1,800円以上の注文で送料無料

SAMURAI 佐藤可士和のつくり方 の商品レビュー

3.6

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/05/10

プロとしての仕事の心構えたくさん参考になった。creativityのためにインプットを貪欲にしているのが私のモットーと通じるもののそれを超えるプロフェッショナリズムに感動。もっとこれからは気軽に海外行こう。現場・リアル感覚は大切。

Posted byブクログ

2011/02/07

アートディレクター「佐藤可士和」をつくり出した、 妻であり、ビジネスパートナーでもある佐藤悦子氏の著書。 佐藤可士和著の本を読みたい人には物足りないかもしれないが、 直接デザインに関わらないが、マネージメント等をする立場に居る人が読むととても良いと思います。 デザイナーを目指...

アートディレクター「佐藤可士和」をつくり出した、 妻であり、ビジネスパートナーでもある佐藤悦子氏の著書。 佐藤可士和著の本を読みたい人には物足りないかもしれないが、 直接デザインに関わらないが、マネージメント等をする立場に居る人が読むととても良いと思います。 デザイナーを目指す人よりも、営業だったりマネージメント、ディレクター等の人に読んで欲しいです。

Posted byブクログ

2010/10/30

アート・ディレクター佐藤可士和さんの妻であり、SAMURAIプロジェクトのマネージャー、プロデューサーである悦子さんによる著書。 2007年10月に購入して、今回3年ぶりに再読。当時と現在では、内容の理解度や印象に残ったポイントが異なっていたことにビックリ。 公私共に24時間...

アート・ディレクター佐藤可士和さんの妻であり、SAMURAIプロジェクトのマネージャー、プロデューサーである悦子さんによる著書。 2007年10月に購入して、今回3年ぶりに再読。当時と現在では、内容の理解度や印象に残ったポイントが異なっていたことにビックリ。 公私共に24時間ほぼ一緒なお二人。そこで、印象的だったのが、「同じところに立って同じ方向を見ているだけでは、パートナーとは言えないと思います。」という可士和さんのコメント。 著書の中で、「クリエイターではない私の視点で感じたことを(可士和さんんに)伝える」という部分がいくつかあって、改めて「役割」を持つことの大切さを感じる。

Posted byブクログ

2010/10/24

アートディレクター佐藤可士和さんの妻でありマネージャーをされている佐藤悦子さんのエッセイ。 ブランディングや仕事への取り組み方について参考になる本ですが、 個人的には 相手への尊敬、自分が相手を一番理解してるという自信、 自分が相手のために力になれる存在であること、お互いの信頼...

アートディレクター佐藤可士和さんの妻でありマネージャーをされている佐藤悦子さんのエッセイ。 ブランディングや仕事への取り組み方について参考になる本ですが、 個人的には 相手への尊敬、自分が相手を一番理解してるという自信、 自分が相手のために力になれる存在であること、お互いの信頼、 などが伝わってきて、結婚て素敵だなと思わせてくれた本。 ぜひご夫婦で読んでほしい1冊です。

Posted byブクログ

2010/08/18

サムライのイメージ戦略というか、なんでここまでこの人が有名になったのかよくわかった。著者の悦子さんあってこそだと思った。ブランディングのやり方とか、同じ働く女性として仕事の仕方とか参考になることが結構あったです。

Posted byブクログ

2010/07/23

佐藤可士和に興味があり読みました。 佐藤可士和さんの、独立後の仕事には ほとんど、いいなぁと思うものはないのですが(笑) 彼の存在感と、よく本で紹介されている彼の事務所のデザイン にとても惹かれています。 それは 彼自身のブランディングが成功していることの証明だと思います。 ...

佐藤可士和に興味があり読みました。 佐藤可士和さんの、独立後の仕事には ほとんど、いいなぁと思うものはないのですが(笑) 彼の存在感と、よく本で紹介されている彼の事務所のデザイン にとても惹かれています。 それは 彼自身のブランディングが成功していることの証明だと思います。 佐藤可士和のブランディングは、彼の妻であり、本書の著者である 佐藤悦子さんの戦略的方針によって実現しているのだと この本を読んで知りました。 読みやすい文章で書かれていますので さっと読んでしまえると思います。

Posted byブクログ

2015/05/12

2008.07.22 面白かったです。読みやすい。 佐藤可士和さんの奥様でもある悦子さんは、非常に有能なマネージャーであることがよくわかります。特に「クリエイターのブランディング」という章は、秘書として学ぶこと多し。 たとえば彼女は ・毎朝出社すると、経済紙と一般紙の二紙に...

2008.07.22 面白かったです。読みやすい。 佐藤可士和さんの奥様でもある悦子さんは、非常に有能なマネージャーであることがよくわかります。特に「クリエイターのブランディング」という章は、秘書として学ぶこと多し。 たとえば彼女は ・毎朝出社すると、経済紙と一般紙の二紙に目を通し、サムライに関係がありそうな記事を見つけ出す。見つけたらすべて切り抜き、ファイルに入れて可士和さんに渡して、移動時間などに見てもらう。 可士和さんは「知らないことを『知らない』と正直に言える強さを持ちたい」と考えているとのこと(私も!)。けれど悦子さんは、「でもそれは、決して業界の動きを知らなくていいということではありませんし、『知らない』にもレベルがあります」と。 ・可士和さんがクリエイティブだけに専念できる日を、週に1日は確保。 ・MTとMTの間は、リセットタイムとして必ず30分以上空ける 弊社の役員にもそうして差し上げたいのはやまやまなのですが(´Д`) ・メディアへの露出に関して、自分の立場をわきまえる。土俵でない内容のものは受けない というところからも、彼女の聡明さが伝わってきました。 なるほどなー。 SAMURAIと、佐藤可士和さんは、まさしく悦子さんが「作ってきた」のね……。 それにしても。美人で頭が良くて仕事ができて、気鋭のアートディレクターの夫と愛らしいお子様がいるって…… 天は二物どころか三物も四物も与えてますけど!!(叫び) でも、華やかさの陰に、真摯な姿勢や地道な積み重ねがあるんだろうな。 こんな人って本当にいるのね、とひたすら感心してしまう。

Posted byブクログ

2009/11/12

立ち読みしたけど欲しい。内助のなんとかとかではなく夫と同じプロジェクトを参画する奥様ってすごい憧れる。

Posted byブクログ

2011/03/16

今、最も輝いているTOPクリエーターの一人である、佐藤可士和の実の奥さんでもあり、またマネージャーでもある悦子氏がいた本。これまでの主要なプロジェクトの製作過程やエピソードなど、佐藤可士和の仕事の裏側を垣間見ることができる。こうしたTOPクリエーターでも、やはり飛び込みのようなフ...

今、最も輝いているTOPクリエーターの一人である、佐藤可士和の実の奥さんでもあり、またマネージャーでもある悦子氏がいた本。これまでの主要なプロジェクトの製作過程やエピソードなど、佐藤可士和の仕事の裏側を垣間見ることができる。こうしたTOPクリエーターでも、やはり飛び込みのようなファーストコンタクトをとったしすることがあるという場面が、幼稚園のプロジェクトの中で描写されており、なんだ、我々の日常とおなじようなこともあるんだ、と安心感を覚えたりする。佐藤可士和が希有な才能を持つ優秀なクリエーターであることは間違いないが、悦子氏の存在があってこそ、その才能をいかんなく発揮できていることが本書を読んで良くわかる。クリエーターが、そのクリエイティビティーを十分に発揮するためには、創作活動に100%集中できる環境が必須であり、悦子氏の役割はそれが何であるかを見つけ出し、それに向けて必要な解決策を考え出すことである。悦子氏は、それを十分に理解し、マネジャーとして、また経営者として秀逸であることが本書を通じて判る。クリエーターだからといって、ビジネスとして期待される作法やお約束をないがしろにすべきではないという、悦子氏の一貫した姿勢は、佐藤可士和の価値をここまで高めた要因の一つだと確信する。作品やアウトプットが、クリエーターの作り出す価値の全てではなく、ビジネツの場面においてはその過程やコミュニケーションもその価値の中に小さくない割合で含まれるはずである。

Posted byブクログ

2009/10/07

仕事の具体的な向き合い方。 デザインの仕事ってもっと、変な話ゆるい感覚のものかと思っていたが、誤解であった。 マネジメントされている、プロの事務処理能力も必要。 パートナーとしての役割分担を紹介している。 ブランディング、プレゼンテーション 具体的なやりたいことを伝える、語る。。...

仕事の具体的な向き合い方。 デザインの仕事ってもっと、変な話ゆるい感覚のものかと思っていたが、誤解であった。 マネジメントされている、プロの事務処理能力も必要。 パートナーとしての役割分担を紹介している。 ブランディング、プレゼンテーション 具体的なやりたいことを伝える、語る。。。 契約書・議事録(メール活用)、新しい企画書(データーの裏づけから→案だけの力で見せる→結論までの思考プロセス説明)。 「言葉にはできない。できないからそれをデザインで表現している。」では他の人には通じない。 デザインにこめた思い、コンセプトを明確な言葉で語れなければ、多くの人の心を動かすことができない。 デザインはその表現を支える哲学に心を動かされる。 すべてが、サムライの作品。オフィス、スタッフの対応も。履歴書の作り方を見る。 壊れないデザインへ 設計した時点の条件で完成するデザイン→フレキシブル、耐久性のあるデザインへ 形で完結するのではなく、理念で完結するデザイン 空間が伝える思想 生き方のセンス 佐藤悦子 博報堂営業4年、雑誌1年半、退職、クラランスPR、ゲランPR、サムライ。 こういう人はどんな仕事でもバリバリやるんだろう。

Posted byブクログ