1,800円以上の注文で送料無料

植物診断室 の商品レビュー

2.9

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/06/16

一人で暮らしていくことに疑問も不安もない男性が 離婚して働きながら子育てをしている知り合いの女性の 息子の相手をするようになって芽生えた気持ち。 植物の診断室で治療みたいなのを受けるのは 正直よくわからなかったんです。 でもなんだか大変だ。 男の子の子育ては本当にこじらせたら...

一人で暮らしていくことに疑問も不安もない男性が 離婚して働きながら子育てをしている知り合いの女性の 息子の相手をするようになって芽生えた気持ち。 植物の診断室で治療みたいなのを受けるのは 正直よくわからなかったんです。 でもなんだか大変だ。 男の子の子育ては本当にこじらせたら大人になってから大変だよね。。。。。 お父さん、お母さん、に縛られない関係。

Posted byブクログ

2022/01/03

テーマの着眼点は面白いが、踏み込みが中途半端。肝心の植物診断師の書き込みが不十分なためぼやけた存在に。結局伝わってくるものが希薄で後日振り返った時に何書いてあった本だっけ?となる類。

Posted byブクログ

2017/05/07

シンプルに光と水と土があれば育っていける草花のように人間は強くはない。 ただ人それぞれはっきりした形は決まっていなくても、人として生きるために必要なものがあって、それを自分の力で見つけていくことが成長なのかな。 人生の散歩…いろんな発見をしていく小さな旅。 なんとなく哲学的なお話...

シンプルに光と水と土があれば育っていける草花のように人間は強くはない。 ただ人それぞれはっきりした形は決まっていなくても、人として生きるために必要なものがあって、それを自分の力で見つけていくことが成長なのかな。 人生の散歩…いろんな発見をしていく小さな旅。 なんとなく哲学的なお話に思えました。

Posted byブクログ

2015/06/17

俺俺が面白かったので、手を出してみました。純文学って苦手意識強いんだけど、この人の作品なら読めるんだよなー。筆致というか筆運びというか、行間の情報量が非常に心地よい。植物の描写は梨木香歩さんのが数段上。温もりという一点に絞ればだけど。独身男の孤独を癒すシングルマザーの存在。それよ...

俺俺が面白かったので、手を出してみました。純文学って苦手意識強いんだけど、この人の作品なら読めるんだよなー。筆致というか筆運びというか、行間の情報量が非常に心地よい。植物の描写は梨木香歩さんのが数段上。温もりという一点に絞ればだけど。独身男の孤独を癒すシングルマザーの存在。それよりも大きな存在がその子供2人である。男の子の強い独占欲や嫉妬心、自立心が二人の大人を動かしていく。読みながら、植物や歩くこと、ジャングリングに意味を見出そうとしている自分に気が付いたが、物語は既に後半。しっかりと読めなかった感が否めないので、再読しようかなーとか思ったけど、積読本が多かったため、とりあえず流す。もう一度しっかりと読みたいなー。

Posted byブクログ

2015/05/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

市図書館にて、『文芸誤報』より。 好きな語り手人格であった。この話の短さが適度である。結論は要らない気もした。

Posted byブクログ

2014/09/28

主人公の寛樹は中堅の商事会社につとめる四十代独身、親族や職場からの圧力もあり独身であることに引け目を感じている。彼は催眠療法のような「植物診断室」のセラピーに通い、本当の自分を取り戻そうとしている。そんな寛樹は離婚したばかりの幹子から子供の遊び相手になって欲しいという依頼を受け、...

主人公の寛樹は中堅の商事会社につとめる四十代独身、親族や職場からの圧力もあり独身であることに引け目を感じている。彼は催眠療法のような「植物診断室」のセラピーに通い、本当の自分を取り戻そうとしている。そんな寛樹は離婚したばかりの幹子から子供の遊び相手になって欲しいという依頼を受け、母子との関わりを通して寛樹は・・・というお話です。 男性の生涯未婚率は上昇の一途をたどっています。そんな中、わたしたちは独身という生き方をどう捉えるのか、この作品を通して問いかけられているように感じました。 都議会議員が「結婚したらどうか」というヤジを飛ばした問題が少し前に話題になりましたが、世間には未だ「独身」という生き方について無自覚な偏見があります。 本作は2007年に芥川賞候補となりました。7年を経た現在でもこの作品の声は生きていて訴えつづけているのだ思います。

Posted byブクログ

2014/06/21

シングルマザーと独身貴族のお話。 スギノコの描写が…想像するだけで気持ち悪い。 エヴァの量産型みたいなイメージ。

Posted byブクログ

2013/03/08

タイトルと表紙に惹かれて読んだけど、それが物語の中心ではなかった。 『植物診断室』の話が読みたかったですごめんなさい。

Posted byブクログ

2013/02/13

「男」や「母」であると周りから自然に求められる既存の役割というものがあって、もし比較的容易くそれに同化できる素地が自分にあったとすれば、それはラッキーなことだと思う。でもその役割をどうしても演じられないとしたら?或いは新たな役割を模索することになったら?それはきっと相当に骨の折れ...

「男」や「母」であると周りから自然に求められる既存の役割というものがあって、もし比較的容易くそれに同化できる素地が自分にあったとすれば、それはラッキーなことだと思う。でもその役割をどうしても演じられないとしたら?或いは新たな役割を模索することになったら?それはきっと相当に骨の折れる作業になるのではないだろうか。 主人公の水鳥寛樹は独身。水鳥がなぜか子供にだけは好かれることを知る義弟が、「離婚した夫以外の男性に子供を触れさせたい」と希望する女性を紹介し、そこから水鳥の「父」としての役割の模索が始まる。 最後の靖国神社の描写が、水鳥の模索する父親像との対比を成しているようで印象的。恐らく靖国は、変わらぬ役割の象徴であり、水鳥の進もうとしている方向とは真逆だ。真逆だからこそ試行錯誤だが、それでも水鳥のしていることはこれから多様化がますます進む(と思われる)時代に必要な姿勢なのではないだろうか。

Posted byブクログ

2010/11/22

植物診断は自分じゃない何かになれる快感が 病み付きになるのでしょうね。 http://feelingbooks.blog56.fc2.com/blog-entry-167.html

Posted byブクログ