1,800円以上の注文で送料無料

その死に方は、迷惑です の商品レビュー

3.8

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/10/26

[ 内容 ] 読まずに死ねば家族が困る。 知らずにボケればあなたが困る。 遺言書・財産管理等の委託契約書・任意後見契約書・尊厳死の宣言書で死後と老後に備えよう。 [ 目次 ] プロローグ 自分の最後は、自分でまもるしかない 第1章 いま、あなたが死んだら迷惑です 第2章 遺言書...

[ 内容 ] 読まずに死ねば家族が困る。 知らずにボケればあなたが困る。 遺言書・財産管理等の委託契約書・任意後見契約書・尊厳死の宣言書で死後と老後に備えよう。 [ 目次 ] プロローグ 自分の最後は、自分でまもるしかない 第1章 いま、あなたが死んだら迷惑です 第2章 遺言書は、なんのためにつくるのか 第3章 こんな人は遺言書をつくらないと大変! 第4章 本当に「使える」遺言書をつくろう 第5章 生前三点セットで老後をまもる―寝たきり・ボケ・尊厳死に備えよう 第6章 あの人に遺言書を書いてもらうための方法 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/04/04

ファイナンシャルプランナーで行政書士でもある本田桂子さんの著書です。 タイトルがすごいですよね。 「その死に方は迷惑です」… 確かに、迷惑な死に方というのはあります。 僕自身は良い死に方や悪い死に方というのはないと思います。 人間だれしも尊厳のある人生を送り、いつかは死...

ファイナンシャルプランナーで行政書士でもある本田桂子さんの著書です。 タイトルがすごいですよね。 「その死に方は迷惑です」… 確かに、迷惑な死に方というのはあります。 僕自身は良い死に方や悪い死に方というのはないと思います。 人間だれしも尊厳のある人生を送り、いつかは死にます。 その最期の刻を迷惑とか、悪い死に方とか言われたくはない。 でも、家族にとって迷惑な死に方というのはあります。 そんな亡くなったあとに家族に課題を残すような死に方を避けるための予防方法をこの本では掲載されています。

Posted byブクログ

2009/10/04

本書を読んでいると、やはり今後ますます遺産相続は難しくなるな〜と感じますし、ファイナンシャルプランナーとして そういう方々を応援しないといけないな〜と強く感じました。 著者は、私と同世代のFP&行政書士の「本田桂子」氏。 これから、特に未婚者が増えてきて(男性の生涯未婚率12.5...

本書を読んでいると、やはり今後ますます遺産相続は難しくなるな〜と感じますし、ファイナンシャルプランナーとして そういう方々を応援しないといけないな〜と強く感じました。 著者は、私と同世代のFP&行政書士の「本田桂子」氏。 これから、特に未婚者が増えてきて(男性の生涯未婚率12.57%、女性の生涯離婚率5.82% 2000年国民生活白書より) これらの方が、現役引退後いくつまで健康的に生活できるかを考えるとかなり難しいと思います。 いつ「認知症」になるかも分からず、またいつ「事故、病気」になるか、さらにいつ「死期」を迎えるかは誰にも分かりません。 そうならないためにも「遺言書」「財産管理等の委任契約書」「任意後見契約書」「尊厳死の宣言書」はセットで用意した方が良いと 思います。 これらは、既婚者でも用意したほうが良いと思います。 自分は特に「尊厳死の宣言書」を用意したいなと思っています。 これも、生前元気なうちに用意しておかないといけません。 医師は当然、医療手段が続く限り患者を救おうとするでしょうし(たとえ身体に何本もの「管」を入れたとしても)、もし、尊厳死を家族が主張しても 医師は倫理上、延命治療を停止することはできないと思います。 しかし「尊厳死の宣言書」があれば本人の意思として、「身体に何本もの管を通してまで延命しない」こともできると思います。 これから、高齢化がますます進みますから自らの責務としてこれらの書類を用意しておくべきでしょう!

Posted byブクログ

2009/10/04

あまり身近なものではない「遺言」。法律に携わる著者が、いかに遺言というものが大切なのか、ケースごとにその大きな意味合いを説明している。

Posted byブクログ