成長の限界 人類の選択 の商品レビュー
30年前に出た「成長の限界」。最新のデータで新たな「限界」を検証します。そこで語られるのは「あらゆるケースを想定しても2060−80年には成長は頭打ちトンなり、前後して人口や一人当りの財も減っていく」という(私にとって)衝撃の結論です。著者は科学者グループですが、「人類の将来をど...
30年前に出た「成長の限界」。最新のデータで新たな「限界」を検証します。そこで語られるのは「あらゆるケースを想定しても2060−80年には成長は頭打ちトンなり、前後して人口や一人当りの財も減っていく」という(私にとって)衝撃の結論です。著者は科学者グループですが、「人類の将来をどうするかビジョンを持て」「学べ」「ウソをつくな」「慈しめ」と語ります。この辺、船井幸雄氏やラビ・バトラ氏の論調とシンクロします。大著ですが、ひとつひとつの論点について興味がつきません。(水の供給の限界、食糧供給源としての漁業、など)
Posted by
1982年のローマ倶楽部の報告、成長の限界。10年おきに最新情報を交えて書いている。 コンピュータを使い人類の成長をシュミレーションするのだが、“成長の限界”が訪れる時期がすぐ近くに迫っている。だから、人類はそのときに最悪の状況にならないように良い選択をするべきだという主張。 ...
1982年のローマ倶楽部の報告、成長の限界。10年おきに最新情報を交えて書いている。 コンピュータを使い人類の成長をシュミレーションするのだが、“成長の限界”が訪れる時期がすぐ近くに迫っている。だから、人類はそのときに最悪の状況にならないように良い選択をするべきだという主張。 論理展開の仕方、反対意見に対する配慮、すごくわかりやすい文章(ちょっと枝廣さんの訳が…。)。環境問題に関心のある学生には必ず呼んで欲しい。もっとこの本がメジャーになって欲しい。
Posted by
本書は1972年の「成長の限界」と1992年の「限界を超えて」に続く書。この30年間、人間と地球との関係はどうなってきたか。今の地球はどういう状態か。どうすれば崩壊せずに持続可能な社会に移行できるかを訴える。そして、各人が?ビジョンを描く?ネットワークをつくる?真実を語る?学ぶ?...
本書は1972年の「成長の限界」と1992年の「限界を超えて」に続く書。この30年間、人間と地球との関係はどうなってきたか。今の地球はどういう状態か。どうすれば崩壊せずに持続可能な社会に移行できるかを訴える。そして、各人が?ビジョンを描く?ネットワークをつくる?真実を語る?学ぶ?慈しむを真摯に実践する必要があることを説く。
Posted by
- 1
- 2