1,800円以上の注文で送料無料

四角形の歴史 の商品レビュー

3.5

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/24

J-WAVEを聴いていたら、クリス智子さんが話題にしていたので読んでみました。 * 窓、机、テレビ、ビル、そして本…。人間社会はほぼ四角形でできています。 一方、自然界には四角形のものがありません。では、四角形はどうやってできたのでしょうか?? 著者は「犬は風景を見るのか?」とい...

J-WAVEを聴いていたら、クリス智子さんが話題にしていたので読んでみました。 * 窓、机、テレビ、ビル、そして本…。人間社会はほぼ四角形でできています。 一方、自然界には四角形のものがありません。では、四角形はどうやってできたのでしょうか?? 著者は「犬は風景を見るのか?」という角度からアプローチします。この発想は目から鱗で面白いです。 物事に疑問を持ち、自分なりに考えることは哲学であり、大切にしたい姿勢だと思いました。 人類は四角形を発見しましたが、はたしてAIはどんな形を見つけてくれるでしょうか。

Posted byブクログ

2023/09/26

四角形というフレームワークの有無で世の中の見方は大きく変わる。犬と人間の視点、視座、視野の違いを考えるだけで楽しくなった。 生き方にも通じる哲学的なテーマでした。

Posted byブクログ

2015/04/30

なんというか、本として完璧なの。 絵が良い、内容がいい、装丁がいい、タイトルがいい。 内容も美術史+人類の歴史といった感じだけど、短く優しい言葉で、深い内容が描かれていて、しかも読者も読みながら、読んだ後、考えずにはいられないような本ってそうそうない。 たくさんの文章を費やして、...

なんというか、本として完璧なの。 絵が良い、内容がいい、装丁がいい、タイトルがいい。 内容も美術史+人類の歴史といった感じだけど、短く優しい言葉で、深い内容が描かれていて、しかも読者も読みながら、読んだ後、考えずにはいられないような本ってそうそうない。 たくさんの文章を費やして、難しい専門用語を使って同じようなテーマで書ける人はいっぱいいるだろう。 でも、こういう文や絵を書ける(描ける)人は滅多にいない。 本当に才能に恵まれていた人だったのだと改めて思う。 賢くてセンスのいい人にプレゼントしたくなる本。

Posted byブクログ

2012/03/04

額縁と風景 風景を意識して見れるのは人間の特権かもしれない それもお抱えスポンサーであった君主の囲い者の身から解放されて 自由に自分の心を描き止められるようになってからのことらしい それまでの人間は物事をスポットでしか意識できなかった 危険なものとか必要とするものとかし...

額縁と風景 風景を意識して見れるのは人間の特権かもしれない それもお抱えスポンサーであった君主の囲い者の身から解放されて 自由に自分の心を描き止められるようになってからのことらしい それまでの人間は物事をスポットでしか意識できなかった 危険なものとか必要とするものとかしか目に入らなかった 網膜には映っていてもフォーカスしなかった 音にしても同じで聴きたいものと聴く必要のあるものしか聴かない 興味がなければ虫の声も鳥のさえずりも雑音でしかない 景色や音を楽しんだり悲しいと感じたり 人間が人間となった頃も洞窟の壁や石に絵を描いたり手形を押したりしていた 楽しんでいたのかサインなのか呪いなのか信仰なのか解らないが 対象のものだけを写し取った描いた それが四角い布や紙を画面にして描かれたとき 自然界にはない余白というものを発見した 画面によって絵と余白がハッキリと意識されだし その余白がバックとなって景色へと導いたのかもしれない 更に額縁が付いたとき影と共に景色が意識の上に浮かび上がってくる 窓から見える外の景色も外界の情報を得る意味のあるものになっただろう 雨や雪に閉じ込められたときなどは天気の様子も知らせただろう 自然界には丸や三角があっても四角はほとんどない 人工物を考えるときには単純な秩序として 直線の180度と半分の90度が計算しやすく便利なので 三角形を二つ合わせて四角形が生まれたのかもしれない 人間は自分たちの作った単純な秩序に溺れ 自然界の有機的な秩序をおろそかにしてしまった なかなか景色の中に戻って自然の仲間になって暮らすことができなくなっている

Posted byブクログ

2012/01/19

赤瀬川原平ファンである。「路上観察物」「美術鑑賞物」「(中古)カメラ物」「哲学物」と、いろいろあるが、どれも題材選びの発想が他に無いものがあり、そこが好きだ。このシリーズでは「自分の謎」に最初に出会った。大阪の本屋で偶然見つけた「四角形の歴史」は中身も見ずに買ってしまった。 やは...

赤瀬川原平ファンである。「路上観察物」「美術鑑賞物」「(中古)カメラ物」「哲学物」と、いろいろあるが、どれも題材選びの発想が他に無いものがあり、そこが好きだ。このシリーズでは「自分の謎」に最初に出会った。大阪の本屋で偶然見つけた「四角形の歴史」は中身も見ずに買ってしまった。 やはり赤瀬川節炸裂。面白かった。 特に「余白」の考察の発想にはうなってしまった。

Posted byブクログ

2009/10/07

人間はなぜ風景画を描くのか。四角い画面。四角いファインダー。その四角形はどこからやってきたのだろう? 壮大で美しい文明のはじまり物語。作家・芸術家としての思想・哲学を自らの絵と文でレクチャーする書下ろし第3弾。

Posted byブクログ

2009/10/04

人間はなぜ風景画を描くのか?四角い画面。四角いファインダー。 その四角形はどこからやってきたのだろう?壮大で美しい、文明の はじまり物語。

Posted byブクログ

2009/10/04

人間は犬と違って風景を見る。そして直線を創造し四角形を発明する。整理整頓の始まりだ。最期は風景に同化する。まさに哲学だ。

Posted byブクログ