1,800円以上の注文で送料無料

伊達政宗 朝明けの巻(1) の商品レビュー

4.2

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

『徳川家康』と並ぶ名…

『徳川家康』と並ぶ名作です。覇権を争う一方で、自らの母親との相克に苦しむ政宗の人間くささが、物語の魅力を高めています。

文庫OFF

生まれてきた時にはも…

生まれてきた時にはもう信長、秀吉、家康などがもう世に出ている中で、とても早い時期に家督を継いだ政宗は只者ではないと思いました。このころは政宗にとって政宗の師匠と母親が結構大きな鍵を握っています。

文庫OFF

2024/02/15

山岡荘八には司馬遼太郎とは違った面白さがある。 司馬遼太郎は第三者視点で物事を描き客観的に歴史の全体像が追えるのに対して山岡荘八は一人称で進んでいく。 その一人称視点が丁寧に繊細に描かれているため、物語にとても引き込まれる。 梵天丸時代の政宗像がこんな風であったのかなとここで...

山岡荘八には司馬遼太郎とは違った面白さがある。 司馬遼太郎は第三者視点で物事を描き客観的に歴史の全体像が追えるのに対して山岡荘八は一人称で進んでいく。 その一人称視点が丁寧に繊細に描かれているため、物語にとても引き込まれる。 梵天丸時代の政宗像がこんな風であったのかなとここでの問答が政宗の思想に繋がっていったのは間違いない。

Posted byブクログ

2023/07/10

伊達政宗の人生が政宗視点で見れるのでおもしろいです。 歴史に詳しくないので知らなかった部分が多く読む度学ぶことが多くて大変でしたがそれを払拭するほどのドラマ性や人生観を学ぶことが出来ました。 まず驚いたは伊達政宗と織田信長は34歳差ということです。冒頭にも出てくる言葉に「あと20...

伊達政宗の人生が政宗視点で見れるのでおもしろいです。 歴史に詳しくないので知らなかった部分が多く読む度学ぶことが多くて大変でしたがそれを払拭するほどのドラマ性や人生観を学ぶことが出来ました。 まず驚いたは伊達政宗と織田信長は34歳差ということです。冒頭にも出てくる言葉に「あと20年早ければ乱世の英雄かもしれなかった。」という現実は後の政宗をも苦しませました。 伊達家は代々女に弱く子宝であり、色んな縁談を用いり繁栄させていた家系であることもはじめて知りました。 あと政宗の父輝宗は悲しいほど戦国時代に似合わない善良過ぎる人であったことです。 妻に愛されてると信じきってたり、 息子の英雄伝説にも信じ切ったり、 裏切る仲間を死ぬ最後まで信じきったりと。 その背中が政宗自身の後の人生観に多大な影響を与えました。 伊達家の家臣が父を裏切り暗殺した時、 政宗は残酷な復讐を果たしたのですが 「我々は人間の悲しさで、憎悪という感情で相対した場合、自分の感情が全てと錯覚する。 しかし、世間の目は別だ。伊達輝宗と畠山義継の死は相打ちし、伊達政宗は好んで人殺しをしたものだ。」 世間と自分の感情が同一では無いことを喪失感の中学び 「些細な戦や平和、平凡な経験がその後の政宗を変えた。これは人生でも言える。バカバカしいことが戦の人生」 この経験が戦における政宗の哲学に変わりました。 政宗の人生に影響を与えた教育係の虎哉の哲学的思考も好きです 「教育とはなんとおおそれた欲望だろうか 本来の感覚は元から人間に身につけられている 痛いという感覚も悲しいという感覚も決して避けられないように運命づけられている それを克服できるというのが人間に許された、人が人を教えるというそもそも不自然な事が教育の本質なのだ」 また作中で一番好きな言葉があります。 「人生は客でー」 常にこの世から客が来たと思えばある程度怒りは収まり行儀作法も保ってゆけるという考えです。 その言葉通り父の死を通して感じたことです。 この悲劇から政宗は多くのものを成し遂げます。 血を流さず黒川城を占領することを成し遂げたり 「他人を疑い過ぎてはならない」という感覚をも得ます。 どんな悪人にも良心はあり、その良心に呼びかけて、これを仏心に変えてやる指導力を持つもので無ければ、人の上には立てないという反省と悟りを20代で気づいたのです。 「秀吉も政宗も冷酷な方ではない。むしろ、孤独感覚の過剰から甘さに流れた点さえあるほど」 と言われるほど母親愛に飢えていました。 後に親戚や母に命を狙われてしまいますが父同様に信じることを最後まで諦めませんでした。 解説では、著者と偉人の関係性について書かれていました。 終戦後玉砕覚悟だった著者が書いたのが史上高名な人物たちだった。 「生きたいように生きて、幸せな人生を送った」 作者にとって人生観や幸せとは何かを考えさせてくれたのが徳川家康や伊達政宗と言った歴史的偉人なのだろうと勝手に考えました。 単なる歴史や人生ドラマだけではなく戦国時代というひとつの時代の渦でどの時代でも必ず訪れる苦しみの向き合い方を教えてくれる本だと思いました。

Posted byブクログ

2022/10/05

面白かった。 結構昔の本ではありますが読みやすくわくわくさせてくれます。 本当にあと10年早く生まれていれば違っていたかもしれない。

Posted byブクログ

2021/12/08

奥州の伊達家17代目の当主・伊達政宗(1567-1636)の波乱の生涯が描かれた大河歴史小説の第1巻「朝明けの巻」。 父(輝宗)と母(義姫)の嫡男として米沢城に生れる。5歳のとき疱瘡(天然痘)で右目を失明、のちに<独眼竜>の異名で呼ばれる。政宗の時代は、信長に続く秀吉、家康らの覇...

奥州の伊達家17代目の当主・伊達政宗(1567-1636)の波乱の生涯が描かれた大河歴史小説の第1巻「朝明けの巻」。 父(輝宗)と母(義姫)の嫡男として米沢城に生れる。5歳のとき疱瘡(天然痘)で右目を失明、のちに<独眼竜>の異名で呼ばれる。政宗の時代は、信長に続く秀吉、家康らの覇権争いの戦国乱世のなかで、奥州の暴れん坊として名乗りを挙げていく過程が描かれていく。

Posted byブクログ

2014/10/13

戦国時代でも、少し遅れて生まれてきた。もう少し、前に生まれていたら、天下取りにも参戦できるだけの実力あり。

Posted byブクログ

2013/06/10

伊達政宗の気持ちまではあまり踏み込まず、事実を書いている感じ。それが筆者の手法なのかもしれない。知識としての勉強にはなるが、細かく冗長。平易な表現ではあるが読みやすくはない。

Posted byブクログ

2012/08/07

ふだんあんまり時代物・歴史物って読まないんですが、当時「戦国BASARA」の影響で(笑)文庫8冊ぶん読破。でも面白かった。政宗は好きな武将です。辺境の地で苦労したのに風流人で書も料理も上手。 なぜか広島に旅行中に読んでいた。その次の年に仙台に旅行した。松島の記念館とか瑞巌寺とか...

ふだんあんまり時代物・歴史物って読まないんですが、当時「戦国BASARA」の影響で(笑)文庫8冊ぶん読破。でも面白かった。政宗は好きな武将です。辺境の地で苦労したのに風流人で書も料理も上手。 なぜか広島に旅行中に読んでいた。その次の年に仙台に旅行した。松島の記念館とか瑞巌寺とか青葉城とか行った。満足。

Posted byブクログ

2011/12/18

NHKの大河ドラマでやってた頃に読んだ。 大河ドラマの視聴率も、この次の武田信玄や春日局の頃が ピークだったらしい。 社会人初年生の自分にとって、生き方の参考になりました。

Posted byブクログ