1,800円以上の注文で送料無料

決断の本質 の商品レビュー

3.8

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/02/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

決断の本質について書かれていた内容を説明する。 正しく、実行できる意思決定のプロセス設計と運用について記載された本。 意思決定プロセスとは? 1. メンバー構成:反対ができる人 (ア) 専門知識の有無 (イ) 決定を実行する場合のその人物の重要性 (ウ) 信頼できる腹心 (エ) 構成メンバーの多様性 2. コンテクスト (ア) 失敗のネーミングを変える 3. コミュニケーションルール: 4. コントロール:プロセスを守らせる 反対意見を必ず出させる。理由付きで 立場を変えて議論させる。 結論を出すのは最終的にはリーダーが決めることを最初に伝える プロセスを決める 決定基準 結論 アイデアの衝突を促す4つの手法 ロールプレイ:相手の立場に立つ 未来シナリオ分析 概念のモデル? 通常の検討会、ワークショップのどちらでも討論ルールを事前に読み合わせする サインをとっても良い ルール違反を明確に指摘する イエスの文化とノーの文化、おそらくを回避するには? 自分の意見を述べる、ほかの意見への反対、その理由を提示 水面下工作をあまりしない 取り上げなかった意見のその理由 最終意思決定に自分の意見がどう反映されたのかを検討 意思決定の理論的根拠を明示 コンセンサスとは、その決定プロセスに同意し、実行にコミットメントすること これを議論の冒頭に示すこと 段階的に合意をとる:中間合意 プロセス視点の小さな成功 目的 各種前提条件 決定の仕方 結果視点の小さな成功 条件付きの合意 選択肢の消去 不測事態への対応策の明示 決断の後にその意思決定に疑問をさしはさむことを原則として許してはならない

Posted byブクログ

2023/10/29

意思決定の質は、意思決定プロセスの設計と運用によって高められる。合意形成は単純なコンセンサスではなく、正しい方針にチームがコミットして成果をあげることであり、そのためにプロセスとして必要な観点がわかりやすく網羅されている。発散と収束のサイクルを細かく早く回す、あたりはほんとにその...

意思決定の質は、意思決定プロセスの設計と運用によって高められる。合意形成は単純なコンセンサスではなく、正しい方針にチームがコミットして成果をあげることであり、そのためにプロセスとして必要な観点がわかりやすく網羅されている。発散と収束のサイクルを細かく早く回す、あたりはほんとにその通りだと思った

Posted byブクログ

2022/03/17

読書会課題本。何らかの組織運営やプロジェクトリーダーをされているなら学ぶところが多いと思う。組織運営などをする時には、必ず「会議(=ミーティング)」が行われるが、そこである種の決定を下すのに、どういう段取りを組むのが良いか?というのをテーマとしている。過去の成功・失敗事例も豊富で...

読書会課題本。何らかの組織運営やプロジェクトリーダーをされているなら学ぶところが多いと思う。組織運営などをする時には、必ず「会議(=ミーティング)」が行われるが、そこである種の決定を下すのに、どういう段取りを組むのが良いか?というのをテーマとしている。過去の成功・失敗事例も豊富で、それなりの説得力もあったように思う。

Posted byブクログ

2020/09/13

これは「決断」というよりも「意思決定の本質」とも言うべき本である。 組織で意思決定を行い、有効な結果を出そうとする場合のとるべきプロセスについて書かれた本であり、リーダーの決断力を伸ばすものではない。 リーダーの重要な業務に「組織の意思決定と方向付け」というものはあるが、その...

これは「決断」というよりも「意思決定の本質」とも言うべき本である。 組織で意思決定を行い、有効な結果を出そうとする場合のとるべきプロセスについて書かれた本であり、リーダーの決断力を伸ばすものではない。 リーダーの重要な業務に「組織の意思決定と方向付け」というものはあるが、その確定におけるコンセンサスの取り方や組織間対立の解消方法に関する教科書、とも言うべき本である。 これからも重要な意思決定を行う際は何度も読み返すことになる本だと感じた。 ---- 類著の「実行力 橋下徹著」などでも、対立意見はあらかじめできるだけ出させ、しかしながら、一度決定が下れば従ってもらう、といったマネジメントを行ってきたことが記載されているが、この点は上記の実践方法なのか、と思う。

Posted byブクログ

2020/01/26

エベレストの悲劇、ケネディの誤算、GEやIBMの改革など、各界のリーダーたちはどのように意思決定したのか、どうして間違った決定をしてしまったのかについて、関係者の証言等をもとに分析したもの。必要なのは正しい結論ではなく正しいプロセス、建設的な意見の対立、高度のコミットメントおよび...

エベレストの悲劇、ケネディの誤算、GEやIBMの改革など、各界のリーダーたちはどのように意思決定したのか、どうして間違った決定をしてしまったのかについて、関係者の証言等をもとに分析したもの。必要なのは正しい結論ではなく正しいプロセス、建設的な意見の対立、高度のコミットメントおよびコンセンサスであるという。意思決定やリーダーシップに関わる誤解を解くとともに、意思決定者にとって必要な思考の基礎を学べる良書。

Posted byブクログ

2015/05/06

ビジネス書。先行研究と自身の調査から、良質のプロセスによる意思決定は成果を上げる可能性が高いとし、そのために必要な行動を説く。失敗事例から提示される、意思決定に対する組織構造や文化の影響は納得感が高い。

Posted byブクログ

2009/12/27

決断においては結果よりも「プロセス」こそ重視せよという内容。まとめればこれだけのことを、すごく難しく解説してくれます。

Posted byブクログ

2009/10/04

決断する内容よりもいかに決定するプロセスが大事であるかを説明した本。将来,部下を持ったときに読み返したい.

Posted byブクログ