1,800円以上の注文で送料無料

脳が冴える15の習慣 の商品レビュー

3.8

348件のお客様レビュー

  1. 5つ

    70

  2. 4つ

    136

  3. 3つ

    83

  4. 2つ

    17

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2019/10/29

p.162 失敗を分析し、改善の指針にするには、まず失敗を記録しなけれいけません。失敗だけを記録するのは、なかなか心苦しいことですから、日記をつけるようにして、最後に「こういう失敗をした」ということも箇条書き程度に付け足すだけでもいいです。 → 日記をつける習慣はないけど、日々...

p.162 失敗を分析し、改善の指針にするには、まず失敗を記録しなけれいけません。失敗だけを記録するのは、なかなか心苦しいことですから、日記をつけるようにして、最後に「こういう失敗をした」ということも箇条書き程度に付け足すだけでもいいです。 → 日記をつける習慣はないけど、日々挑戦したいと思ったことを記録→予想→結果の振り返りの形式でノートに記録してるので、これを続けてみよう。

Posted byブクログ

2019/10/10

「フリーズする脳」の著者による、 脳機能活性化のための紹介。 自分がまずどのレベルにいるか、 セルフチェックするところから始まる。 重症の人は最初から。 ・試験を受けている状態を1日何回作れるか。 ・アナロジーを使える人は脳をよく使っている ・社会的役割のバランス...

「フリーズする脳」の著者による、 脳機能活性化のための紹介。 自分がまずどのレベルにいるか、 セルフチェックするところから始まる。 重症の人は最初から。 ・試験を受けている状態を1日何回作れるか。 ・アナロジーを使える人は脳をよく使っている ・社会的役割のバランス 心身ともに健全さを保つのに良。

Posted byブクログ

2019/05/21

身近で実践しやすい例が多く、勉強になった。 *** 脳(前頭葉) の体力をつける。 毎日自分を小さく律することが、大きな困難にも負けない耐性を作る。 毎日積極的に小さな問題を片付けいくと、多少のことでは面倒くさいと感じなくなり、イライラも抑えられる。 脳の健全な働きを保つに...

身近で実践しやすい例が多く、勉強になった。 *** 脳(前頭葉) の体力をつける。 毎日自分を小さく律することが、大きな困難にも負けない耐性を作る。 毎日積極的に小さな問題を片付けいくと、多少のことでは面倒くさいと感じなくなり、イライラも抑えられる。 脳の健全な働きを保つには、目を動かして積極的に情報を取ることが必要 スマホ、テレビ、パソコンを見つめる時間が長すぎる。外を散歩する、遠くや近くの物に目の焦点を合わせて目の体操をする。 脳の回転数を上げるには、時間の制約が必要 使える記憶を増やすには、出力することを意識して情報を取ること 話が苦手になっている人は、単語だけで通じる相手でも、きちんとした組み立てで話すことを意識する。前頭葉の系列化するチカラが鍛えられる 身の回りの整理ができていない人は、実際に問題が起きた時に思考を整理するのに時間がかかったり、失敗したりする

Posted byブクログ

2019/05/04

mixiからの紹介にて借りた。 わかりやすく実践的! ・朝早くおきて朝日をあびる ・朝のおはようのあと、一言加える・ ・だれかに話したいと考えながら景色をみる ・インプットしたらだれかに話す ・机の上は片付ける。書類整理のルールを決める ・失敗ノートを書く ・いろいろと経験する...

mixiからの紹介にて借りた。 わかりやすく実践的! ・朝早くおきて朝日をあびる ・朝のおはようのあと、一言加える・ ・だれかに話したいと考えながら景色をみる ・インプットしたらだれかに話す ・机の上は片付ける。書類整理のルールを決める ・失敗ノートを書く ・いろいろと経験するようにする ・6時間は睡眠をとる

Posted byブクログ

2019/03/29

いつも眠そうで頭が回転していない人に役立つかと思って読みました。会社にも居るし。私自身は起きてる時とてもさえているんだけど欠けている習慣もあるので勉強になったかな

Posted byブクログ

2018/10/28

lifehackingで紹介されてた。最近、頭の働きの鈍化を強く感じているので是非読みたい。 →読んでみると、ライフハック系にもつながる話だった。幾つかは自分の生活の中に取り込んでいこう。特に「小さく自分を律することの積み重ね」が、今の自分には必要な気がする。 mmsn01- ...

lifehackingで紹介されてた。最近、頭の働きの鈍化を強く感じているので是非読みたい。 →読んでみると、ライフハック系にもつながる話だった。幾つかは自分の生活の中に取り込んでいこう。特に「小さく自分を律することの積み重ね」が、今の自分には必要な気がする。 mmsn01- 【ノート】 習慣1 生活の原点をつくる ・特にナシ 習慣2 集中力を高める ・時間的制約を自らに課す ・集中力や頭の回転の速さは、それ自体を「上げよう」と思っても上げられない ・意志的にできるのは、時間と仕事の量の関係をはっきり認識すること 習慣3 睡眠の意義 ・夜は中途半端な勉強→今日起こったことのまとめ、明日の予習、新たな知識、など  →寝ている間に脳に整理してもらう 習慣4 脳の持続力を高める ・前頭葉のタフさをきたえる→面倒くささに耐える→毎日自分を小さく律することが、大きな困難にも負けない耐性を育てる ・選択、判断、系列化→これを鍛えるには家事がもっともよいトレーニングになる 習慣5 問題解決能力を高める ・書類の整理など、些末なことはルール化する ・一日の行動予定表を作る、問題解決までのプロセスを書いてみるのも脳によい 習慣6 思考の整理 ・物の整理は思考の整理につながる。忙しかったり混乱している時には机を機能的に整理することから始める 習慣7 注意力を高める ・小さな平面だけ見てると脳は退化する。目も動かしてないし。 ・目を動かす(しかも立体的奥行きで) 習慣8 記憶力を高める ・出力を意識して情報を取る ・その意味でブログとか、いい。文章にまとめるのもいい。 習慣9 話す力を高める ・特にナシ 習慣10 表情を豊かにする ・相手の立場に立って、比喩を用いて ・この辺りは「ハイ・コンセプト」と同じ 習慣11 脳を健康に保つ食事 ・特にナシ 習慣12 脳の健康診断 ・特にナシ 習慣13 脳の自己管理 ・よく陥る失敗について書き留める。時間も一緒だといいカモ。 ・人からの注意などを書き留めておく。 習慣14 創造力を高める ・特にナシ 習慣15 意欲を高める ・「上手くできていることはたくさんあるはずですが、理想が高すぎるので、その小さな乗り越えに自分で気づけないし、周りも気づかせてくれない。どんどん意欲が低下していって、脳の活動が低下する」 ・人を好意的に評価する、また、生活のどこかでダメな自分を見せる、いちばんできない生徒である場をつくる(写真教室の例)

Posted byブクログ

2018/10/23

「フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる」を読んでみて、危機感を感じた私は、そうならないためのHOWが知りたくなり、本書を読んだ。毎日、同じ時間に起きること以外はとりあえず、私の生活習慣には問題ないようなので安心した。その割りに、「俺の脳、大丈夫?」といいたくなるシーンが増え...

「フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる」を読んでみて、危機感を感じた私は、そうならないためのHOWが知りたくなり、本書を読んだ。毎日、同じ時間に起きること以外はとりあえず、私の生活習慣には問題ないようなので安心した。その割りに、「俺の脳、大丈夫?」といいたくなるシーンが増えてきているような気がするのは、気のせいか?

Posted byブクログ

2018/10/14

脳の能力が低下している人に、生活習慣の改善でトレーニングしましょうという本。まだ、私にはいらないかなぁ・・・。

Posted byブクログ

2018/10/12

記憶力・集中力・思考力を高めるには、良い生活習慣を身につけること。私のような怠けものには簡単なようで案外難しい。

Posted byブクログ

2018/10/09

頭が冴える習慣ということであるが、やはり規則正しい生活を行うのが一番ということ。そしてそれはいかに自分をコントロールできるか、というのが重要。 脳を機能的に使いこなすために知っておいた方がよい知識なども。

Posted byブクログ