リクルートのDNA の商品レビュー
リクルートってこんな会社だったんだということが少しなりとも分かる本。 『株式会社の作り方という本を読んでリクルートを立ち上げた』や『初めは資本金60万円の出資だった』という文面は自社の会社化を思い出して親近感が湧きました。
Posted by
学生から会社に就職をせずに起業をし、しかも有能な人材が多く排出している起業の代名詞となったリクルート。起業をするならリクルートへの入社っといっても過言ではない。そのモチベーションの作られたのは凄いの一言につきます。 勿論、終身雇用でいきたい人もいるが、ある意味退社を余儀なくさ...
学生から会社に就職をせずに起業をし、しかも有能な人材が多く排出している起業の代名詞となったリクルート。起業をするならリクルートへの入社っといっても過言ではない。そのモチベーションの作られたのは凄いの一言につきます。 勿論、終身雇用でいきたい人もいるが、ある意味退社を余儀なくされるという所もナキニシモアラズであるが、常に新しい事をする企業は他にないといっても過言ではないかと思う、そんな一冊でした。
Posted by
リクルート創業者の江副氏のリクルートへの思い、 過酷さ、仕事への取組みなど余さず書かれた作品になっています。 どのようにして、「リクルート」が大きく成長していくかを様子を 描かれてます。 今の日本に、こんな時代だからこそ、読んでほしい、そんな一冊になっています。
Posted by
リクルート創業者である江副氏が,その事業スタートから拡大までを書いた本。 創業者の書いた本としては,驚くほどに毒がない。 リクルート事件で捕まったイメージもあり,もっととげとげしい人だと(勝手に)思っていたが・・・ リクルートが人材輩出企業であることはもちろん知っているし,そのこ...
リクルート創業者である江副氏が,その事業スタートから拡大までを書いた本。 創業者の書いた本としては,驚くほどに毒がない。 リクルート事件で捕まったイメージもあり,もっととげとげしい人だと(勝手に)思っていたが・・・ リクルートが人材輩出企業であることはもちろん知っているし,そのこともあって,様々な事業で儲けている会社というイメージがあったが,単純にいうと「広告を集めて情報誌として売り出す」というビジネスモデル。 一番初めは東大の学生向けの就職情報新聞から始まり,基本的にはそのモデルを踏襲している,ということには初めて気がついた。
Posted by
単なる起業して、成功したみたいな自慢話だけじゃなくて、失敗したビジネス、そしてなんでそれが失敗だったのかを自分できちんと分析され、書かれていたところが良いと思った。
Posted by
リクルートの経営理念とモットー ①誰もしていないことをする主義 ②わからないことはお客様に聞く主義 ③ナンバーワン主義 ④社員皆経営者主義(起業家集団の集まり) ⑤社員皆株主 ⑥健全な赤字事業を持つ ⑦少数精鋭主義 ⑧自己管理を大切に ⑨自分の為に学び、働く(遊・額・働の合一を理...
リクルートの経営理念とモットー ①誰もしていないことをする主義 ②わからないことはお客様に聞く主義 ③ナンバーワン主義 ④社員皆経営者主義(起業家集団の集まり) ⑤社員皆株主 ⑥健全な赤字事業を持つ ⑦少数精鋭主義 ⑧自己管理を大切に ⑨自分の為に学び、働く(遊・額・働の合一を理想とする) ⑩マナーとモラルを大切にする
Posted by
リクルートは社長を多く輩出している。社員皆経営者主義を掲げて、会社の中に会社(プロフィットセンター)を作り、PC長を会社の社長としてきた。 『葉隠』の教えに「武士は己を知る者のために死す」とあるが、トップに自分の名前と能力を知られ、期待されていると社員が感じれば、自ずと仕事への...
リクルートは社長を多く輩出している。社員皆経営者主義を掲げて、会社の中に会社(プロフィットセンター)を作り、PC長を会社の社長としてきた。 『葉隠』の教えに「武士は己を知る者のために死す」とあるが、トップに自分の名前と能力を知られ、期待されていると社員が感じれば、自ずと仕事へのモラルは高まる。 経営者は相手によって言うことを変えなければならない。場所によっても言う事を変えなければならない。非情な面と温かい面の両面を持たなければならない。このような多面的な要素を求められるのが経営者の職能である。したがって経営者は孤独である。
Posted by
リクルートはリクナビとかホットペッパーで有名だが、実際はどんな会社であるか全く知らなかった。リクルートについて一通り学ぶために読んだ 創業者の自伝みたいな感じなので、会社を知るにはもってこいの本だった これは本を読む前、買う時の目標を達成できた
Posted by
リクルートの創業者江副氏によるリクルートの伝記。 中盤ぐらいまでは割と面白く読めていた印象だったが、話が単調で全体的には面白みにかける。 タイトルがリクルートのDNAとなっているが、特にリクルートの仕事ノウハウだとかではなく、歴史を綴っただけ。 所々で江副氏が辞任した”事件”と...
リクルートの創業者江副氏によるリクルートの伝記。 中盤ぐらいまでは割と面白く読めていた印象だったが、話が単調で全体的には面白みにかける。 タイトルがリクルートのDNAとなっているが、特にリクルートの仕事ノウハウだとかではなく、歴史を綴っただけ。 所々で江副氏が辞任した”事件”という言葉が出てくるが、その”事件”については一切触れられていなくモヤモヤした。
Posted by
リクルートの企業から発展までのあらまし リクルートのDNAという題名だが、リクルート出身者が活躍する理由はごく一部のみ。 本文中に出てくるが江副氏は他人の言葉を引用し自分の言葉で伝えることが苦手とのこと。本書も他人の言葉の引用が多い。 江副氏は学歴は気にしないと言うが、自身は東大...
リクルートの企業から発展までのあらまし リクルートのDNAという題名だが、リクルート出身者が活躍する理由はごく一部のみ。 本文中に出てくるが江副氏は他人の言葉を引用し自分の言葉で伝えることが苦手とのこと。本書も他人の言葉の引用が多い。 江副氏は学歴は気にしないと言うが、自身は東大卒で仲間も東大卒で優秀な人間に助けられピンチを切り抜けている。 もともと優秀な人間の集まり故に、合理的なおかつ斬新である。 リクルートの発展のなかできたやり方が代理店にまで浸透しているのはすごいと感じた。 組織の作り方がうまいのかな。 私もリクルートマネジメントソリューションズに研修してもらったから、一つ一つのエピソードが理解できた。 リクルートに興味があればスラスラ読める
Posted by