1,800円以上の注文で送料無料

三色ボールペン情報活用術 の商品レビュー

3.9

83件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/06/05

赤青緑色の3色を使い分けて、それぞれに意味を持たせて印をつけることで、黒一色の文章を立体的に構造化する考え方はなるほどと思えた。 ただ、本に対して書き込みをすることに抵抗感があるとなかなか実践しにくいのも確か。書き込んだら後で見にくいかもとか、別の視点で読むことが難しくなるかもと...

赤青緑色の3色を使い分けて、それぞれに意味を持たせて印をつけることで、黒一色の文章を立体的に構造化する考え方はなるほどと思えた。 ただ、本に対して書き込みをすることに抵抗感があるとなかなか実践しにくいのも確か。書き込んだら後で見にくいかもとか、別の視点で読むことが難しくなるかもとか思った。

Posted byブクログ

2021/05/12

内容はそれなりに良かったです。 色の使い分けを重要度に応じて切り替えることで、情報を立体的に捉えようという内容です。 が。書籍で読み進めたのですが、中古しか残っていなかったようで 前の人の線引きやメモが残っていてものすごく集中が削がれました。 しかも前の人の線引きと自分の線引き...

内容はそれなりに良かったです。 色の使い分けを重要度に応じて切り替えることで、情報を立体的に捉えようという内容です。 が。書籍で読み進めたのですが、中古しか残っていなかったようで 前の人の線引きやメモが残っていてものすごく集中が削がれました。 しかも前の人の線引きと自分の線引きが全く一致しないこともストレスの原因でした。 早々に廃棄したいとまで思えるほどストレスになったので、Kindleで買いなおそうと思います。

Posted byブクログ

2019/10/15

【刺さった内容】 情報は黒1色では平面、三色ボールペンで立体的に。情報を立ち上がらせる。 【糧になったこと】 今まで、黒1色の資料は黒のままで見ていました。内容を考えて自分のものにする手段で色をつける内容に感銘しました。

Posted byブクログ

2019/09/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 使える情報とはそれがどこにあるかすぐに引き出せて、活用できるものである。必要なときに活用できなければ、何の意味もない。そのため、溜めておく情報というのは役に立たないし、情報を必要以上にきれいにまとめる必要もない。そして、情報は整理するものではなく活用するものであり、整理することがそのまま活用になるようにする。  本書では、赤・青・緑の三色ボールペンを用い、 赤――客観的に見て、最も重要な箇所 青――客観的に見て、まあ重要な箇所 緑――主観的に見て、自分がおもしろいと感じたり、興味を抱いたりした箇所 として資料に線を引いたり丸で囲ったりする情報活用術が紹介されている。ここで黒を使わない理由は、書き込んでも有彩色のように目立たないからである。また、黒があることにより先述した三色で書き込むんだ、という意志が弱まるため、黒が入った四色ボールペンも使ってはならない。   情報は自分の内側に取り込まなくては意味がない。自分の内側に取り込むかどうかの基準は、緑である。緑のない資料は、自分の役に立つことはない。緑があるものは、そのときは意識することができなくても、あとになって気づくようなヒントをたくさん含んでいる。また、暗黙知を広げるには、異種の情報源に積極的に接するのが良い。  三色を用いた情報活用術は、メモやプレゼン、手帳にも使える。  メモを取るときは、 赤と青以外では、これは必要はない、興味が湧かないというところは、書かなくていい。自分が触発されないことはメモを取らない。  プレゼンでは、青の文章の中に、中核となるような赤を入れ、そしてヴァリエーションをつけるために緑を入れる。  手帳では、 最重要の用事は赤、まあ忘れてはいけない用事は青、趣味的にやる用事は緑として予定を記入する。また、ひとコマを意識して予定を立てる。

Posted byブクログ

2018/12/15

本など情報を三色に色付けすると記憶に定着しやすい。 赤⇨客観的に最重要 青⇨まあ客観的に大事なもの 緑⇨主観的に大事だと思ったもの ノートをまとめるだけが勉強ではない。 手帳こそ三色でまとめる 仕事とはその人固有の思想、思いつきを提示すること ⇨アイディアは既存のものにアレ...

本など情報を三色に色付けすると記憶に定着しやすい。 赤⇨客観的に最重要 青⇨まあ客観的に大事なもの 緑⇨主観的に大事だと思ったもの ノートをまとめるだけが勉強ではない。 手帳こそ三色でまとめる 仕事とはその人固有の思想、思いつきを提示すること ⇨アイディアは既存のものにアレンジを加えたものである 時間の制限を作って、行動した方が問題意識を持てて時間を有効に使うことができる。

Posted byブクログ

2018/06/17

青 客観的に重要 赤 客観的に最重要 緑 主観的に興味深い まずは青をひくイメージですね その中で何が赤になるのか 個人的には緑が難しいかなと思います。 30以上の男性は緑がひきにくくなってると書かれてました。 ただ訓練次第やとも。 本書は情報整理の手法をテクニカルな面を通...

青 客観的に重要 赤 客観的に最重要 緑 主観的に興味深い まずは青をひくイメージですね その中で何が赤になるのか 個人的には緑が難しいかなと思います。 30以上の男性は緑がひきにくくなってると書かれてました。 ただ訓練次第やとも。 本書は情報整理の手法をテクニカルな面を通して助言してくれるものでした。 資料をまとめるのに悩んでる方には一読をお勧めする本でした。

Posted byブクログ

2017/02/25

赤・青・緑のボールペンを使い手元の情報を頭に整理する方法について。 ・「いつか使うだろう」と思って溜める情報というのは、基本的に何の役にも立たない。 ・この情報とは、この瞬間を逃したらもう会えない、今日を限りにもう一生出会うことがない、そのくらいの気持ちで接する。(情報とは一期一...

赤・青・緑のボールペンを使い手元の情報を頭に整理する方法について。 ・「いつか使うだろう」と思って溜める情報というのは、基本的に何の役にも立たない。 ・この情報とは、この瞬間を逃したらもう会えない、今日を限りにもう一生出会うことがない、そのくらいの気持ちで接する。(情報とは一期一会) 貧乏性なワタクシは、この方法を実践すると本が線だらけになってしまい、読み終わった本が売れなくなるのが気がかりである。

Posted byブクログ

2015/04/19

以前読んだ本。消せるボールペンを買ったのを機に、この本の中に書かれている「三色方式」で線を引いたり、書き込みをしたりして再読した。「三色方式」はやり方がシンプルで、実行しやすいのが良かった。消せるボールペンと「三色方式」の相性はいいと思う。「三色方式」にまだ慣れていないので、本の...

以前読んだ本。消せるボールペンを買ったのを機に、この本の中に書かれている「三色方式」で線を引いたり、書き込みをしたりして再読した。「三色方式」はやり方がシンプルで、実行しやすいのが良かった。消せるボールペンと「三色方式」の相性はいいと思う。「三色方式」にまだ慣れていないので、本の中が線だらけになってしまった。この本のようなジャンルの本は線が多くなってしまうのかもしれない。線を引いたり書き込みをしながら本を読むことによって、内容を記憶しやすくなって、再読する時に探している箇所を見つけやすくなるのがいいと思った。

Posted byブクログ

2020/09/22

 以前から気になっていたのですが、やっと読むことができました。まだ実際にやってみてないので、効果がどれほどあるのか分かりません。ただ、読むだけで主張はよく分かりました。  あえて難を言えば、例え話が多すぎます。要点だけシンプルに語れば、もっとずっと少ないページで説明できそうです...

 以前から気になっていたのですが、やっと読むことができました。まだ実際にやってみてないので、効果がどれほどあるのか分かりません。ただ、読むだけで主張はよく分かりました。  あえて難を言えば、例え話が多すぎます。要点だけシンプルに語れば、もっとずっと少ないページで説明できそうです。  さて、形から入る私としては、パイロット社の専用三色ボールペンを買いに行くとしますか(笑)。

Posted byブクログ

2014/02/16

斎藤孝先生にとって3という数字がキーナンバーらしく、以前も「大事なことは3つにまとめなさい」という本も出してた。赤と青で色付けして資料を見やすくする、という点は従来通りのアイデアでなんてことはないんだけど、そこに自分が主観的に面白いとおもった部分を緑で色付けすることを付け加える点...

斎藤孝先生にとって3という数字がキーナンバーらしく、以前も「大事なことは3つにまとめなさい」という本も出してた。赤と青で色付けして資料を見やすくする、という点は従来通りのアイデアでなんてことはないんだけど、そこに自分が主観的に面白いとおもった部分を緑で色付けすることを付け加える点は、文字通りこの本の中で緑で線引きしたくなるところだ。それが自らの暗黙知を拾い上げることになるという点には納得。早速3色ボールペン買ってこよう。この本もブックオフで買ったのだけど、見事に前の持ち主に3色線引きされてた(笑 最近のブックオフは線引きしてても構わず買取してくれるからありがたい。

Posted byブクログ