1,800円以上の注文で送料無料

ファシリテーション・グラフィック の商品レビュー

3.7

80件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/05/07

非常に実践的で役に立つ本。 ファシリテーション・グラフィックは、会議やワークショップなどでの議論を可視化する技法。 可視化することで、参加者の共通認識を高めたり、アイデアの整理・共有を促したりすることができる。 ファシリテーション・グラフィックを作成するためには、特定のシンボル...

非常に実践的で役に立つ本。 ファシリテーション・グラフィックは、会議やワークショップなどでの議論を可視化する技法。 可視化することで、参加者の共通認識を高めたり、アイデアの整理・共有を促したりすることができる。 ファシリテーション・グラフィックを作成するためには、特定のシンボルや線、色彩を用いることが効果的。 ファシリテーション・グラフィックの作成者は、議論の進行状況を把握しながら、適切なタイミングでグラフィックを更新する必要がある。 ファシリテーション・グラフィックは、会議の終了後も参加者が振り返ることができる資料として活用できる。

Posted byブクログ

2022/05/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「プロセスの共有と対等な参加」、「コンテンツ(What)×プロセス(How)」、「ファシリテーターズ・グリップ」、「縦の論理と横の論理」、「ビジネス能力(知識、モチベーション、スキル)」、「発散系、収束系」、「分類の切り口」

Posted byブクログ

2022/04/06

グラフィックレコーディングとは異なる、要点整理をグラフィカルにやる技術についての本。 実例が多くて、斜め読みでも一旦役に立つ。 また、 ・頭がいい人が突っ走るのを許すな ・関係ない話をし続ける人は「パーキングロット」で対処せよ などのコラムも有用だった。

Posted byブクログ

2021/04/03

ブレインストーミングや、研修の場を用意するファシリテーションとその運用についてワークショップを運用する側へのガイダンス。計画やドキュメントの内容については当然ながら、期待してはいけない。

Posted byブクログ

2021/02/26

こうなりたいと思い、参考にもなると思うのですが、実践的には、んーーという感じ。 今の私は力不足なので、ピンと来ないのかな

Posted byブクログ

2021/02/13

書き方や例が乗っていて練習できるが本番の会議ですぐできる訳では無い。 ケースバイケースで書き方が異なるがその例が上げられていてわかりやすい。

Posted byブクログ

2020/06/07

サークルの話し合いで使えるのではないかと思い購入しました。 いつもはリスト状に書き連ねていくだけだったので、ここで得た知識を生かしていろんな方法で議論の活性化を図っていきたいと思います。

Posted byブクログ

2019/10/31

 ファシリテートしながら板書するコツを具体的なシーンを交えて解説している。具体的なシーンを出すことによってファシリテーターがどう考えて描いているのかが見えてきたり、また、ちょっとした打合せでも活用できることを示している。図の描き方だけでなく文字の書き方のポイント、道具なども紹介し...

 ファシリテートしながら板書するコツを具体的なシーンを交えて解説している。具体的なシーンを出すことによってファシリテーターがどう考えて描いているのかが見えてきたり、また、ちょっとした打合せでも活用できることを示している。図の描き方だけでなく文字の書き方のポイント、道具なども紹介している。特に道具は商品名まで挙げていて、実践することを促そうとしているのがうかがえる。

Posted byブクログ

2019/10/09

最近はディスカッションにホワイトボードを使う。 言葉だけではふわふわすることが多く認識が合わない。 イメージレベルであっても、認識合わせをするのにホワイトボードで可視化することが役に立つ。 ロジカルリスニングの技術はまだまだ未熟。 常に構造化してみる。 ー本書の内容ー ホワ...

最近はディスカッションにホワイトボードを使う。 言葉だけではふわふわすることが多く認識が合わない。 イメージレベルであっても、認識合わせをするのにホワイトボードで可視化することが役に立つ。 ロジカルリスニングの技術はまだまだ未熟。 常に構造化してみる。 ー本書の内容ー ホワイトボードは話し合いを促進するためにある。 議論を可視化して、認識を合わせることができる。 このとき、可視化の方法論が重要となる。 会議でよく起こる問題 1.意見が出ない 2.意見が噛み合わない 3.意見がまとまらない プロセス共有度と参加度の2つの軸できれいにまとめることができる。 議論を構造化することで抜け漏れ防止 ツリー型、サークル型、フロー型、マトリックス型

Posted byブクログ

2019/08/01

ホワイトボードを有効に使うグラフィッカー(ファシリテーター)の心得本。 イラスト、図式を使いこなしたいな~

Posted byブクログ