1,800円以上の注文で送料無料

匣の中 の商品レビュー

2.8

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

難しい。陰陽道に興味はあるが専門すぎて理解するのに時間がかかるため文字読みで終わる。 ブラックホールは昔話題となり改めて光速の事を思い出し、またホワイトホールは初めて聞いた話で始まりの意味があるけど何を作り出すのか文字読みだけではわからなかった。ほかにも惑星の話があったが記憶にも知識にもならず他の作品に出てきた時に確かどこかで見たなと思ったら読んだ価値はあると思おう。と分厚い本を読み切った時間の価値を価値あるものとしたいと無理矢理納得させた。 グダグダ日記。 理解できる能力があればと脳について考えていた。全て脳の指令で動いていて、遺伝もあるのかも知れないが頭のいい人も出来ない人も同じ脳なのに何故理解できないのか。。運動も脳の働き、と、そしたら夜テレビでやる気が起きるのと起きないのは前頭葉が関係していて、失恋してやる気出ないのはキッチンに例えられて、スペースが広いと作業しやすいので邪魔が入っても材料を並べて作業できるけどスペースが小さいとその分作業しにくくなる。そのキッチンのスペースは個人差があり何をしても広くはならないので狭い人はいらないものを排除する必要ががあり、と言う。 全てにおいて個人差、同じ脳の形をしていても能力は個人差、多分理解力も個人差、自分の脳をどう活かせばいいのか、他人のノウハウを学んでも同じような生き方、頭の使い方はできないって事??確かに池江璃花子選手は白血病で水泳出来ない時があった。その間他の選手は毎日練習、大会と水泳をしていたが復帰後練習も過酷だっただろうがすぐに優勝を果たす。それも脳の個人差だよなぁと思うと自分の脳の使い方、いかしかたは自分で見つけないといけない。今まで他人の幸福になるには?お金持ち?とか啓発本を読み漁っていたが自分と同じタイプの脳ではないので幸福感は得られない。 この本を読み終わって自分の脳について考える機会を得られ、そして偶然に脳のテレビ番組を観て色々考え、まとめる事もできよかった。 グダグダとつまらない事を書き連ねたがこれからもこんなまとまってない自分が考えている事も残して足跡していこうと思います。

Posted byブクログ

2022/01/31

『匣の中の失楽』へのオマージュだそうで、物語の大枠や、登場人物が次々と蘊蓄を語り出す、ディスカッション・ドラマなのも同じ。ただ作中作が物語のどの部分かを曖昧にした『失楽』と違って、ほぼ全体が作中作という構成。最後の方は、それを利用してか、SFっぽい終わり方をする。これはあれだけ大...

『匣の中の失楽』へのオマージュだそうで、物語の大枠や、登場人物が次々と蘊蓄を語り出す、ディスカッション・ドラマなのも同じ。ただ作中作が物語のどの部分かを曖昧にした『失楽』と違って、ほぼ全体が作中作という構成。最後の方は、それを利用してか、SFっぽい終わり方をする。これはあれだけ大風呂敷を広げながら、最後はミステリとしてもきっちりまとめて、なおかつ小さくまとめたなどと言わせない本家との落差を言われてもしょうがないだろう(また偉そうなことを……)。

Posted byブクログ

2021/06/09

本作は竹本健治のあの「匣の中の失楽」をオマージュした一作。「匣の中の失楽」を想起させるようなエピソードがわかりやすい形やその逆の形で要所要所に盛り込まれている。しかし最後の「終章に代わる四つの光景」では「匣の中の失楽」とは違う乾くるみ独自の結末を迎えていると言えるだろう。しかしち...

本作は竹本健治のあの「匣の中の失楽」をオマージュした一作。「匣の中の失楽」を想起させるようなエピソードがわかりやすい形やその逆の形で要所要所に盛り込まれている。しかし最後の「終章に代わる四つの光景」では「匣の中の失楽」とは違う乾くるみ独自の結末を迎えていると言えるだろう。しかしちょっとSF的要素が強すぎるかな。

Posted byブクログ

2021/01/15

「匣の中の失落」の華麗なるオマージュとの事でしたが、とてもわかりづらく読むのが大変だった。最後もこんな感じなの?と拍子抜けした。

Posted byブクログ

2017/08/21

本書は『匣の中の失楽』のオマージュである。その病的なまでの凝り方と作り込みの精緻さを以てすると本家に並ぶ傑作だと思う。謎や暗合、そして暗号、それらの多さは読む人を選ぶ衒学の極みであるが、本家が好きなら必読の面白さである。謎はメインどころは明かされるものの他は読者に委ねられるため、...

本書は『匣の中の失楽』のオマージュである。その病的なまでの凝り方と作り込みの精緻さを以てすると本家に並ぶ傑作だと思う。謎や暗合、そして暗号、それらの多さは読む人を選ぶ衒学の極みであるが、本家が好きなら必読の面白さである。謎はメインどころは明かされるものの他は読者に委ねられるため、読了後からが「本番」である。提示された暗号以外にも小さな仕掛けが多数あるので気付かないものも多いかもしれない。しかし明らかに放置されている分だけでも暗号を全て解くと作中の結末を凌駕する驚天動地の結末が現れる。

Posted byブクログ

2014/09/24

五行がモチーフ。乾氏らしい、最後はSF混じりのミステリー。 設定にあり得ない部分が多く、本格ミステリと呼ぶよりかはSFと言ってしまった方が逆にすんなり読めたように感じる。

Posted byブクログ

2012/11/04

無駄な蘊蓄が多すぎて辛い。会話の中に自然に組み込まれるならまだしも、wikipediaからコピペしたようなセリフ連発で不自然極まりない。しかも話者が中学生だったりするし。 物語の中核を為す陰陽道にとか易学とか、その辺りに興味が湧かないのも苦痛の種になった。 オマージュ作品らしいか...

無駄な蘊蓄が多すぎて辛い。会話の中に自然に組み込まれるならまだしも、wikipediaからコピペしたようなセリフ連発で不自然極まりない。しかも話者が中学生だったりするし。 物語の中核を為す陰陽道にとか易学とか、その辺りに興味が湧かないのも苦痛の種になった。 オマージュ作品らしいから、元の作品を知っていたらまた違う評価なのかもしれないが。 作品そのものは全く自分には合わなかったわけだけど、凝ったアイデアと下調べ、それを一冊の本にまとめた努力というか労力は凄いと思う。 やはり作家というのはこれはこれで半端ではない才能を要求される職業なんだな、と改めて認識しました。

Posted byブクログ

2010/12/30

んんん? 匣の中の失楽へのオマージュ作品と言うことで、手に取った作品。 乾くるみさんの作品はリピートやイニシエーションラブなんかも読んで、 結構パズルと言うか凝った作品が印象的だったので、期待して読む。 しかし。 ペダンティックな装飾も暗号も、なんかよくわからず。 ありえな...

んんん? 匣の中の失楽へのオマージュ作品と言うことで、手に取った作品。 乾くるみさんの作品はリピートやイニシエーションラブなんかも読んで、 結構パズルと言うか凝った作品が印象的だったので、期待して読む。 しかし。 ペダンティックな装飾も暗号も、なんかよくわからず。 ありえない頭の中学生の理論も面倒だし、 彼女が殺されてのんきにくだくだとコトバ遊びを繰り広げるカレシ。 昔のいわゆる本格推理もののノスタルジーもなく、 かといって今風な仕掛けはまったく生きてこず、 ひたすら中途半端でだるい。 うーん、これで今年の読み納めはやだなー。

Posted byブクログ

2010/06/22

物理とかの用語がずらずら出てくるところはつらかったです。 こんなオチか・・・って感じです。最後の最後で、一番最初の何気ない謎が解けます。読み直したいと思うのですが、分量が結構あるのでちょっと億劫になっています。

Posted byブクログ

2010/06/09

ミステリー、推理、サスペンス。 読み進めるほどに謎は深まる。 行き着く先は一体どこなのか? ドグラマグラを思わせる展開。 結末や如何に。 難しい話も色々と出てきたが終始楽しめた。

Posted byブクログ