1,800円以上の注文で送料無料

投資の科学 の商品レビュー

3.6

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/05

第1部 投資の哲学(カジノの胴元になろう―投資の過程と結果について 投資と投資ビジネス―マーケットを打ち負かす意味について ほか) 第2部 投資の心理学(さあ今日もストレスを楽しもう!―ストレスとポートフォリオの準最適化 すべての鍵はタッパーウェアパーティーにあり―投資と人生につ...

第1部 投資の哲学(カジノの胴元になろう―投資の過程と結果について 投資と投資ビジネス―マーケットを打ち負かす意味について ほか) 第2部 投資の心理学(さあ今日もストレスを楽しもう!―ストレスとポートフォリオの準最適化 すべての鍵はタッパーウェアパーティーにあり―投資と人生についてタッパーウェアパーティーが教えること ほか) 第3部 イノベーションと競争戦略(ライト兄弟の知恵―イノベーションが起こるのはなぜか 伸ばすために刈り取る―脳科学がイノベーションについて教えること ほか) 第4部 科学と複雑系理論(思考の多様性―投資の成功をもたらす考え方について ミツバチに学べ―集団の知恵がマーケットを動かす ほか) 投資の科学が示唆するもの

Posted byブクログ

2021/12/25

株式市場におけるマーケットの振る舞いをその理由とともに説明した本。 個人的な感想としては思ったよりも基本的な内容が多い。需給バランスや福利の効果などこれまでも学んだことのある内容が多かった。

Posted byブクログ

2021/08/08

勝間和代「お金は銀行に預けるな」で紹介されていた本。 今まで常識として認識していたことが必ずしも正しくないこと、また、ファイナンスを心理学の視点で考えているところが非常に面白かった。 正規分布を用いた意思決定が危険であるとは刺激的である。ファットテール、べき乗法則は納得感があった...

勝間和代「お金は銀行に預けるな」で紹介されていた本。 今まで常識として認識していたことが必ずしも正しくないこと、また、ファイナンスを心理学の視点で考えているところが非常に面白かった。 正規分布を用いた意思決定が危険であるとは刺激的である。ファットテール、べき乗法則は納得感があった。投資は意思決定であるとすると、心理学でその過程を捉えるのは非常に価値のあることだと痛感した。 どうでもいいが、もう少し適当なタイトルがあったのでは?と思った。

Posted byブクログ

2018/07/18

投資の哲学 重要なのは、期待値がいくらかという視点で、 全ての全ての投資機会を判断することである。 我々は上昇の確率は低いが期待値が魅力的であるという状況から 逃避しがちであり、こうした損失回避の傾向が、 株式投資家の勝機を倍増させるのである。 ●機会の限定 ソープが「ディ...

投資の哲学 重要なのは、期待値がいくらかという視点で、 全ての全ての投資機会を判断することである。 我々は上昇の確率は低いが期待値が魅力的であるという状況から 逃避しがちであり、こうした損失回避の傾向が、 株式投資家の勝機を倍増させるのである。 ●機会の限定 ソープが「ディーラーをやっつけろ」で書いているように 自分が行っていることを理解し、理想的な状況下でプレーしている時でさえ、 勝ち目は10%にも満たない。実際には、理想的な状況下でプレーできる機会など ほとんど無いであろう。したがって投資家は、マーケットの状況を完全に認識し、 自分が有利な状況にあると思う時でも、あまり頻繁に取引すべきでは無い。 イノベーションと競争戦略 転んだら起き上がれない 株価は期待を反映する。そして、長期にわたる超過リターンを生み出す鍵は、 期待の変化を的確に予測することである。 ここで重要なのは、良い企業か悪い企業かではなく、 魅力的か魅力的で無いかという選択基準である。 投資家は、期待というものに照らしながら、 全ての企業の株価を評価する必要がある。

Posted byブクログ

2013/08/13

プロスペクト理論を元に分かりやすく『投資行動』について書かれている。 人間の非合理的な理由を見事に表してると思うし、だからこそ行動ファイナンスや神経経済学の類いの有用性が新たに見直されてるのかとも思う。 経済金融をかじって無いと知らない専門用語や理論もカズ多く出てくるけど、ゴ...

プロスペクト理論を元に分かりやすく『投資行動』について書かれている。 人間の非合理的な理由を見事に表してると思うし、だからこそ行動ファイナンスや神経経済学の類いの有用性が新たに見直されてるのかとも思う。 経済金融をかじって無いと知らない専門用語や理論もカズ多く出てくるけど、ゴリゴリな専門書と比較しても分かりやすく書かれてるので、投資行動や考え方を学ぶには良書やと思います。

Posted byブクログ

2013/04/04

横書きの本ですが、数式が出てくるでもなく、投資にまつわるエッセイを翻訳した割りと文系的な本です 「自己組織化臨海」という言葉を理解するのがポイントかもしれません。また、統計的手法ではマーケットの動きは理解できないということだそうです。何十年に一度とかに起こるマーケットの予測できな...

横書きの本ですが、数式が出てくるでもなく、投資にまつわるエッセイを翻訳した割りと文系的な本です 「自己組織化臨海」という言葉を理解するのがポイントかもしれません。また、統計的手法ではマーケットの動きは理解できないということだそうです。何十年に一度とかに起こるマーケットの予測できない暴落は統計的に説明できない。これについては、「LTCM伝説」をお読みください

Posted byブクログ

2012/08/17

投資の本なので、当たり前に確率から話しがはじまり、行動心理学、フラクタル等色々な話しが出てくる。ブラックスワンとかぶるところも出てくるが、こちらの方がまとまった感じがあり、体系的に勉強できた感があります。

Posted byブクログ

2011/12/23

全部で4章構成ですがひとつひとつが独立した話で完結していくので読んでいて気持ちがいいですね。 金融の専門家以外のいろいろな分野での専門家からの知識を集積したような斬新な内容で「ファイナンスの最先端分野」を紹介していると言っても過言ではないかもしれません。 ざっくり言えば「ファイナ...

全部で4章構成ですがひとつひとつが独立した話で完結していくので読んでいて気持ちがいいですね。 金融の専門家以外のいろいろな分野での専門家からの知識を集積したような斬新な内容で「ファイナンスの最先端分野」を紹介していると言っても過言ではないかもしれません。 ざっくり言えば「ファイナンスと心理学の融合」です。 しかし最近の流行である行動ファイナンスについては欠点を指摘し問題点を挙げる。 他にも株式投資ではもっともメジャーな指標もひとつであるPERについても 「・・・過去125年にわたって統計的に重要な関係がない・・・もっと遠慮なく言えば・・・まったく役に立たない。」と痛快に否定をしている。 最近、教科書的な企業価値やバリューやインデックス・・・そんな類を読み飽きてきた人には結構インパクトの大きい本であると思う。

Posted byブクログ

2010/08/28

投資のメカニズムをミクロな視点で、科学的に説明しています。イノベーション理論、心理学など様々な面からマーケットの挙動を分析しています。投資の上級者向き。

Posted byブクログ

2010/07/07

ウォール街エコノミストのエッセー集。 何章かに分かれていて、それぞれが面白かった。 特にタイガーウッズに関してのことが心に残った。 どの世界も成功者の考え方、心のあり方は同じなんだな、と。

Posted byブクログ