1,800円以上の注文で送料無料

徳川家康 葦かびの巻(4) の商品レビュー

4.1

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

家康は妻運とでもいい…

家康は妻運とでもいいましょうか、女運がなかったんだと思いました。正室である築山御前か性格が芳しくないですね。信長や秀吉はお濃の方とかおねねとか、ちゃんとした女丈夫を見つけているのに。 b

文庫OFF

シリーズ4巻。家康の…

シリーズ4巻。家康の生涯がわかるこのシリーズは読んだらやめられなくなる。

文庫OFF

家康の夫婦関係の悩み…

家康の夫婦関係の悩みがうかがいしれる。女関係のことで家臣に小言を言われるなんて、ちょっと笑える。

文庫OFF

2023/07/18

今川義元の死によって戦後の世に解き放たれた松平元康。織田信長と手を結び東へ東へ駒を進める。 信長の娘と嫡男、信康との婚礼の祝いに贈られた三匹の大鯉意味を汲み取り、信長の下風に甘んじようとみえる主君である家康に対して、命懸けの諫争をした鈴木久三郎とのやりとりは胸が熱くなる描写です。

Posted byブクログ

2023/02/02

桶狭間も終わりまして、岡崎城に入りまして、という頃の家康さん。女性問題が増えております。どうも女性問題のところは読むのが遅くなるので時間がかかりますが。とはいえ浜松城にも入りましたし、ここからが家康の本番という感じもします。

Posted byブクログ

2022/08/25

第4巻。 前巻は信長が桶狭間で今川義元を討つところまで。 それを受けて、松平元信が岡崎城に入るところから。駿府にいた正室の瀬名と子供を岡崎に呼び寄せる。岡崎城の築山に御殿を建てて迎えたので瀬名は築山御前と呼ばれるようになるのですな。 岡崎が安定しだしたと思ったら一向一揆、これ...

第4巻。 前巻は信長が桶狭間で今川義元を討つところまで。 それを受けて、松平元信が岡崎城に入るところから。駿府にいた正室の瀬名と子供を岡崎に呼び寄せる。岡崎城の築山に御殿を建てて迎えたので瀬名は築山御前と呼ばれるようになるのですな。 岡崎が安定しだしたと思ったら一向一揆、これを仏の心で静める。 築山御前のよく描かれる狂気がこの辺りから。 信長の娘を息子の嫁に迎える。 徳川家康に改名。 あとは家康の色恋の話が少々。 成長して若者になってきて、築山御前の場面以外は面白いです。

Posted byブクログ

2022/02/19

桶狭間のどさくさで遂に岡崎に帰城した元康。今川から、駿府に戻るようにとの催促をする使者とのやりとりで、これをかわす手練は、もう後の狸ジジイぶりを彷彿とさせるもの。ここまで読んできて、この本はあまり戦いや政治的な話は少なめで、どちらかといえば、男女の話がメイン。家康パートは、本当だ...

桶狭間のどさくさで遂に岡崎に帰城した元康。今川から、駿府に戻るようにとの催促をする使者とのやりとりで、これをかわす手練は、もう後の狸ジジイぶりを彷彿とさせるもの。ここまで読んできて、この本はあまり戦いや政治的な話は少なめで、どちらかといえば、男女の話がメイン。家康パートは、本当だっだら、もっと一向一揆の話にページを割いてもいいのに、家康の情事がメインになっている。そこは期待外れ。でも、この巻で面白かったのは信長の姫が家康の息子信康に輿入れする際の信長からの贈り物の大鯉3尾のエピソード。『たとえ誰がくれたものでも鯉は鯉』と言って、食べてしまうよう指示した家臣にあっぱれ!まだまだ先は長い。

Posted byブクログ

2021/06/18

桶狭間後に岡崎に帰り、少しずつ今川家から離れていきつつ、織田家との和睦や三河一向一揆の鎮圧といったところ。結構この巻では女関係の問題に家康が悩まされている。 瀬名の狂いっぷりが悍ましいのと、結婚したら女はっていうところに物凄く共感。

Posted byブクログ

2019/05/13

今川義元が織田信長に討たれ、人質生活に終止符を打った元康。 名も徳川家康と改め、武将として、急成長してゆく。 家、女、子孫、などなど、ひとつひとつを噛み砕いて考え、ひとりの男としても成長してゆく。

Posted byブクログ

2017/08/13

話(時間)の展開が急に早くなったような気が... 話中に井伊直虎とおぼしき人物が登場するが、大河ドラマとは扱いが全く違う。両方ともフィクションではあるのだが...

Posted byブクログ