1,800円以上の注文で送料無料

脳が冴える15の習慣 の商品レビュー

3.8

348件のお客様レビュー

  1. 5つ

    70

  2. 4つ

    136

  3. 3つ

    83

  4. 2つ

    17

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2020/10/24

まさに自分の脳の状態が書かれていた。 アルツハイマーと思って本気で心配していたけど、どうやら脳の使い方に問題があったらしい。(本当は診察してもらって判断するべきだけど。。) 脳がフリーズするに至る行動や傾向を読んでも納得。むしろ意識して無駄を省いて効率的に過ごそうとしていたことが...

まさに自分の脳の状態が書かれていた。 アルツハイマーと思って本気で心配していたけど、どうやら脳の使い方に問題があったらしい。(本当は診察してもらって判断するべきだけど。。) 脳がフリーズするに至る行動や傾向を読んでも納得。むしろ意識して無駄を省いて効率的に過ごそうとしていたことが、結果的に脳によくないことだったみたい。

Posted byブクログ

2020/10/04

とても読みやすい本だった。20代では弱いと言われている前頭葉を鍛えるためにどうすればよいのか、といったことが気になり調べた本。 前頭葉鍛えるために ・家事や雑用→数ある中からの選択、判断、系列化をすることができる ・雑用するときのルール化 ・忙しいときこそ机の整理 など。 そ...

とても読みやすい本だった。20代では弱いと言われている前頭葉を鍛えるためにどうすればよいのか、といったことが気になり調べた本。 前頭葉鍛えるために ・家事や雑用→数ある中からの選択、判断、系列化をすることができる ・雑用するときのルール化 ・忙しいときこそ机の整理 など。 その他睡眠など、日々の生活をしっかりと行うことによって生活の質及び脳を高めることができるんだなと改めて気づいた良い本

Posted byブクログ

2020/09/23

普通の生活をしてる人にとっては そんな基本的な習慣で脳が冴えるのか と思うかもしれないがだからこそ面白かった 家での習慣 職場での習慣 プライベートでの習慣 いろんな分野に書かれてて読み応えがあったし 文字数も結構あったはずなのに読みやすかった

Posted byブクログ

2020/06/29

時間制限を意識する。 誰かに教えるため、役に立つために勉強する。 自分が一番できない環境こそ、がんばるとき。 効果につながる考え方を学べる。 できない自分を人に見せることで、見栄をなくす訓練になる。

Posted byブクログ

2020/06/27

脳の基本的な構造(役割)から、そこが衰えるとどういう症状が出てくるか、その症状を改善する具体的な例と、順序立てて分かりやすく書かれていてスラスラ読めました。 私が実際に取り入れてみたいこと ☆仕事の量と締切時間を意識する →「時間内にできなければ、残業すればいいや」という考えを...

脳の基本的な構造(役割)から、そこが衰えるとどういう症状が出てくるか、その症状を改善する具体的な例と、順序立てて分かりやすく書かれていてスラスラ読めました。 私が実際に取り入れてみたいこと ☆仕事の量と締切時間を意識する →「時間内にできなければ、残業すればいいや」という考えを改める。 ☆誰かに伝えることを前提として情報を集める →自分が「よかった!面白かった!」と思ったら、その良さを伝えられるようになりたい。 ☆人を好意的に評価する →誰かを誉めて、私も誰かに誉めてもらって、気持ちよく毎日を過ごしたい。 本の内容はどれもなるほどと思えることですが、すべてをやろうとしてもできないので、できることから少しずつ試してみます。

Posted byブクログ

2020/03/09

●読もうと思った理由 大学生になってから本を読んでたり、授業を聞いてたりしてるとき途中ですぐに飽きてスマホをいじってしまったり集中力が明らかに落ちている感覚があったからそれをどうにかしたくて読むことにした。中高のときは、毎日部活は朝練・午後練があり、授業は朝から夕方までという毎日...

●読もうと思った理由 大学生になってから本を読んでたり、授業を聞いてたりしてるとき途中ですぐに飽きてスマホをいじってしまったり集中力が明らかに落ちている感覚があったからそれをどうにかしたくて読むことにした。中高のときは、毎日部活は朝練・午後練があり、授業は朝から夕方までという毎日を普通に過ごせてたのにっていうできてたことができなくなってる自分が悔しかった。 ●感想 具体的な行動が脳の働きと一緒に書かれてて実践しやすくなっててありがたかった。そして"人間はどこかで、会社なり学校なり、自分以外の誰かに動かされている環境を持っていなければいけません。何も強制されていない環境に置かれると、人間はいつの間にか、脳のより原始的な機能である感情系の要求に従って動くようになってしまいます。その結果、生活リズムを失い、面倒なことを避けるようになり、感情系の快ばかり求める生活になる。脳は基本的に怠け者であり、楽をしたがるようにできています。"という文章から、自分が大学に入ってから徐々に面倒なことから逃げるようになった理由がわかり、スッキリした。 ●実践してみたいこと ⚪︎ジムに行く日・ジムに行かない日を交互に過ごしてそれぞれの日の起床・就寝時間、することをある程度決めてルーティーン化しておく ➡️ ジムに行く日: 7:00〜9:00 モーニングノート・身じたく・朝食 9:00〜10:00 ジムで筋トレ 10:00〜12:00 図書館で本一冊読む ジム行かない日: 気軽に挑戦できること・やってみたいことに時間を使う。できるだけ、外出して人と交流してみるもの。やることは肯定ノートを参考にする。 ⚪︎やること・やらなければいけないことはまず、ゴール地点を立てて量を把握し、そこから時間を決めて集中力を上げて取り組むようにする ➡️ my日記の計画はやることに加えて、何時〜何時ってことまで決めておく。 ⚪︎カフェイン(コーヒー)は18:00以降は摂らないようにする ⚪︎寝る前に、my日記に今日計画通りに行動できたかどうかの振り返りと次の日どういう風に過ごすかの計画を記入することを習慣化する ➡️ 今日の振り返りは合間の時間に書き込んでいき、次の日の計画については寝る前に書き込んでいく。とりあえず、寝る時間の1時間前の0:00から始めてみて、かかる時間を考慮しながら時間は変えていく。 ⚪︎人の良い点を見つけるようにする。おせじではなく、相手をしっかり見て、自分が本当に良いなと思った点を見つけられるよう相手に接するようにする。 ➡️ 友だちに対してもここを意識しながら関わってみる。とりあえず継続しやすいようにmy日記のメモに記入してみる。その日会った人・友だちの名前と良い点をメモ感覚で記入してみるって感じ。それができるようになったら専用のノートを作ってそこに書いていくって感じに移行してもいいかも。 ⚪︎朝は足・手・口を動かすための習慣を身につける ➡️ 足:YouTubeの腹筋トレ・柔軟トレ・体幹トレの3つ 手:1hのモーニングノート 口:表情筋を鍛えるトレーニング。 《実践することまとめ》 ・起床・就寝時間の習慣化 ・my日記の計画はやること+何時〜何時まで決める ・0:00〜1:00でmy日記に次の日どう過ごすか記入し、次の日の朝のモーニングノートでより詳細に ・my日記のメモにその日会った人の名前と良い点をメモ ・朝起きたら、 モーニングノートで手を動かし、 腹筋トレ、柔軟トレ、体幹トレで足を動かし、 表情筋のトレで口を動かす

Posted byブクログ

2020/02/17

開始日&終了日失念。 帯コピー:「ぼんやり頭をスッキリ晴らす!」 脳科学の観点から、普段の人間の生活において脳のチカラを衰えさせる原因と、それを改善させるための習慣が順番に紹介されていきます。 自分が普段からやっていることが実は脳の活性化に繋がっていたということが多々あり、...

開始日&終了日失念。 帯コピー:「ぼんやり頭をスッキリ晴らす!」 脳科学の観点から、普段の人間の生活において脳のチカラを衰えさせる原因と、それを改善させるための習慣が順番に紹介されていきます。 自分が普段からやっていることが実は脳の活性化に繋がっていたということが多々あり、あるいみ再確認になった。また、なんとなくそうなのではないか、と思っていることも実は脳科学的にはアタリだったりして、ちょっとびっくりしたところも。 何気にあらたな発見はなかったので、評価は低め。 でも、目次を見るだけでも勉強になるので書き出しておこう。 【生活の原点をつくる】 脳を活性化させる朝の過ごし方。足・手・口をよく動かそう 【集中力を高める】 生活のどこかに「試験を受けている状態」を持とう 【睡眠の意義】 夜は情報を蓄える時間。睡眠中の「整理力」を利用しよう 【脳の持続力を高める】 家事こそ「脳トレ」。雑用を積極的にこなそう 【問題解決能力を高める】 自分を動かす「ルール」と「行動予定表」をつくろう 【思考の整理】 忙しいときほど「机の片付け」を優先させよう 【注意力を高める】 意識して目をよく動かそう。耳から情報を取ろう 【記憶力を高める】 「報告書」「まとめ」「ブログ」を積極的に書こう 【話す力を高める】 メモや写真などを手がかりにして、長い話を組み立てよう 【表現を豊かにする】 「たとえ話」を混ぜながら、相手の身になって話そう 【脳を健康に保つ食事】 脳のためにも、適度な運動と「腹八分目」を心がけよう 【脳の健康診断】 定期的に画像検査を受け、脳の状態をチェックしよう 【脳の自己管理】 「失敗ノート」を書こう。自分の批判者を大切にしよう 【創造力を高める】 ひらめきは「余計なこと」の中にある。活動をマルチにしよう 【意欲を高める】 人を好意的に評価しよう。時にはダメな自分を見せよう 【高次脳機能ドックの検査】 最低限の脳機能を衰えさせていないか確認しよう 以下、気になった点ピックアップ。 ・脳はあることが出来なくなると、そのことを無意識に避けようとするので、ますます訓練の機会が失われる。 ・自分以外の誰かに動かされている環境をもっていないと、人は楽をしようとしてしまう。学校などの組織に属していない人は、どこかに通う習慣を持ったほうがいい。 ・散歩、部屋の片付け、料理、ガーデニング、挨拶+一言、10分以上の音読のどれかを午前中にやると脳が活性化する。簡単なのは部屋の片付けと散歩。手を動かすことが脳の活性化に繋がる。 ・脳の基本回転数を上げるには時間的制約が重要。 24時間あると思わず、90分しかないといわれたら、嫌でも絶対的に重要で必要なことだけしかやらない。そういう訓練を常に行っていく。 ・記憶の定着と思考の整理は寝ている間に行われるので、夜の勉強は中途半端にやるべき。 ・「マジック7」同時に脳の中で保持したり系列化したりできる物事の最大数。 ・物の整理は思考の整理に通じている。忙しいときほど片づけを優先させよう。

Posted byブクログ

2020/02/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・毎朝同じ時間に起きる ・早起き後にやるといいこと、散歩、部屋の片付け、料理、音読10分以上 ・音読脳にいい、人に聞かせるつもりで読む ・夕方以降のカフェイン摂取は控える ・前頭葉の体力が落ちてくると、ダラダラ過ごす時間の長い人になる ・身の回りの雑用を片付けるとこから始める ・毎日自分を小さく律することが、大きな困難に負けない耐性を育てる ・その日やるべきことを当日の朝か前日の夜に書いて並べ、実行できたかチェックする習慣をつける ・遠くの景色を見たりして一時間に一回は目をよく動かす ・メモを取りながらテレビを見る ・人との出会いを大切にする

Posted byブクログ

2019/12/22

朝きちんと起きる、手足を動かして脳のウォーミングアップをする、適度に家事をやる、夜に適当に勉強する、よく寝る。今の生活ですでに脳によいこと沢山やっていた。これからも続けよう。

Posted byブクログ

2021/04/01

まず生活のリズムを安定させること。 時間の制約があると頭の回転が速くなる。試験を受けている状態。一日の行動予定を作って時間通りに行動する。 寝ている間に、考えている。 面倒くさいことや辛いことは耐性が必要。若いころから雑用をやる。毎日面倒くさいことをやる。家事や雑用。 机を整理す...

まず生活のリズムを安定させること。 時間の制約があると頭の回転が速くなる。試験を受けている状態。一日の行動予定を作って時間通りに行動する。 寝ている間に、考えている。 面倒くさいことや辛いことは耐性が必要。若いころから雑用をやる。毎日面倒くさいことをやる。家事や雑用。 机を整理する。 目を良く動かす。目を動かすと脳が働く。 ブログを書くことは、脳にとって良い習慣になる。 たとえ話をするとボケにくい。 毎日自分を小さく律することが大きな困難にも負けない体制を育てる。 刺激がないとボケる。情報がないとボケる。テレビではだめ。 眼を動かすと脳が動く。 出力を意識すると脳が働く。 もっと食べたい、と思ったときに、腹八分目が大切、と思い出して自分をちょっとだけ律する。 失敗を日記に記録する。同じ失敗を繰り返さないように。

Posted byブクログ