1,800円以上の注文で送料無料

生物と無生物のあいだ の商品レビュー

4

919件のお客様レビュー

  1. 5つ

    261

  2. 4つ

    367

  3. 3つ

    157

  4. 2つ

    23

  5. 1つ

    10

レビューを投稿

2009/10/04

とにかく不思議な本だ。細胞というミクロな世界とありふれた研究生活の日常を、読み手に違和感なく行き来させる。また生物・化学についての特段の知識を持ち合わせていなくても理解できるその“映像的な”筆致には舌を巻く。科学的情報をただ読み取るのではなく科学(史)的小説としても楽しめる。

Posted byブクログ

2009/10/04

ウイルスは生物か無生物か? 昔習った生物や生化学の授業の知識を総動員 しようとしたけどかなりうろ覚えだった。 そんな自分でも、十数年ぶりの復習として、 またミステリーとしてかなり面白く読めた。

Posted byブクログ

2011/08/01

生物 と 無生物全く別のモノだと思う 普通は。生きている物 と 生きていない物 と考えれば一目瞭然。けれど、その間にたゆたう、両者の特徴をもっているウイルスというものが存在する…ウイルス よく耳にするモノであっても一体なにものなのか全然分かっていなかった といいうことがよく分かっ...

生物 と 無生物全く別のモノだと思う 普通は。生きている物 と 生きていない物 と考えれば一目瞭然。けれど、その間にたゆたう、両者の特徴をもっているウイルスというものが存在する…ウイルス よく耳にするモノであっても一体なにものなのか全然分かっていなかった といいうことがよく分かった。ものすごく専門的な内容を ものすごく優しい言葉で表現してある。さまざまな書評で読んでいた通り、文章が簡潔でありながらなおかつ一般市民の興味も引くようなさまざまな例があげられ まさに美しい学問書 と言った感じである。時に内容が専門的になり読む通すことが困難になる箇所もあったが…バイオロジーは倫理的な問題も含むデリケートな分野であると思うけれど、やみくもに研究を続けるDr.モローの様にならないためのテーゼがラストに光る。

Posted byブクログ

2009/10/04

キャッチーなタイトル・装丁と、「科学ミステリー」というコピーの胡散臭さから、読むのを避けていたが、よい本だった。生命の本質とはなんぞや、という議論ももちろん、これまでの研究を、過去のものとしてではなく、真実を追い求めた研究者を追う形で紹介していて、わくわくする。研究者に一瞬あこが...

キャッチーなタイトル・装丁と、「科学ミステリー」というコピーの胡散臭さから、読むのを避けていたが、よい本だった。生命の本質とはなんぞや、という議論ももちろん、これまでの研究を、過去のものとしてではなく、真実を追い求めた研究者を追う形で紹介していて、わくわくする。研究者に一瞬あこがれた。こうした、アカデミックな良い新書が、なぜ、大衆ウケを狙ったマーケティングのもと販売されたのか疑問。

Posted byブクログ

2009/10/04

生物の本質とは動的平衡である。この本のメッセージは面白いですね。1年後の自分の体を作ってる物質は今とは全く違うにもかかわらず私という人間は変わらない。別の視点で見ると良い企業とは生物なのかも知れません。すなわち中の人自体はどんどん入れ替わっていくが企業の存在価値、文化は受け継がれ...

生物の本質とは動的平衡である。この本のメッセージは面白いですね。1年後の自分の体を作ってる物質は今とは全く違うにもかかわらず私という人間は変わらない。別の視点で見ると良い企業とは生物なのかも知れません。すなわち中の人自体はどんどん入れ替わっていくが企業の存在価値、文化は受け継がれていくという性質において・・・

Posted byブクログ

2009/10/04

 私たちは遺伝子をひとつ失ったマウスに何事も起こらなかったことに落胆するのではなく、大仰なタイトルのわりに中身が何ともなかったことに驚愕すべきなのである。文的なうまさによる、やわらかな表現力となめらかな描写力とかどうでもいいからいっそのこと簡単にすべきなのだ。  結局、彼が明ら...

 私たちは遺伝子をひとつ失ったマウスに何事も起こらなかったことに落胆するのではなく、大仰なタイトルのわりに中身が何ともなかったことに驚愕すべきなのである。文的なうまさによる、やわらかな表現力となめらかな描写力とかどうでもいいからいっそのこと簡単にすべきなのだ。  結局、彼が明らかにできたことは、彼が何かを明らかにすることの不可能性だったのである。と(P271〜272のパロ)

Posted byブクログ

2009/10/04

科学と哲学の限りなく交わる周辺を、論理的かつわかりやすく、そして無駄に(笑)叙情的に描いた良作。知識として知っている話なのだが、ワクワク感を持って読み進められる。科学の進歩の孕む切なさが胸にしみる。

Posted byブクログ

2009/10/04

生物を遺伝子レベルまで考えて、生命は動的な平衡状態と考え抜いている本です。少し難しい所もありますが、ただ毎日生きていることにも考えさせられる本です。

Posted byブクログ

2009/10/04

分子生物学の歴史や自身の研究内容について書かれた本と言えるが,なんといっても特徴的なのは文章の綺麗さ。巧みな比喩や美しい風景描写など,堅苦しさを感じさせず小説を読んでいるように読める本。

Posted byブクログ

2009/10/04

生物としてのアイデンティティを自己複製ではなく、動的な平衡状態にあると定義する。関係性の中で生きているという実感からは、自己複製よりもすんなり受け入れられる定義。ひきこもりは動的平衡か?減収増益の企業はどうか?など色々な説明に使いたくなる。

Posted byブクログ