1,800円以上の注文で送料無料

不動産は値下がりする! の商品レビュー

3.3

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2010/06/29

[ 内容 ] 「失われた10年」は再び繰り返されるのか。 その将来像のなかで、私たちがいま、知っておくべきことを1冊にまとめた、現代人必読の書。 不動産に関する知識も、網羅的に紹介されている。 ベンチャーの雄は時代をどう見ているのか。 独自の視点が刺激的な不動産の近未来像。不動産...

[ 内容 ] 「失われた10年」は再び繰り返されるのか。 その将来像のなかで、私たちがいま、知っておくべきことを1冊にまとめた、現代人必読の書。 不動産に関する知識も、網羅的に紹介されている。 ベンチャーの雄は時代をどう見ているのか。 独自の視点が刺激的な不動産の近未来像。不動産のプロから購入者まで、いま必読の一冊。 [ 目次 ] 第1章 変貌する大都市 第2章 埋め立てや規制緩和で土地は「生産」されている 第3章 都心一極集中まだ床が増産され続ける 第4章 都心周辺や郊外部でも土地の生産が続く 第5章 インフラ整備に伴う供給の増加 第6章 金利の上昇は地価の下落に直結する 第7章 近く金利は上昇し、不動産価格は下落する 第8章 不動産バブル問題 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/04/14

「失われた10年」は再び繰り返されるのか。その将来像のなかで、私たちがいま、知っておくべきことを1冊にまとめた、現代人必読の書。不動産に関する知識も、網羅的に紹介されている。 確かに値下がりしましたね。 果たして日本という国にとっていいことなのかそうでないのかは分かりませんが...

「失われた10年」は再び繰り返されるのか。その将来像のなかで、私たちがいま、知っておくべきことを1冊にまとめた、現代人必読の書。不動産に関する知識も、網羅的に紹介されている。 確かに値下がりしましたね。 果たして日本という国にとっていいことなのかそうでないのかは分かりませんが、先を見ることや考えることはとっても大事ですよね♪

Posted byブクログ

2010/01/09

★著者の関心の所在はよく分かる★初版から2年半遅れで読了。正直なところ、期待ほど目新しい内容はなかった。埋め立て、容積率の規制緩和、大学、農地など供給余力が大きい。そしてこのゼロ金利から金利が上がれば、借り入れに頼る新興デベロッパーは苦境に追い込まれ、買い手も減って、不動産バブル...

★著者の関心の所在はよく分かる★初版から2年半遅れで読了。正直なところ、期待ほど目新しい内容はなかった。埋め立て、容積率の規制緩和、大学、農地など供給余力が大きい。そしてこのゼロ金利から金利が上がれば、借り入れに頼る新興デベロッパーは苦境に追い込まれ、買い手も減って、不動産バブルは崩壊する。ごく一部の東京の優良地を除いて、土地は値下がりするという。著者の建築や都市開発、REITへの関心の高さははっきりと分かる。  個別に興味深かったのは以下。 ・日本では土地保有者に対する実効税率が低い。家持ちが賃貸より有利。 ・不動産の輸出(外資の購入)は貿易収支の黒字とカウントされる。2006年に貿易黒字の減少傾向の歯止めがかかったが、その中にはこれも含まれる。 ・高齢富裕層は都心部に集まる。広尾ガーデンヒルズの平均年齢は60歳を超えるのでは。

Posted byブクログ

2009/11/14

09/11/12 法律改正による容積率上昇・埋め立てによる供給増というのは なるほどと思った。日本はとにかく土地が足りない、と言う神話 がはびこっているが、そうでもない、と。 金利上昇を強く懸念するのがどうかと思った。金利については素人なのに。

Posted byブクログ

2009/10/07

タイトルは挑発的ですが、内容は昨今の不動産開発の傾向とその背景になっている各種法規の改正、企業の動向を淡々と解説しています。 わかりやすく読みやすい構成。 そして、必要なことはほぼ網羅しています。 作者は犯罪者ではありますが、やっぱり天才なようです。

Posted byブクログ

2009/10/04

リクルート創業者の江副浩正さんの著書。 2年前(2007年)に書かれていると思うとすごい。 博識っていいですね。 東京ビル巡りをしてみたくなりました。 金融の知識がない自分に愕然。 もう1回読みます。

Posted byブクログ

2009/10/04

リクルートを創業した江副(えぞえ)さんの本。リクルートってなんかすごいっていうイメージがある。政治的にも影響力的にも。それは今後働いていく中で見極めたいけど、とにかく個人主義性が強そうで、野心的な人が多そう。 不動産は値下がりする!っていうタイトルですけど、別に投資目線だけという...

リクルートを創業した江副(えぞえ)さんの本。リクルートってなんかすごいっていうイメージがある。政治的にも影響力的にも。それは今後働いていく中で見極めたいけど、とにかく個人主義性が強そうで、野心的な人が多そう。 不動産は値下がりする!っていうタイトルですけど、別に投資目線だけというわけではなくて、現在の東京一極集中の状況と、再開発の動き、島化してテーマパーク化していく界隈的開発の状態などが書かれてる。勉強になります。

Posted byブクログ

2009/10/04

題名と正反対の内容。 利便性、ブランド力のある物件は買っといたほうがいい。 とか、インフレヘッジのために不動産もってたほうがいい。 とか、リクルート事件の悪玉は、相変わらず 旧世代の価値観にしがみついているようだ。 常識の範囲内すぎる内容で物足りない。

Posted byブクログ

2009/10/04

都心に高層集合住宅が急ピッチで建設されているので夜間人口は増加し都心部の地価は中長期的には値上がりしていく、実力以上にあがっているエリアは早晩価格調整が入る、中長期的には都心のオフィス・住宅需要は増えていく、不動産業界では昔から「買い時・売り時・休み時がある」と言われている、古く...

都心に高層集合住宅が急ピッチで建設されているので夜間人口は増加し都心部の地価は中長期的には値上がりしていく、実力以上にあがっているエリアは早晩価格調整が入る、中長期的には都心のオフィス・住宅需要は増えていく、不動産業界では昔から「買い時・売り時・休み時がある」と言われている、古くからの蓄えがある不動産会社は金利が上昇過程に入り高止まりする頃に土地買いをストップする、最近の都心回帰のよって郊外にできた賃貸住宅では空き部屋の増加傾向が止まらない、リストラの他夫婦共働きだった世帯が子供を生みローン返済を延滞するケースも多い、バブル崩壊では金利も下降したため救われた人も多かったが今回は金利が上昇して破産する人が前回より多いかも、世界の先進国では東京は持家率が半数近くあり突出して高い、低金利により分譲マンション・賃貸マンションが需要を上回って供給され続けていることは中古住宅が大量に存在する時代が来ることになる、有名ブランドショップや高級ホテルがあることとの地価の上昇は関わりが大きい、アメリカのようにフラット35や住宅ローンの金利が上昇し審査が厳しくなる→マンションの売れ行きが不振となり不動産は値下がりする、隈谷喜男「日本人の経済行動」日本人の経済行動は周囲を見ながら同じような行動をするところに特徴がある、日本のバブル発生と崩壊には税制と日本人の行動様式が大きく影響している

Posted byブクログ

2009/10/04

江副さん、久しぶりだね〜。今なにやってんのかなぁ、という興味で読んでみた。 よくある経済予言書で、都心の一極集中と土地生産により都心以外はまだまだ土地は値下がりする、という主旨。 それを裏付けようとする数々の根拠やデータを、よくもまぁこんだけ思いついて調べたもんだと圧倒される。 ...

江副さん、久しぶりだね〜。今なにやってんのかなぁ、という興味で読んでみた。 よくある経済予言書で、都心の一極集中と土地生産により都心以外はまだまだ土地は値下がりする、という主旨。 それを裏付けようとする数々の根拠やデータを、よくもまぁこんだけ思いついて調べたもんだと圧倒される。 それよりあの事件の顛末を知りたいね。 (2007/12/10)

Posted byブクログ