1,800円以上の注文で送料無料

抱きしめよう、わが子のぜんぶ の商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/02

この方の本を読みたいなと思っていて最近手に取った 著者の方は高齢の女性の方だと思っていたら、男性だった! こんなに母性のある優しい男の人がいるんだな 不登校が増え、学校のよくないところや社会のよくないところが見えてしまう昨今だけど 外に答えはなくて、やっぱり中に答えはあるんだ...

この方の本を読みたいなと思っていて最近手に取った 著者の方は高齢の女性の方だと思っていたら、男性だった! こんなに母性のある優しい男の人がいるんだな 不登校が増え、学校のよくないところや社会のよくないところが見えてしまう昨今だけど 外に答えはなくて、やっぱり中に答えはあるんだなと思う 自分や家族と向き合う事の大切さを教えてもらいました 愛に溢れていてやさしい 全ての親や教育関係者が読めばいいなと思った

Posted byブクログ

2023/03/27

どこまでが親として必要な対応でどこからが過保護なのか?過保護にしすぎるとワガママな子になってしまうのではないか??など子育てに関する様々な悩みに、温かく寄り添って、導いてくれる本だと思った。著者曰く、子どもの望むことをとことん受け入れてあげるのが過保護で、過保護によって子どもが悪...

どこまでが親として必要な対応でどこからが過保護なのか?過保護にしすぎるとワガママな子になってしまうのではないか??など子育てに関する様々な悩みに、温かく寄り添って、導いてくれる本だと思った。著者曰く、子どもの望むことをとことん受け入れてあげるのが過保護で、過保護によって子どもが悪くなることはない、と。ただし、子どもの望まないことで子どもの人生に踏み込みすぎるのは過干渉で、これは良くない。たくさんの子どもたちを診てきた方だけに、とても納得感のある指針だと思った。

Posted byブクログ

2021/05/04

こどもに親の期待を押し付けてはいけない。こどもの主体性と尊厳を育てるのが親で金銭やものを与えるのではなく、時間と労力を注ぎましょうという本。主張に対する実証や統計的手法はなし。つまり、エビデンスゼロである。にもかかわらず何故か説得力があるのは、著者が佐々木先生だからだと思います。

Posted byブクログ

2019/01/28

エリクソンが唱える無償の愛、これを字面を変えながら言っていると感じました。筆者の本には多くの場合このテーマが描かれており、この本も同様でした。特に新しい気付きというはなかったですが、気持ちが温かくなるそんな気持ちにさせてくれる本でした。

Posted byブクログ

2016/02/20

すごく読みやすい本。あっという間に読めた。 話を聞く 生まれてきてくれてありがとう あなたがいるから嬉しい あなたが喜ぶと私も嬉しい 大好き そのままを認める 子どもが失敗したら親が謝ってあげる あまり叱らないと、叱った時の効果は絶大 確かに家の中で何しようと、そんなに怒らなくて...

すごく読みやすい本。あっという間に読めた。 話を聞く 生まれてきてくれてありがとう あなたがいるから嬉しい あなたが喜ぶと私も嬉しい 大好き そのままを認める 子どもが失敗したら親が謝ってあげる あまり叱らないと、叱った時の効果は絶大 確かに家の中で何しようと、そんなに怒らなくてもいいんかなー 外で人に迷惑かけんかったらまぁいいよね。

Posted byブクログ

2013/11/11

子どもとの関わり方に不安を感じ、私はダメな親だ、と落ち込んでいた時に、この本を読みました。子どもを叱りすぎだ、と反省すべき点もありましたが、最も感銘を受けたのは、「子育て以上に価値ある仕事はありません。がんばっているお父さんお母さんに私は大きな拍手を送ります。」という言葉です。感...

子どもとの関わり方に不安を感じ、私はダメな親だ、と落ち込んでいた時に、この本を読みました。子どもを叱りすぎだ、と反省すべき点もありましたが、最も感銘を受けたのは、「子育て以上に価値ある仕事はありません。がんばっているお父さんお母さんに私は大きな拍手を送ります。」という言葉です。感動して涙が出ました。主婦で子育てを頑張っていても、なかなか評価してもらえず、虚しく思い、子育て以外のことに、生きがいを求めたくなる方も多いのでは?私もそうだったんだ、と気付きました。でも、この本から、拍手をもらいました。頑張ってるね、今のお母さんでいいよ、と言ってもらえました。私は、誰かに、そう言って欲しかったんだと思います。 この本は、子どもへの接し方として書かれていますが、子どもは、一人の人間です。その人を、そのまま受け入れるという事は、子どもだけにすべき事ではなく、お父さん、お母さん、他の大人との接し方にも言える、人を尊重する、という基本的な事です。どんな人が読んでも、勉強になる本だと思います。

Posted byブクログ

2013/11/07

ティーンに差し掛かったムスメへの対応の参考にと、読んでみました。 子どもを信じて、もちろん信じてじっと何も言わないというわけではなく働きかけを、と説いてあるがこの働きかけが私には難しい! 働きかけてるつもりが、誘導尋問になっちゃう。 とにかく、小手先じゃなく、本当に子どもが何を考...

ティーンに差し掛かったムスメへの対応の参考にと、読んでみました。 子どもを信じて、もちろん信じてじっと何も言わないというわけではなく働きかけを、と説いてあるがこの働きかけが私には難しい! 働きかけてるつもりが、誘導尋問になっちゃう。 とにかく、小手先じゃなく、本当に子どもが何を考えて何を伝えたいか真剣に聞き取ろうとする努力が足りてないなあと思うので、これから気をつけていきたいです。

Posted byブクログ

2013/11/06

以下覚え書き。 …反抗も甘えも思う存分させてあげればいい。 親の希望よりも子供が望むことをかなえてあげる。 ~しなさいよりも~してねとお願いするほうが効果的。 子供はいつだって親の期待に応えようとがんばっている。 過保護と過剰干渉は違う。子供を悪くする原因は「放置・放任...

以下覚え書き。 …反抗も甘えも思う存分させてあげればいい。 親の希望よりも子供が望むことをかなえてあげる。 ~しなさいよりも~してねとお願いするほうが効果的。 子供はいつだって親の期待に応えようとがんばっている。 過保護と過剰干渉は違う。子供を悪くする原因は「放置・放任」(悪いことをしても何も言わない)。「過剰干渉」(子供ができることを親が先回りしてやってしまう) 子供が何か問題をおこしたときは叱るのではなく不始末を謝罪したりつく内をするのがよい。

Posted byブクログ

2012/02/13

本書では幼少期から思春期期までの心身の発達が紹介されている。昨今、自己肯定感が低い子ども(大人もか…)が多いという指摘を聞き感じる機会も多く…いろいろと考えさせられる(内容はいたってシンプル)。人と信頼関係を築く(相互依存できること、つまり自立すること)には、しっかり甘え、安心し...

本書では幼少期から思春期期までの心身の発達が紹介されている。昨今、自己肯定感が低い子ども(大人もか…)が多いという指摘を聞き感じる機会も多く…いろいろと考えさせられる(内容はいたってシンプル)。人と信頼関係を築く(相互依存できること、つまり自立すること)には、しっかり甘え、安心して依存すること、またこれを繰り返していくことが大事とあった。甘えるのが下手だな…という簡単な一言ではすまないと感じる深さ、人が生きることの「連続性」に喜びと共にため息…。ここ最近、子育ての本を読むけど、人材育成の話はここからはじまらないといけないかな…ということで読んでいる。

Posted byブクログ