1,800円以上の注文で送料無料

三色ボールペン情報活用術 の商品レビュー

3.9

83件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

カード方式などでは、…

カード方式などでは、情報の整理に手間がかかってしまうことが多いが、三色ボールペンの活用により、情報の整理と活用を同時に行うことができるという。また、三色ボールペンでのメモの取り方や手帳の活用方法なども紹介してあり興味深かった。しかし、その方式になれ、実行するとなるとまた少し難しい...

カード方式などでは、情報の整理に手間がかかってしまうことが多いが、三色ボールペンの活用により、情報の整理と活用を同時に行うことができるという。また、三色ボールペンでのメモの取り方や手帳の活用方法なども紹介してあり興味深かった。しかし、その方式になれ、実行するとなるとまた少し難しいかもしれないと感じてしまった。

文庫OFF

筆者の猛烈な仕事量の…

筆者の猛烈な仕事量の秘密が垣間見れたようで楽しく読んだ。ただ実践は難しいと思う。

文庫OFF

資料を高速でチェック…

資料を高速でチェックする方法を紹介。スゴイ方法だが、個人的にあまり色づけするのは好きではない。

文庫OFF

一読の価値あり

日々、情報の嵐にさらされている(けれど上手く処理できずにいる)人たちへ。情報を記憶しやすいように加工する、実践的な方法がわかりやすく紹介されています。ビジネス以外にも応用できるところも◎。

yui

2024/03/21

暗黙知には無限の可能性があり、三色ボールペン活用術は、情報を自分の奥深くに潜らせることによって、その叡知に触れようとするための手法とのことだ。 暗黙知について、触れるための方法論を述べている点は面白い。 だが、そもそもなぜ有用性の高いこの暗黙知は意識しづらい領域にあるのだろうか...

暗黙知には無限の可能性があり、三色ボールペン活用術は、情報を自分の奥深くに潜らせることによって、その叡知に触れようとするための手法とのことだ。 暗黙知について、触れるための方法論を述べている点は面白い。 だが、そもそもなぜ有用性の高いこの暗黙知は意識しづらい領域にあるのだろうか。なぜこういったプロセスを辿らないとたどり着けない仕組みなのだろうか。 恐らく色々な意味での「他者性」と交わることが必要なのだと思うが、深い領域に混ざり込ませないとこのスパークは起きないということなのだろうか。 暗黙知の獲得も「種への貢献の欲動」が目指すところの一つだろうか。全知全能、「神」へと通じる道、すなわち幸福への道がここにあるのか? 練習問題前の最後の段落を読み、ジョジョ6部を見終わったところというのもあって、素数を数えながらそんなことを考えていた。 暗黙知、一方で暗黙「感」というのもあるだろう。どこで分けれるかはしらんが。暗黙知(感)の役割とは一体なんだ?

Posted byブクログ

2024/03/07

読み疲れた。 受験終わって何もないシーズンに読んでたから、最近如何に脳を使ってないかよく分かって面白かった! 普段書籍に直接ボールペンで書き込むことないけど、新書とかで今後活用して行けたらいいなぁ

Posted byブクログ

2022/05/14

三色で色を付けることは、実際に試すととても良かった。過去に挫折したような難しい本で試してみるといいかも。今まで素通りして行ってしまうような難しい表現も、一旦自分のなかを「くぐらせる」ような感じになり、理解度があがります。

Posted byブクログ

2022/03/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

齋藤孝先生の別の本で三色ボールペン活用法を知って、実際に詳しくどうして三色なのかを知りたくて読んでみた。 今まで黒ボールペンを軸として、青と赤のペンを使ってマーキングや手帳を色分けしてきたが、『黒は判断停止の色』と言われ、ドキッとした。確かに、自分でも黒で書き込んでいる時は、そんなにこころが動かされないし、見返しても目に飛び込みにくい。これからは黒の分量を減らしてみよう!それだけでも自分の糧になったが、さらに赤と青と緑の三色を使えば、より情報を活用出来るようになる…とのことだが、なかなかの鍛練が必要と思う。とりあえず読書をするときの『なぜそうやって書き込みをするのか?』の答えが知れてよかった。

Posted byブクログ

2021/07/26

何かを学ぼうとする時には、この本を読んでから読書を始めると本の読み方が変わり、その結果、成果として得られるものが変わってくると思う。 三色に分類することで物事の考え方も変わってくると思うので、広い意味でメリットを感じた。 ただ、自分は本をキレイに読みたいと思ってしまうので、書き込...

何かを学ぼうとする時には、この本を読んでから読書を始めると本の読み方が変わり、その結果、成果として得られるものが変わってくると思う。 三色に分類することで物事の考え方も変わってくると思うので、広い意味でメリットを感じた。 ただ、自分は本をキレイに読みたいと思ってしまうので、書き込みをする勇気がまだ出ない。 まずは、年季の入った本の読み直しから試してみたいと思う。

Posted byブクログ

2021/06/12

客観(赤、青)と主観(緑)をどちらも持つことが大切であり、この本で紹介している方法はそれを養うトレーニングであると筆者は述べています。 私自身本に書き込む事に抵抗感がありますが、この本の本質はそこではありません。 客観だけでなく自分だけの物の見方を意識して生活する事で、新しいア...

客観(赤、青)と主観(緑)をどちらも持つことが大切であり、この本で紹介している方法はそれを養うトレーニングであると筆者は述べています。 私自身本に書き込む事に抵抗感がありますが、この本の本質はそこではありません。 客観だけでなく自分だけの物の見方を意識して生活する事で、新しいアイデアを生むことが出来るということをこの本から学びました。

Posted byブクログ