優位性を発揮できる 中小企業の場合、変動費ではなく固定費の削減を重点的にやらざるを得ない 1日1冊のビジネス書を読む=1日1冊ずつビジネス書の情報を抜き取って整理している デッドラインを引くことで、その時間内にどこまでできるか、優先順位を考えるようになる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 なぜ、社長の時給は下がりつづけるのか? 第2章 社長は昼にランチを食うな! 第3章 まず、効率よく稼ぐ手法を考案・選択する 第4章 できる社長は「他人にやってもらう」しくみ作りに時間をかける 第5章 「人脈形成」「情報・知識習得」も時間効率よくこなす 第6章 自由に動ける「社長ならでは」の時間管理術 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/694e98b789f89bba.png  

Posted byブクログ

2009/10/04

200811/稼ぎを出すには労働生産性の向上しかない⇒マニュアル化/マニュアルの作り方:?大きめの付箋を用意、?頭の中にあるデータ(思いついたことは何でも)を付箋に書き出す、?作業項目をさらに詳細に分解、?チェックリストを整備する(作業項目ごとにリスト化)/バランスをとる必要はな...

200811/稼ぎを出すには労働生産性の向上しかない⇒マニュアル化/マニュアルの作り方:?大きめの付箋を用意、?頭の中にあるデータ(思いついたことは何でも)を付箋に書き出す、?作業項目をさらに詳細に分解、?チェックリストを整備する(作業項目ごとにリスト化)/バランスをとる必要はない、とにかく全て書くこと

Posted byブクログ

2009/10/04

経営をになっている人間が、じつは一番時給を上げやすい。 では、実際にそのためにはどうすればいいか。 メモ ●パーキンソンの法則  『人は時間に余裕があると、その時間数に合った業務スタイルに変えてしまう』 よく分かる。実習中はもっとずっと時間に余裕がなかった割には、勉強が出来てい...

経営をになっている人間が、じつは一番時給を上げやすい。 では、実際にそのためにはどうすればいいか。 メモ ●パーキンソンの法則  『人は時間に余裕があると、その時間数に合った業務スタイルに変えてしまう』 よく分かる。実習中はもっとずっと時間に余裕がなかった割には、勉強が出来ていた。 今頃になって分かったことだけど、図書館に行くことは強制的にやる場をつくってくれるのでいい。 大学受験のときに自宅で集中できていたのも、机の周りに何もなかったから。今の家とは違う。 つねに忙しくなる心がけをする。人にも、忙しく働いてもらうよう、ぎりぎりのところで仕事をしてもらう。 ●計画を立てるときには「休みの日をつくる」などの制約を ただただ、毎日ずっと勉強をするって決めちゃうと、だらだらやってしまう。 そうではなく、締め切りを決め、今日中にやっちゃおう!って精神が大事。 ●社長の費やすべき時間 1.ビジネスモデルの考案・選択 2.仕組みづくり、人脈形成、情報・知識の習得 ●『「別に習わなくても経験で学ぶことができる」と思ってることこそ、体系的なプログラムに基づいて学習することが効果的』 たしかになー。エクセルとか自力で勉強してると、もっと効率がいい方法あるんだろうなぁ、と思っちゃう。 無理せずセミナーや、マニュアル本を読もう。 ・ランチは仕事が終わってから。 いちど休憩を入れると、集中力が戻ってくるまで30分近くかかるらしい。 もったいないから休憩は、集中した場面が終わってから。 ・書評はGmailで、時間はGoogleカレンダーで記録。 たしかに検索がきくのは便利かな。とりあえず、いまはこれでいい。 ・マニュアル作りは時間があるときに ・アウトソーシングをする必要があるか?その能力はあとで使えないか?

Posted byブクログ

2009/10/04

自由度の高さから社長の時給は増やせる余地が大きい。 業務マニュアルを作れ、作業の一部でもより低い能力の人に委譲できる部分を発見できる。 … 20 固定費が増えた原因は季節などによる「需要変動」 人数に比例する。 34 グーグルの時間。7:2:1=既存業務:関連業務:新規業務 4...

自由度の高さから社長の時給は増やせる余地が大きい。 業務マニュアルを作れ、作業の一部でもより低い能力の人に委譲できる部分を発見できる。 … 20 固定費が増えた原因は季節などによる「需要変動」 人数に比例する。 34 グーグルの時間。7:2:1=既存業務:関連業務:新規業務 46 現預金の増減-銀行借入金の増減 =フリーキャッシュフロー 83 粗利益率、リピート率、必要運転資金はスパイラル状に改善できる。 90 なぜ、お金持ちは 最後に不動産投資に行きつくのか 111 マニュアルづくりは必要ない時期から始める 117 「ハインリヒの法則」1件の重大災害の背景に29件の軽傷事故、300件のヒヤリハットがある 121 マニュアルの作り方 126 仕事をパーツ化して、能力の低い人にも頼めるようにする。 172 「最適品質」と「経済品質」 183 閑散期の仕事は納期を短くして、繁忙期化する。 189 スケジュールは2種。 俯瞰計画用(手帳)と直前詳細用(GoogleCal) 200 ライブドア fixdap 挙動作業の進捗管理ができる。

Posted byブクログ

2009/10/04

ここ1〜2年作業単価の安い仕事のシェアがドンドン増え、労働時間もこれ以上増やせないという週7日間勤務まで始めてしまいました。楽しく仕事をしたいと考えてはいますが、できない。ずーっとやろうと思ってるけど出来ないんだからそろそろあきらめて、違う方法を考えようと思っています。逃げるのは...

ここ1〜2年作業単価の安い仕事のシェアがドンドン増え、労働時間もこれ以上増やせないという週7日間勤務まで始めてしまいました。楽しく仕事をしたいと考えてはいますが、できない。ずーっとやろうと思ってるけど出来ないんだからそろそろあきらめて、違う方法を考えようと思っています。逃げるのはイヤだけど、苦しくない生き方はしたい。

Posted byブクログ