1,800円以上の注文で送料無料

本の読み方 の商品レビュー

3.7

133件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    43

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

大学受験の時、時間を惜しまず現代文の難しい論文を一行一行丁寧に読んで、細かくチェックをつけて、ひたすら論理構造を突き止めようとしていた。 わからない単語は全部ノートに書き出し、1つ残らず調べた。 一年経ち、気づいたら読解力がものすごく上がった。 速読なんかしていたら出来るは...

大学受験の時、時間を惜しまず現代文の難しい論文を一行一行丁寧に読んで、細かくチェックをつけて、ひたすら論理構造を突き止めようとしていた。 わからない単語は全部ノートに書き出し、1つ残らず調べた。 一年経ち、気づいたら読解力がものすごく上がった。 速読なんかしていたら出来るはずのない、奥深い読みが出来るようになっていた。あれはものすごい知的興奮だった。 丁寧に読んだ人にしか得られない感動。 丁寧に読んでくれた人にしか教えてくれない秘密のメッセージ。 大学に入ってから、時間を理由に、そんな全力で立ち向かうスローリーディングを怠ってきた。 いつも70%くらいの力だったかも。 ってこの本を読んで実感。 速読した本の内容なんて1ヵ月後にはほとんど覚えてない。 死んだ時間を過ごしたようなもんだ。 結果としてスローリーディングが頭を豊かにする近道なんですね。 あぁ当たり前のことなんだけどなぁ。 今一度読書の仕方に喝を入れる良い機会を与えてくれました。

Posted byブクログ

2009/10/04

速読の対極にある、「スローリーディング」 本をゆっくり読むということの意義と楽しさ深さに、 気づかせてくれる一冊です。 速読が情報収集・検索と知識を高速に溜め込むための 読書とするなら、スローリーディングは、 地道ではあるが着実な体験としての読書であり、 また、ゆっくり読むこと...

速読の対極にある、「スローリーディング」 本をゆっくり読むということの意義と楽しさ深さに、 気づかせてくれる一冊です。 速読が情報収集・検索と知識を高速に溜め込むための 読書とするなら、スローリーディングは、 地道ではあるが着実な体験としての読書であり、 また、ゆっくり読むことは、著者との対話であり、 個性的な読書のために不可欠であるとのことです。 また、ゆっくり読むことで、自分と相反する考えの を記した本であっても、なぜかをじっくり考えることが できるため、自分の幅を広げる上で重要だとのこと。 この本の後半では、具体的な小説を例に取り、 スローリーディングの実践方法について解説してあります。 私自身は、速読を否定するつもりはありません。 ただ、自分が本を読むときは、常に目的を持って、 それに応じた読み方をしようと感じました。

Posted byブクログ

2009/10/04

「読むのが早い」が故に、あんまり内容を覚えてないなあ、と感じていた時にちょうど発見しました。 本書ではゆっくり本を読むことによって、考える力をつけ、深く掘り下げて本を読むことの大切さについて書いています。目から鱗な1冊でした。

Posted byブクログ