1,800円以上の注文で送料無料

もしもあなたが猫だったら? の商品レビュー

3.1

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/03/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] もしもあなたが猫だったら? もしもテレポーテーションされてしまったら? もしもブラックホールに落ちてしまったら? 現実にとらわれず、科学的推論だけを根拠に思考を羽ばたかせれば、今までとは違う世界が見えてくる。 そんな「思考実験」=脳内シミュレーションは、刺激的なゲームであると同時に、科学的思考法を身につける絶好のトレーニングだ。 「もしも」の世界に遊びながら、思考実験のプロセスを味わおう。 [ 目次 ] 第1日 もしもあなたが猫だったら? 第2日 もしも重力がちょっぴりだけ強かったら 第3日 もしもプラトンが正しかったら 第4日 もしもテレポーテーションされてしまったら 第5日 もしも仮面をつけることができたら 第6日 もしも小悪魔がいたならば 第7日 もしもアインシュタインが正しかったならば [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2011/08/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ゴルディロックス・ゾーン ぴったり、ちょうどいいゾーン。 人間が快適に暮らせる範囲、という意味。 ゴルディロックス・ゾーンは6つの物理定数で成り立っている。 プラトン『国家』 ジャン・ポール・サルトル 『実存主義とは何か』伊部武彦訳/人文書院 FAXと量子テレポーテーション 絡み合った量子は、完全に連動している。 一卵性双生児や夫婦の絆のようなもの。 ブラックホール 重力が強過ぎて光も出て来られないからブラック。 役割理論 超ひも理論 エントロピー(高い/低い) 情報のなさ、バラバラで散らかった状態。 人間は排泄によってバランスを保っている。

Posted byブクログ

2010/05/21

半分以上理解できなかったけれど、それでも面白かった!プラントンの理想主義と、完全に仮面をかぶっている2ちゃんねるユーザーに大いにうなずけた。

Posted byブクログ

2012/10/25

もしもあなたが猫だったら?―「思考実験」が判断力をみがく タイトルに猫と思考実験と書いてあるのでシュレディンガーの猫の話が書いてあると思ったら書いてなかった。ゴルディロックスゾーンと六つの魔法数の話が面白かった。 http://bit.ly/bDLX0Y

Posted byブクログ

2009/10/07

「99%は仮説」や「世界が変わる現代物理学」など、この人の著書は好きなのだが、本作は合わなかった。内容はともかくとして、文体がヒドい。です、ます調の丁寧語と、“じゃないですか”“でしょ”というくだけた語尾が入り乱れている。物理学の世界をわかりやすく説明する為に口語体っぽくしてみた...

「99%は仮説」や「世界が変わる現代物理学」など、この人の著書は好きなのだが、本作は合わなかった。内容はともかくとして、文体がヒドい。です、ます調の丁寧語と、“じゃないですか”“でしょ”というくだけた語尾が入り乱れている。物理学の世界をわかりやすく説明する為に口語体っぽくしてみたという意図なのかもしれないけれども、かえって読みづらい。内容まで薄く感じてしまい、読む気を削がれます。 内容についてはタイトルから想像できるものだろうと思っていた。ーー常に“もしも”という「思考実験」をすることによって、世界が違って見えるようになるかもしれない、という事を云いたいのだろうなと。でも、実際に読んでみるとそういった意図は伝わってこなかった。そもそもこれは思考実験なのか?すべてが思考実験だと云われれば

Posted byブクログ

2009/10/04

理科は好きなのだけど、数学がもう少しできたら理系の道もあったろうし、今のような中途半端な仕事もしてないだろうなぁ。ま、それはともかく、この本の中に出てくる「もしも〜」で始まる「思考実験」は、おもしろいです。そして、自分たちが、結構偶然で生かされていることに気づかされます。世の中、...

理科は好きなのだけど、数学がもう少しできたら理系の道もあったろうし、今のような中途半端な仕事もしてないだろうなぁ。ま、それはともかく、この本の中に出てくる「もしも〜」で始まる「思考実験」は、おもしろいです。そして、自分たちが、結構偶然で生かされていることに気づかされます。世の中、当たり前ということはないのですね。

Posted byブクログ

2009/10/04

語りかけるような文書でとてもわかりやすく物理学や哲学について書かれています。 でも文中に(笑)とかそういう手法自体が受け付けない人には読むのがキツイかも。 扱うのは思考実験。 簡単に言うと、「もしも○○だったら世界はどう見えるか」とか仮定の状況下での実世界がどう変化するかみたい...

語りかけるような文書でとてもわかりやすく物理学や哲学について書かれています。 でも文中に(笑)とかそういう手法自体が受け付けない人には読むのがキツイかも。 扱うのは思考実験。 簡単に言うと、「もしも○○だったら世界はどう見えるか」とか仮定の状況下での実世界がどう変化するかみたいな感じの内容。 タイトルは「猫だったら?」ですが、他にも6つの思考実験を行っています。 1.もしもあなたが猫だったら 2.もしも重力がちょっぴりだけ強かったら 3.もしもプラトンが正しかったら 4.もしもテレポーテーションされてしまったら 5.もしも仮面をつけることができたら 6.もしも小悪魔がいたならば 7.もしもアインシュタインがただしかったならば 特に「猫」「テレポーテーション」の章が面白かった。 猫は人間の目の3原色と違い、2原色で見えている。 そのため拾う色の情報は人間よりも少ないが、代わりに動体視力がずば抜けていて、人間では目で追えないような昆虫の動きにも逃げる獲物の動きも見える。 結果、人間よりも色の情報は少ないにも関わらず人間よりもよく見えている…ように感じられる。 他にも鳥の視覚も全く違う。 鳥はさらに4原色で色を見ていてなおかつ紫外線もとらえることができる。 そのため、人間は「赤と緑」のツブツブをすごーく細かく並べたものを見ると「黄色」に見えるが。 鳥にはしっかりと「それは赤と緑を並べたものだ」と認識できるらしい。 鳥スゲー! こんな風に他の動物には全く違うものに見えているのだと想像すると不思議な気分になる。 それにテレポーテーション。 テレポーテーション2004年にドイツで「量子を対岸へとテレポーテーションする」という実験を行って、実際に成功しているらしい。 ただしそれは、オリジナルの量子が消滅して対岸へとそれとまったく同質の量子を発生させた(?)という状況らしく。 オリジナルは消滅しても同質であればそれをイコールとするのかとか。 例えば人間で同じことをやったとして。 元の人間が消滅して全く同じ人間を作り出してそれが同一人物であると言って良いのかとか。 …えぇー説明しようとしても難しいなぁ…とにかくややこしいけど面白かった。 それほど難しくは書かれていないのでライトに読める。 とはいえ、最期の方の章の「小悪魔」「アインシュタイン」はややこしくてちゃんと咀嚼しきれていないんですけどね。

Posted byブクログ

2009/10/07

ヒトが生まれてから死ぬまでの間に接するさまざまな世界や情報から、思いをめぐらし、考えをひねり出し、想像を膨らませる。歴史や現実に対する「もし…だったら」という仮説をたてて論理を組み立てていくことの大切さと面白さを再認識できる本でした。著者である竹内薫氏による口語体でかかれた平易な...

ヒトが生まれてから死ぬまでの間に接するさまざまな世界や情報から、思いをめぐらし、考えをひねり出し、想像を膨らませる。歴史や現実に対する「もし…だったら」という仮説をたてて論理を組み立てていくことの大切さと面白さを再認識できる本でした。著者である竹内薫氏による口語体でかかれた平易な文章からひろがる世界観に引き込まれました。 竹内氏はMBAで著名な米国・マギル大学において物理学と科学哲学なるものを修了された方です。メディアにも登場される機会の多い方のようです。そのため、「もしもあなたが猫だったら?」という他者と自分を置き換えることで世界の見え方が変わってくるのでは?という問いの投げかけからはじめる第1章は身近に感じられますが、その次の章からだんだん難解なトピックに話が展開していきます。 思考実験を通じて、想像力を膨らませることができ、また仮設を設定した上で現実世界で発生している事象との比較から判断能力が磨かれていくんだと感じることができました。ITの発達で情報の収集と検索を通じて何かを「知る」ことは簡単になったのは確かだと思うのですが、それを集約して新しい何かをひねり出すことの能力は衰えているのかもしれません。 それならば、著者の言うとおりこれから大事になるのは「思考実験」を通じて、世界を自分の言葉と発想で構成していく能力なのかもしれませんね。思考実験は自分なりの解答を出して一区切りがついた後、また目に留まった興味関心から湧き上がる疑問をあれこれ考えてみる果てしない作業なのでしょう。ですが、人間の智慧とはそうして積み重ねられてきたものですから尊いだと思うのです。 「〜でしょ?」や「〜なんですよ」などの語尾表現によってすっかりうんうんと納得してしまいがちな表現ではあります。著者の世界観がすべてではないので説明のすべてを鵜呑みにするのではなく、視野を広げるための鍵だと軽い気持ち読んでみれば良いかもしれません。すべては、私の生きる世界に対して興味・関心をもって「知ろう」とする姿勢をもつことが大事なのですから。 私を形成するこの細胞、私のこの躯体、私の住まうこの社会、私が籍を置くこの国、私が生きるこの星、私が見つめるこの宇宙とはいったいどのような構造を持っているのか?素朴な疑問を思考実験を通じて、自分なりの解答を見つけ出せていく、そんな感性が強くアンテナの高い人間でありたいものです。

Posted byブクログ

2009/10/04

あまり期待せず読んでみるとおもしろい!!! 思考実験とは少し違う気もしますが……… 途中で数式も出てきて少し難しく感じるところもありますが、宇宙・物理学・アインシュタインなどのキーワードに興味のある人はおすすめです。

Posted byブクログ

2011/08/07

タイトルを見て、シュレジンガーの猫の話だと思ったが、ネコには世界がどう見えているかという視覚の話だった。以下、「もしも重力がちょっぴりだけ強かったら」など全七話が展開される。著者が言うように、SFなどの小説の方が深い話になったのでは。・量子は「質量」「電荷」「回転」の三つの特徴し...

タイトルを見て、シュレジンガーの猫の話だと思ったが、ネコには世界がどう見えているかという視覚の話だった。以下、「もしも重力がちょっぴりだけ強かったら」など全七話が展開される。著者が言うように、SFなどの小説の方が深い話になったのでは。・量子は「質量」「電荷」「回転」の三つの特徴しかもっていないコト(モノではなく)なのです、というのは少し合点がいった感じ。・GPSの時計は一日あたり40マイクロ秒進むので、この補正に相対性理論が使われている、という話は時々耳にするが、これ、地上との重力の差によるものだそうだ。等価理論により重力は加速度と等価なので、、、ということらしい。

Posted byブクログ