第1感 の商品レビュー
私の尊敬する勝間和代さんオススメの1冊です。 失礼ですが、題名の通りなんとなく感じた直観が正しいということをいくつかの事例を用いて説明しているだけの本、といった印象です。 心理学に関心が高い人、直観なんてものは信じないという人に読んで頂ければと思います。
Posted by
心理学で言うところの「適応性無意識」(adaptive unconscious)について書かれた本。自分の研究テーマにしてみたいな、と思うようなエピソードがたくさん載っていてわくわく。 直感だけに頼るのではなく、直感と熟考のバランスが大事なのです。
Posted by
アフロヘアのせいで警官に職務質問されたことがきっかけで、直観やひらめきがうまく行く場合と、言葉に邪魔されたり偏見にとらわれてうまく行かない場合が、あれやこれや書いてあります。 テレビ局は、嘘をついているのは誰か? 当てさせるバラエティ番組を放送する代わりに、嘘をついている人の特徴...
アフロヘアのせいで警官に職務質問されたことがきっかけで、直観やひらめきがうまく行く場合と、言葉に邪魔されたり偏見にとらわれてうまく行かない場合が、あれやこれや書いてあります。 テレビ局は、嘘をついているのは誰か? 当てさせるバラエティ番組を放送する代わりに、嘘をついている人の特徴を見破る方法を丁寧に解説した番組を放送すればよいのに
Posted by
ちょっと前に読んだ本ですが、「第1感」が意外と正しい!?という事例(アメリカ的な)がたくさん載っている感じの本で、意外とさらっと読めました。 それが理論的にあーだこーだとというのは少なかったので。 逆に言えばその辺はちょっと物足りなかったかも。 気になった所は医療関係のとこ...
ちょっと前に読んだ本ですが、「第1感」が意外と正しい!?という事例(アメリカ的な)がたくさん載っている感じの本で、意外とさらっと読めました。 それが理論的にあーだこーだとというのは少なかったので。 逆に言えばその辺はちょっと物足りなかったかも。 気になった所は医療関係のところ。 「訴えられたことのない外科医は訴えられたことのある外科医よりも1人の患者に付き合う時間が三分以上長かったのである」 →やっぱり話を聞いてくれる先生=いい先生なんですね 「医者が心臓発作を見逃してしまう理由を探った研究でも情報が多すぎるという問題が浮かび上がる」 →黒人や女性になると心臓発作を見逃す確率が高いらしい。
Posted by
はじめの印象を大事にするようになりました。人と話していても「輪切り」の考え方がたまによぎってきます。なかなか面白い視点のためになる本です。
Posted by
なんとなくこっちが正しい。といった直感など、瞬時に最適な判断を行う脳の働き『適応性(的)無意識』について具体な例を挙げながらわかりやすく書かれた本です。 読みやすく知的好奇心をくすぐられます。日頃は意識していない自分の心やひらめきについて気づくだけでも読む価値ありです。 いろいろ...
なんとなくこっちが正しい。といった直感など、瞬時に最適な判断を行う脳の働き『適応性(的)無意識』について具体な例を挙げながらわかりやすく書かれた本です。 読みやすく知的好奇心をくすぐられます。日頃は意識していない自分の心やひらめきについて気づくだけでも読む価値ありです。 いろいろと応用が利きそうですが、どう使っていいものか落とし込めてません。。。
Posted by