1,800円以上の注文で送料無料

マイクロソフトでは出会えなかった天職 の商品レビュー

4.3

156件のお客様レビュー

  1. 5つ

    67

  2. 4つ

    55

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/04/04

ジョン・ウッドの強い使命感から創られた世界中の子供達に本を送り届けることと、学校を建設すること通じて教育の機会を与えるROOM TO READ。 寄付金の使途とその結果を明確に寄付者にフィードバックすることによって、今までとは違うNPOとして評価されている。 元エグゼクティブ...

ジョン・ウッドの強い使命感から創られた世界中の子供達に本を送り届けることと、学校を建設すること通じて教育の機会を与えるROOM TO READ。 寄付金の使途とその結果を明確に寄付者にフィードバックすることによって、今までとは違うNPOとして評価されている。 元エグゼクティブとしてのネットワークとビジネス手法を使っての運営は確かに素晴らしいと思う。 ただ、資金の元を常に寄付に頼っているというところで、本当に持続可能性があるか疑問が残る。お金が必要ですと、はっきり口に出して寄付を募るのは悪くはないと思うが、あくまで寄付するほど金銭的に余裕のある人の善意に頼るしかない。 より継続性があり、多くの人から資金を集めるのであれば、寄付という方法だけでなく、独自に収益を挙げて投資してくれた人に還元できるようなビジネスモデルが必要ではないだろうか。 お金を投資することによって心の豊かさをだけでなく、何かしらの対価となるサービスを得られる方が投資もしやすい。 その点で☆は3つ。まあ、そういうビジネスモデルって本当に考えるのはなかなか難しいんだけどね。

Posted byブクログ

2010/04/03

著者のジョン・ウッドは、元マイクロソフトの社員でアジア地域のマーケティング部門の要職についていたが、ある日ネパール旅行で訪れた学校で、実際に目の当たりにした現実によって、彼は自分の人生を大きく変える。 彼が訪ねた学校は、なんと図書館には本が一冊もなかったのだ。本がどこにあるのかと...

著者のジョン・ウッドは、元マイクロソフトの社員でアジア地域のマーケティング部門の要職についていたが、ある日ネパール旅行で訪れた学校で、実際に目の当たりにした現実によって、彼は自分の人生を大きく変える。 彼が訪ねた学校は、なんと図書館には本が一冊もなかったのだ。本がどこにあるのかと尋ねたら「本は貴重なものなので、鍵を掛けてしまってある」という。 自分がどの国に生まれるかという偶然のせいで、字も満足に読めずに人生を終える子供がいることを知り、ジョンは自分にも何かできることはないか必死になって考え、行動した。そして、マイクロソフトで約束されたビジネスマンとしての輝かしい将来を捨て、Room To ReadというNGO団体を立ち上げることになる。 Room To Readは世界中に図書館や学校を作る活動を行っており、2015年までに世界中の1000万人の子供たちに教育することを目標にしている。Room To Readは他のNPO,NGO団体と違い、世界中の人々から多くの寄付金を集めることに成功しており、すでに9000以上の図書館を作っている。 なぜRoom To Readが支持され続けるのか。そこにはジョンがマイクロソフトで身に着けた彼自身のビジネスモデルと信念が、多くの人々から共感を得ているためである。

Posted byブクログ

2010/04/01

マイクロソフトのエグゼクティブで裕福な生活を送っていた著者が、裕福な生活も仕事も恋人も放り投げて、社会企業に転じたという内容の本。 動機はネパールでの識字率の低さ、それによる貧困にあえぐ住民に心を打たれる。 現在の著者があるのは、 著者が高い教育を受けられた事が根底にある...

マイクロソフトのエグゼクティブで裕福な生活を送っていた著者が、裕福な生活も仕事も恋人も放り投げて、社会企業に転じたという内容の本。 動機はネパールでの識字率の低さ、それによる貧困にあえぐ住民に心を打たれる。 現在の著者があるのは、 著者が高い教育を受けられた事が根底にある Room to Read  子供の教育で世界を変えるを理念に途上国に教育インフラを提供する 一大プロジェクト  8000ドルでネパールに学校が1つ建つ 特徴は、 寄付金の成果を明確に報告する 欧米を中心にチャプターというネットワークを確立し、誰でも資金集めに協力できる仕組みをつくる いくつか、印象的だった文章を下記に記載。 ・自分のお金で自分のために買いものばかりしていれば、きりがない。取得は本物の幸せを生み出さない。だれよりも大きなボートも一番速い車も、けっして手に入れることはできず、物欲のサイクルのなかを永遠に回りつづける。でも、自分より幸運でない人に何かを与えれば、心が温かくなって、世界をよりよくしたという思いが刻み込まれる。 ・自分の夢に投資できない貯金なんて、持っていても意味がない。 ・バンドエイドをはがす方法は二つある。痛いけどゆっくりはがすか、痛いけど一気にはがすか。きみが選ぶんだ。 ・行動を起こすときだった。うだうだと考え、貯金を計算し、友人に愚痴をこぼすのにも飽きた。どれも引き延ばすための作戦にすぎない。自分が何をやりたいのか、僕にはわかっている。そのときが来たのだ。 ・時間と精力をつぎ込む価値のある目標があるなら、大きく考えるべきだ。大胆な目標は大胆な人を引きつけるからだ(大胆な目標を立てるときは、時間に余裕を持たせることも大切だ)。 誰かの喜ぶ顔を見たくて仕事をしたいという気持ちが私にもあるが、ハイリスクを恐れるあまりに踏み切れない。 私にとって、この本は何かTriggerになりえるような気がした。 ただ、間接コストを抑えるあまり、創立者である著者は未だに(この本の初版は2007年なので、今は変わっているのかもしれないが)清貧な暮らしを強いられているのだろうか? 誰もが生活や人生を投げ打ってまで社会企業に没頭できるわけではないし、本業と掛け持ちで社会企業に携わるのも大変だと思うので、 やはりビジネスとして成り立ち、携わる人が仕事に見合うだけの報酬を得られるように設計した方が良いのでは?と思ってしまった。 これはNPO先進国のアメリカの現状であり、日本ではさらに厳しい現状があるように思う

Posted byブクログ

2010/03/25

貧困地に本を届けたり、図書館を立てたりしている ルームトゥリードができるまでの本 仕事について考えさせられる良い本

Posted byブクログ

2010/03/18

日々忙しく働くビジネスマンなら間違いなく心に刻み込まれる「物語」。著者の決断力と行動力、ダイナミックな人生に憧れると思います。

Posted byブクログ

2010/03/12

行動力と決断力。 ”自分の夢に投資できない貯金なんて、持っていても意味がない。” ”それはできないと言う人は、それをしている人を批判するべきではない”by中国の格言 ”女の子を教育することは、家族全体と、さらには次の世代をも教育することになる” ”男の子を産むことは、天国で日の出...

行動力と決断力。 ”自分の夢に投資できない貯金なんて、持っていても意味がない。” ”それはできないと言う人は、それをしている人を批判するべきではない”by中国の格言 ”女の子を教育することは、家族全体と、さらには次の世代をも教育することになる” ”男の子を産むことは、天国で日の出を拝むようなもの。女の子を産むことは、晩餐会に招かざる客を連れてくるようなもの”byインドの女性蔑視の犠牲例。 ”ゲーテはベートーベンの交響曲第5番について「世界のすべての音楽家がこの曲を同時に演奏したら、地球は地軸からはずれるだろう」” すべて本より引用。

Posted byブクログ

2010/03/05

社会的に認められた地位、高収入、美人な彼女、マイクロソフトを捨ててまで途上国の子供たちに教育を届けようと社会起業家になったのが、著者であるジョン・ウッドだ。ネパールを仕事で訪れた彼は、教育水準の低さに驚きを受ける。訪れた学校全てに図書館どころか、本すらない。 教育を充実させたく...

社会的に認められた地位、高収入、美人な彼女、マイクロソフトを捨ててまで途上国の子供たちに教育を届けようと社会起業家になったのが、著者であるジョン・ウッドだ。ネパールを仕事で訪れた彼は、教育水準の低さに驚きを受ける。訪れた学校全てに図書館どころか、本すらない。 教育を充実させたくても貧しくてできない環境を改善したくて、NPO界のマイクロソフトになるようにと、Room to readを立ち上げた。本を届けた。図書館を作った。学校も作った。さらにはコンピュータ教室まで作った。 驚くことなかれ、1992年12月設立以来から2007年6月までに、英語児童書を140万冊以上、学校を286校、図書館を3540か所、コンピュータ教室と語学教室を117か所という実績。 この実績に、ジョンの全てがある。この結果を出すまでの彼の想い、苦労がにじみでているこの本は、頭を思い切り殴られるほど衝撃的だった!

Posted byブクログ

2010/03/05

マイクロソフトのエグゼクティブで裕福な生活を送っていた著者が、裕福な生活も仕事も恋人も放り投げて、社会企業に転じたという内容の本。 いくつか、印象的だった文章を下記に記載。 ・自分のお金で自分のために買いものばかりしていれば、きりがない。取得は本物の幸せを生み出さない。だ...

マイクロソフトのエグゼクティブで裕福な生活を送っていた著者が、裕福な生活も仕事も恋人も放り投げて、社会企業に転じたという内容の本。 いくつか、印象的だった文章を下記に記載。 ・自分のお金で自分のために買いものばかりしていれば、きりがない。取得は本物の幸せを生み出さない。だれよりも大きなボートも一番速い車も、けっして手に入れることはできず、物欲のサイクルのなかを永遠に回りつづける。でも、自分より幸運でない人に何かを与えれば、心が温かくなって、世界をよりよくしたという思いが刻み込まれる。 ・自分の夢に投資できない貯金なんて、持っていても意味がない。 ・バンドエイドをはがす方法は二つある。痛いけどゆっくりはがすか、痛いけど一気にはがすか。きみが選ぶんだ。 ・行動を起こすときだった。うだうだと考え、貯金を計算し、友人に愚痴をこぼすのにも飽きた。どれも引き延ばすための作戦にすぎない。自分が何をやりたいのか、僕にはわかっている。そのときが来たのだ。 ・時間と精力をつぎ込む価値のある目標があるなら、大きく考えるべきだ。大胆な目標は大胆な人を引きつけるからだ(大胆な目標を立てるときは、時間に余裕を持たせることも大切だ)。 誰かの喜ぶ顔を見たくて仕事をしたいという気持ちが私にもあるが、ハイリスクを恐れるあまりに踏み切れない。 私にとって、この本は何かTriggerになりえるような気がした。 ただ、間接コストを抑えるあまり、創立者である著者は未だに(この本の初版は2007年なので、今は変わっているのかもしれないが)清貧な暮らしを強いられているのだろうか? 誰もが生活や人生を投げ打ってまで社会企業に没頭できるわけではないし、本業と掛け持ちで社会企業に携わるのも大変だと思うので、やはりビジネスとして成り立ち、携わる人が仕事に見合うだけの報酬を得られるように設計した方が良いのでは?と思ってしまった。

Posted byブクログ

2010/02/27

一気に読んだ。泣ける。 ここまで動けるかどうかなんて悩んでいるのなら、まずは自分なら何ができるか考えて動くことが大事だ。 ネパールに行きたくなった。 ヴェネツィアにいた花売りをしていた青年は、バングラディシュ人だと聞いた。 長男ではないから祖国を出た。ここまで来る費用を出して...

一気に読んだ。泣ける。 ここまで動けるかどうかなんて悩んでいるのなら、まずは自分なら何ができるか考えて動くことが大事だ。 ネパールに行きたくなった。 ヴェネツィアにいた花売りをしていた青年は、バングラディシュ人だと聞いた。 長男ではないから祖国を出た。ここまで来る費用を出してもらえたのだから幸せだとも言っていたと聞く。このような青年が教育をきちんと受けていたらどうなったのだろうと考えた。

Posted byブクログ

2010/03/03

マイクロソフトで国際部門の要職に着き活躍していた著者が、途上国に本を届けるという社会企業家になるまでをつづった本。 マイクロソフトでいかに要職にいようとも、大金を稼ごうとも、満たされない思いを抱えていた著者。さまざまな壁にぶち当たりながら想いを遂げていくまでの心情があふれるよう...

マイクロソフトで国際部門の要職に着き活躍していた著者が、途上国に本を届けるという社会企業家になるまでをつづった本。 マイクロソフトでいかに要職にいようとも、大金を稼ごうとも、満たされない思いを抱えていた著者。さまざまな壁にぶち当たりながら想いを遂げていくまでの心情があふれるようにつづられていて、厚い割にはとても読みやすい文章で、一気に読めてしまいます。 本の中の写真の、著者や途上国の子供たちの笑顔もとても爽やかで本の読後感をいっそう爽やかなものにしてくれます。 母国語が英語でない国の子供に”英語”の本を配ることは文化的侵略じゃないか。真の援助ではない! と嫌う友人もいますがどうなのでしょうか? このあたりがよくわかりません。

Posted byブクログ