1,800円以上の注文で送料無料

くらしの科学がわかる本 の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/05/29

意外に、というと失礼だが良書。 現役の高校の先生が書いてるんだね。「高校生にわかるように」ということを念頭に置いているだろうから、記述がとてもわかりやすい。 これ、最後に一覧でもいいからちゃんと著者名を出してやればよかったのに、と思う。 あとイラストも非常にわかりやすくて良し。 ...

意外に、というと失礼だが良書。 現役の高校の先生が書いてるんだね。「高校生にわかるように」ということを念頭に置いているだろうから、記述がとてもわかりやすい。 これ、最後に一覧でもいいからちゃんと著者名を出してやればよかったのに、と思う。 あとイラストも非常にわかりやすくて良し。 ただ最後の自然エネルギー礼賛のところはちとひっかかった。風力とか太陽熱発電が、実はかなり自然を破壊するものだってのは結構知られたことだと思うので。

Posted byブクログ

2011/10/02

身近な科学を分かりやすく紹介。 こういった入門書は誰にでも分かりやすく書かれているので割に勉強になる。 ・インバータ・・・直流電流を特定周波数の交流電流に変換 ・洗剤不要の洗濯機・・・超音波で汚れを剥離、電解水の活性酵素と次亜塩素酸で殺菌 ・冷蔵庫・・・冷媒の気化熱で冷却 ・ウ...

身近な科学を分かりやすく紹介。 こういった入門書は誰にでも分かりやすく書かれているので割に勉強になる。 ・インバータ・・・直流電流を特定周波数の交流電流に変換 ・洗剤不要の洗濯機・・・超音波で汚れを剥離、電解水の活性酵素と次亜塩素酸で殺菌 ・冷蔵庫・・・冷媒の気化熱で冷却 ・ウォーターオーブン・・・300℃超の過熱水蒸気の凝縮熱が脂を溶かし塩分も排除。さらに低酸素状態になることで栄養は損なわれない ・IH・・・誘導電流のジュール熱 電子レンジ・・・λ=12.2cm程度のマイクロ波で水分子を回転させ、摩擦熱で加熱 ・遠赤外線・・・λ=4μm~1mmの電磁波。”プラスチックス、塗料、繊維、木材、食品や人間を含む動物を形成している分子の振動とぴったり合うので、これらの物質に照射された遠赤外線は吸収され、構成要素である分子の振動を活発にして、温度上昇を招く”(http://www.enseki.or.jp/tokusei.html#4)。本書では”有機物の中心まで届く”とあるが、人の皮膚やガラス・鉱物などでは表面でほぼ吸収される。 ・体脂肪測定・・・電流を流し、インピーダンスから統計的データに基づき推定する。統計データをとる時は水中体重計というもので測る ・電波時計・・・福島県大鷹鳥谷と福岡県羽金山にある施設(独立行政法人 通信総合研究所)から発せられる標準電波で校正 ・掃除ロボット・・・AIとセンサ ・IP電話・・・デジタルデータ化してパケットで送受信。規格はVoIP ・リモコン・・・信号を赤外線としてLEDで照射し、フォトダイオードで受信 ・デジタル信号・・・アナログ信号→標本化→量子化→デジタル信号 ・液晶テレビ・・・直交する偏光板の間にπ/2偏光する液晶が挟まれている。電圧をかけることで偏光しなくなり光が通らなくなる ・プラズマテレビ・・・プラズマセルに電圧をかけると紫外線が発生し、蛍光帯に当たることでセルが発光 ・ハイビジョン・・・広い周波数帯により6倍の情報を用い、1125本の走査線と9:16(従来は525本、3:4)の画面で高画質を実現 ・デジタル放送・・・情報を圧縮することで、ハイビジョン放送・多チャンネル放送・高機能放送が可能に ・DVDとCD・・・ピット密度や使えるディスク面、記録方式、圧縮方式が異なる ・ハードディスクレコーダ・・・ハードディスクでデータ読み書きが大容量・高速化し、片っ端から録画したり録画しながら再生することが可能に ・MD・・・レーザ光により焼き付けた磁力の偏光を利用した光磁気ディスク。不要な音をフィルタリング(ATRAC)し、圧縮して記録 ・デジタルカメラ・・・(CCD)イメージセンサで光をデジタル信号として検出 ・アナログコピー・・・反射光が感光ドラム上の光導電体(光が当たると電気を逃がす)にあたり、原稿の模様の部分だけに静電気が残る。そこにトナーを吹きかけ、紙に転写する ・ICタグ・・・タグに電波を当てるとアンテナの共振でICチップが起動し、情報を返信する ・携帯電話・・・基地局を多数配備し小ゾーン方式にすることで、小出力の小型電話に。第3世代は広周波数帯によりデータ通信の高速化と音質の向上を実現 ・タッチパネル・・・抵抗膜方式:二段構造の膜に電圧をかけておき、触れると膜が接触して電流が流れる 静電容量方式:パネルに均一な電圧をかけておき、接触による静電容量の変化を検出

Posted byブクログ