一夢庵風流記 の商品レビュー
大変おもしろい。歴史…
大変おもしろい。歴史上の事実(と思われている事)を挟みつつ物語は進行して行くので、歴史が苦手な私も一気に読みきりました。
文庫OFF
Posted by
男が惚れる男 まだまだ慶次郎の物語を読みたかった。 人物など、フィクションも多いのだが、史実に絡めて記載されていることにより、スっと入ってくる。 慶次郎が本当にかっこいいし、今の前田慶次象を作ったのはこの本と言わざるおえない。 作中にもあるが、並大抵の男ではこのように生きたら破滅...
男が惚れる男 まだまだ慶次郎の物語を読みたかった。 人物など、フィクションも多いのだが、史実に絡めて記載されていることにより、スっと入ってくる。 慶次郎が本当にかっこいいし、今の前田慶次象を作ったのはこの本と言わざるおえない。 作中にもあるが、並大抵の男ではこのように生きたら破滅するだけだし、真の意味で慶次郎のような生き方はできないと思う。だけど、自分なりに目一杯歌舞いてみようと思った。
Posted by
原哲夫さんの漫画「花の慶次 -雲のかなたに-」の原作。 漫画を先に読みました。 漫画は漫画でよかったのですが、小説は小説で少し違った良さがありました。 持って生まれた体躯があるにせよ、大きい。 払ってもいい金額:700円
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
傾奇男の一代記。それは戦国乱世後期に咲いた徒花か。それとも満開の桜か。 面白いんだが、オヤジになって読むと、本作での前田利家の小心者ぶりに感情移入してしまい、いや、自分の悪い嫌な部分を見せつけられているようで、序盤は読み進めるのが辛かった。 まして、おまつを、その心も体も寝取ってしまう辺りなんぞは、なんとも言えぬ慶次への怒りと羨望と感じずにはいられなかった。 一方、中盤、文禄の役前の朝鮮半島への潜入譚は、活劇としてかなり面白い。 そして、その件の終幕が秀吉への実情報告。そこで展開される秀吉と慶次の丁々発止の掛け合いは見事。食えぬ者どうしの心理戦と、結果的にWinWinの帰結にもっていくあたりは読ませる筆致である。
Posted by
漫画のせいで手に取ったことなかったのですが、まごうことなき歴史小説の傑作ですね。史実かどうかとかどうでもよくさせる著者の筆圧にただただ感服。
Posted by
戦国時代のかぶき者 前田慶次郎の生涯。 武芸 文芸に秀で 戦況の分析力にも長けている。かなりの努力家であろうし、人脈つくりにも励んだのだろうけれど それをそうと見せないところ、 主君を持たず奔放に生きる様に ある種の憧憬の思いを持つ現代人は多いだろう。 自分もその一人。ただ それ...
戦国時代のかぶき者 前田慶次郎の生涯。 武芸 文芸に秀で 戦況の分析力にも長けている。かなりの努力家であろうし、人脈つくりにも励んだのだろうけれど それをそうと見せないところ、 主君を持たず奔放に生きる様に ある種の憧憬の思いを持つ現代人は多いだろう。 自分もその一人。ただ それには「努力したら 理想とした人間に自分はなれる」という自信がなければ努力の継続は厳しい。 その自信がほしいなぁ。 この人物の後世をドラマ化されるらしいと聞いた。見てみようかな。
Posted by
面白かったけど、話に、あまりにリアリティーがなさ過ぎて話にのめり込めない・・・ 彼の本当の人生を語ってる本を読みたいな。
Posted by
”こんなに面白い本だったかなぁ” 15年ぶりに読んだ感想です。 前は、漫画「花の慶次」の原作として話題になりました。 その時は、求めていたものが違ったのか、さほど面白いとは思わなかったのですが・・・。 自分がやっと小説に追いついたような気がします。 改めて読むと、これは時代小説...
”こんなに面白い本だったかなぁ” 15年ぶりに読んだ感想です。 前は、漫画「花の慶次」の原作として話題になりました。 その時は、求めていたものが違ったのか、さほど面白いとは思わなかったのですが・・・。 自分がやっと小説に追いついたような気がします。 改めて読むと、これは時代小説ではなく、ハードボイルドでした。 おまつ、利家、兼続、とのシーンがとても感動的です。 今度は、花と火の帝を読んでみようかな。 (これだけ、読み直していないから)
Posted by
たまたまネットで「花の慶次」の話題を見つけ、そこに原作のこの本のことが書かれていてそれが非常におもしろそうだったので、図書館で見つけて読んでみました。 たしかにこれはおもしろく、柴田錬三郎賞受賞作だそうですが、僕としては昔読んだ吉川英治の方が彷彿させられました。 この場面はどう考...
たまたまネットで「花の慶次」の話題を見つけ、そこに原作のこの本のことが書かれていてそれが非常におもしろそうだったので、図書館で見つけて読んでみました。 たしかにこれはおもしろく、柴田錬三郎賞受賞作だそうですが、僕としては昔読んだ吉川英治の方が彷彿させられました。 この場面はどう考えても作者のフィクションだろうと思っていたエピソードがきちんと出典があったりして、史実と虚構が渾然一体となった記述がおもしろく、前田慶次の豪快さや魅力が余すところなく感じ取れました。 一級のエンターテイメントでした。
Posted by